2023年3月29日

ごはん ぶたロースしょうが焼き定食 (荻窪)

R0006676002

気分は定食。魚にしようか、肉にするか。いくつか店を思い浮かべて、ここのコレだ!と思ったのが、ごはんのしょうが焼き。大きさも厚みもある豚ロースの生姜焼きで、生姜焼きの中でも好きな一つだ。

やってくると少し様子が変わっている。メニューを書いた黒板が姿を消して、料理の写真などに。メニューはテーブル毎に設置されるようになったようだ。値段も少し変わった気がするが、それでも1つを除いて1,000円でおつりがくるというリーズナブルさ。

提供が早いのが気安い食堂らしいところ。そうそう、これこれ。ズラリと並ぶ豚肉の壮観なこと。生姜の風味は控えめだが、甘辛い照り焼き風味で、ごはんが進む。それに、大振りの乱切りにされた大根に人参、しめじなどがたっぷりと入った具沢山の味噌汁も好きだ。今日の小鉢は、小松菜と油揚げの煮浸し。ご飯は小でも(-30円)しっかりと一膳ある盛りのいいご飯と漬物がセット。

11:50までに会計をすればと割引になるシステムもあったりして、食いしん坊にやさしい店。ハムエッグや、豚キムチなんかも気になっているし、益々通いたくなっている。

【お店情報】
和食ダイニング ごはん 上荻1-6-11 地図

| | コメント (0)

2023年3月28日

ドドナエア デリプレート (阿佐ヶ谷)

R0006662001

予想に反して、昼時まで続く雨と肌寒さ。これは温まるものかなぁ…と家を出たが、厚手のコートを着たせいもあってか、思っていたほど寒くない。それなら向かう先を変えて、気になっていたメニューを食べようじゃないか。

と向かったのが、阿佐ヶ谷すずらん通りにあるドドナエア。昨年10月にオープンしたカフェで、先日、チーズドリアをいただいたところ。その時隣の方が召し上がっていたデリプレートが気になって。

深煎りコーヒーの美味しいカフェだが、流石にこの時間はランチ目的の方ばかり。「寒い~」と入ってきて、ドリアを注文する方も。

さて、デリプレートが届く。予め写真を見ていたが、彩り豊かで心が躍る。レモンのさっぱりした味わいが好いレリッシュチキンに、クミンが利いたかぼちゃとクルミのサラダ、甘酸っぱい紫キャベツとクランベリーのマリネに、キャロットラペ。長ひじきと蓮根のキンピラなんて家庭的な料理も、甘辛すぎない味付けで、玄米入りのご飯と相性抜群。

食事メニューは、このデリプレート、先日いただいたチーズドリアの他、ポークビンダルーの3種類。他の方の注文を聞いていると、どれも同じくらいの人気で、次はポークピンダルーかという気がしている。

【お店情報】
カフェ ドドナエア 阿佐谷南1-12-5 クリオレミントンハウス阿佐ヶ谷109 地図

| | コメント (0)

2023年3月27日

朔月 蒸籠蒸し (銀座)

R0006643001

いろいろ考えたけれど、今日はやっぱりこの蒸籠蒸しが食べたいとやって来たのは朔月。鉄板焼きの店で夜には立派な値段のコースもあるが、ランチタイムにはリーズナブルな肉料理も並ぶ店。ハンバーグも好きだが、一番多くいただいているのが、この蒸籠蒸しだ。

満席で断られることもある人気店。最近、銀座も賑わいが戻っているしどうだろうとやって来ると、カウンターに1席だけ空席があって滑り込み。2年半ぶりくらいのはずだが、変わらぬ人気ぶりに一安心。

さて、蒸籠蒸しが届く。蓋を取ると、大きな蒸籠の中にびっしりと豚肉が敷かれてあって、その下には、葱や水菜、えのきやしめじなどがたっぷりと。豚肉に野菜をたっぷりと巻き込んで、一口に頬張る。タレに潜らせたり、漬物を巻き込んでみたり。

