2023年12月 4日

よし田 牡蛎南ばん (銀座)

R0009483001_20231204193501

あそこで牡蠣フライとか、あの店で牡蠣ドリアとかと、出社途中いろいろと悩んだけれど、今日目指したのは、よし田の牡蛎南ばん。朝寒くて、温かい麺がいいなと思ったこともあるし、関東風の汁が染みた牡蠣を思い出したら、居ても立っても居られなかった。

店に来ると、12時前だというのに、かなり席が埋まっている。しかも、ビールや蕎麦湯割り、鍋を楽しまれている方々が半分近く。よし田らしい風景だ。

さて、牡蛎南ばん。こちらの牡蛎南ばんの特長の一つは、立派な牡蛎。火が入っているにも関わらず、ぷっくり丸々としてはち切れんばかり。齧り付くとぷりんと身が弾けて、潮の香りと、出汁が染みた牡蛎の身の旨味がじわり。

もう一つの特長が、関東風と関西風の汁の用意があること。最近は関東風が好みで専らこちら。件の牡蛎に関東風らしい醤油と鰹が利いた汁が染みたところが好きなんだ。蕎麦はなめらかで歯切れよく、若芽やとろりと柔らかくなった葱も名脇役。

12時を過ぎると、近くにお勤めらしい方々が続々とやって来て、好き賑わい。年末らしさを想う。

【お店情報】
よし田 銀座6-4-12 KNビル 2F 地図

| | コメント (0)

2023年12月 1日

鍋家 むきアサリと玉子の塩味炒め (阿佐ヶ谷)

R0009469001

師走らしくぐっと冷えた今日。こんな日なら、宿題にしている鍋家の「鶏肉の煮込み麺」を食べるのにぴったりじゃないかと思いつく。鶏肉の煮込み麺は、冬季限定メニュー。鍋仕立てで、絶対体が温まるやつ。

もう煮込み麺を食べる気満々で、店へ向かう途中、「でもなぁ…、ランチメニューに、好物の玉子炒めがあったら迷うなぁ」なんて思って来たら、何とランチメニューに、「むきアサリと玉子の塩味炒め」がある。悩んだけれど、やっぱり好きに引き寄せられて、玉子炒めをお願いする。

厨房から、ガシャガシャ、チャッーと中華鍋を振る音が聞こえたと思うと、あっという前に料理が届く。そうこれこれ。こんもりとした玉子の山に、シャキシャキのニラ。そして、所々に現れるむっちり豊満なあさり。塩味炒めではあるが、味わい豊かでご飯にもよく合うのも好きなところ。

店に入ってから出るまで10分と少しという、相変わらずの高速ぶりも頼もしいし、隣の方の五目湯麵のどんぶりから立ち上る湯気も美味しそう。次こそ、寒い日に煮込み麺だ。

【お店情報】
鍋家 阿佐ヶ谷店 (KOYA) 阿佐谷南1-16-11 地図

| | コメント (0)

2023年11月29日

オトノハ 日替わり定食 (阿佐ヶ谷)

R0009446002

そろそろ、オトノハに行きたい。ちょうど、今日は午後一で会議が入っているし、時間的な都合も好いしと、店へ向かう理由を見つけていそいそと。いつも混みあう地元の人気店。今日はどうだろうかと恐る恐る引き戸を開けると、「お好きなところへどうぞ~」という状態。それならと一番端の一人用のテーブルに腰を下ろす。

ランチメニューは3種類。定番の麻婆豆腐に、五目あんかけ焼きそば。それに日替わり。麻婆豆腐もいいけれど、今日の日替わりの「鶏と色々野菜の甘酢あん」にロックオン。これまで甘酢の料理をいただいたことはないはず。

厨房から、チャーッと炒める音がしたと思ったら、ほどなくして料理が届いた。甘酢のつややかさと、大きくカットされた南瓜に茄子、ピーマンなど、色鮮やかさが印象的。餡のそれに甘さと酸味、コクの塩梅がとても好きだ。

それに副菜は、茹でワンタン。艶々として甘い甘酢あんに、ツルンとしたワンタンの相性がいいし、上に添えられた春菊のナムルがとても好み。秋冬らしい味わいがオトノハらしく、とても好きだ。ご飯にかき玉汁、ザーサイがセット。丁寧で繊細な料理と気配り、それに気持ちの良い店内に、今日も大満足。

【お店情報】
オトノハ 阿佐谷南1-14-12 地図

| | コメント (0)

2023年11月28日

くーたん ユッケジャン (荻窪)

R0009438002

辛いスープでシャキッとしたいという気分。チゲもいいけれど、久しぶりにくーたんでユッケジャンはどうだろう。人気店だから満席かもしれないけれど...とやって来ると、珍しく先客は一人だけ。けれども、自分の後に続々と客がやって来て、結局はいつもの賑わいに。

食べたいものは決まっているから、ユッケジャンをお願いすると、後から来た方も、こぞってユッケジャン。チーズトッピングという方もいらっしゃったり、ついにユッケジャンのブームが来たかと思うほどの人気ぶり。

サラダ、キムチ、韓国海苔に続いて、ユッケジャンがやって来た。相変わらず、フツフツグツグツ。湯気濛々。そして仄かにごま油の香り。石鍋は小さめに見えるが、中にぎっしり具沢山。牛肉に蕨に大根などの野菜。そして、それを絡めてまとめる玉子。今日は牛肉がいつも以上に入っているかも。辛味もしっかりあるがコクもある旨いスープ。やっぱりこれ、好きだなぁ。

食べ進む程に汗がじわり、気分はすっきり。打ち合わせ三昧の午後を乗り切れそうだ。

【お店情報】
くーたん 荻窪5-29-11 プラザいなば1F 地図

| | コメント (0)

2023年11月27日

オーバカナル オニオングラタンスープとサラダのプレート (銀座)

R0009426003_20231128073601

今冬初めて寒いと感じた週末に、もうすっかり食欲も冬モード。鍋やせいろ蒸し、グラタンやドリア、とにかく湯気が立つ料理が恋しい。あれもいいな、これもいいなと悩みに悩んで、今日はこれだ!と決めたのが、オーバカナルのオニオングラタンスープ。オーバカナルといえば、最近をオムレツ目当てに伺うことが多いが、オニオングラタンスープも冬には欠かせないメニューの一つ。

オニオングラタンスープは単品と、スープは少し小さくなるが、サラダとバゲットがセットになったプレートの2種類。スープを存分にと思ったが、少し安価で、サラダが気の利いた素敵なサラダということもあって、セットでお願いする。

しばらくして届いたのは、スープカップの縁から溢れ出たチーズやスープの焦げがそそる。それに、サラダは葉野菜だけでなく、豆のサラダにラタトィユ。ドレッシングも酸味も心地よく、やっぱりプレートでお願いして正解。

そして、オニオングラタンスープ。見事な焼き色に敬意を表して、端から慎重にスプーンを入れ、徐に持ち上げると、ぽってりと蕩けたチーズに、すっかりと飴色に染まったバゲットが躍り出る。冷ますために、息をふぅっと吹きかけると、先ほどまでのチーズの香りに、玉ねぎのたっぷりとした甘味と僅かな苦みのある香りがふわりと混じる。口にすれば、バゲットが吸いこんだスープがジュッと溢れ出て、熱さと一緒に旨味と玉葱の香ばしさ、ほろ苦さがじんわりと広がって行く。

組み合わせはシンプルなのに、こんなにも芳醇で濃密。寒いのは苦手だが、寒いからこその美味いものがあるから、冬も悪くない。

【お店情報】
オーバカナル 銀座 銀座6-3-2 ギャラリーセンタービル 1F 地図

| | コメント (0)

«すずらん さわら唐揚げ定食 (荻窪)