添えられた柚子胡椒は、相変わらず、香りと辛味の相性バツグン。今日は思いつきで、付いてきた梅干しの種を取って、一緒に巻いてみたが、酸味と香りがサッパリとさせてくれて、柚子胡椒に負けない美味しさ。楽しいなぁ。

小鉢や汁物も相変わらず美味いし、やっぱり好いランチ。人気の高いハンバーグや、定番メニューになったしょうが焼きもまた食べたいし、近くまた。

【お店情報】
銀座 朔月 銀座3-3-14 銀座グランディアⅡ 9F 地図

| | コメント (0)

2023年3月24日

すずらん さばの味噌煮定食 (荻窪)

R0006627001

魚が食べたいと思ったとき、候補の上がる店の一つがすずらん。荻窪駅西口すずらん通りにある和食店。かますや厚切りの鮭などの焼き魚に、ある日はかつおたたき。冬にはカキフライも楽しみだが、これらに気を取られて、店のご自慢というさばみそを食べたことがなくて、いつかきっとと思っていたもの。

今日の日替わりを確認すると、さばみそがある。カキフライもあるが、今日はさばみそを目指して来る。

さばみそは、既に完成しているから、ほぼ盛り付けるだけ。あっという間にやってきた。なるほど、ここのさばみそは、輪切りタイプ。2切とボリューム満点。箸を入れると、びっくりするほどスーッと通る。味噌が鯖にもしっかりと染みていて、鯖の旨みと味噌の風味がご飯を呼ぶ。けれども、こっくりべったりではなく、後味は軽やか。

腹の脂が乗った方なら、箸で触れるとプルプルと震える艶やかさ。骨まで食べられると聞いていたが、中骨までしっかり柔らかく違和感なく食べられる程。自慢というの納得だ。

エノキと昆布などの和え物に、ご飯と味噌汁、香の物と定食としての在り方としても好い。もう少しすると、かつおのたたきなんかも出てくるかなぁ。楽しみだ。

【お店情報】
一膳めし屋 すずらん 荻窪5-11-12 荻窪マンション 1F 地図

| | コメント (0)

2023年3月23日

オトノハ 日替わり定食 (阿佐ヶ谷)

R0006619001

今日は生憎の雨。こういう日は、いつもは人気で入りにくい店と、幾つか店を思い浮かべる。先月から木曜日にもランチを始めたオトノハはどうだろう。杉並区役所近くにある地元で人気の中国料理店。12時前でも行列が出来ていることもあって、いつもドキドキしながら向かう店。

店のInstagramを見ると、雨予報の日は案内しやすいかも…と書かれているし、何といっても、今日の日替わりが木くらげと玉子と青菜の炒め(ムーシーロー)。ここでいただいたことがないが、絶対好きに違いない。

やって来ると、確かにいつもより先客が少なく、「お好きなお席にどうぞ~」という案内。今日は食べたいものが決まっているから、悩むことなく注文をして、待つだけ。厨房から聞こえてくるチャーッと炒める音や揚げる音に、お腹がグッーと動き出す。

料理はサッとやって来た。立ち上る湯気が、さらに食欲誘う。それに、黄色と褐色、若草色と色鮮やか。それに、木耳や青梗菜の食感に、一方の豚肉のやわらさか。焼けた玉子の香りに、熱と仄かな油の香りと、主張はするのにまとまりも良く、食後感の軽さは、やっぱりオトノハ。

それに、副菜の茄子のはさみ揚げも素敵。噛んで茄子がジュッとするところも好いが、チリソースの辛味と酸味、旨味のバランス。これだけご飯にかけて食べたいくらい。美味いご飯に、根菜がたっぷり入った味噌汁、冬の名残の大根漬け。出来立て熱々の料理をいただける幸せ。

【お店情報】
オトノハ 阿佐谷南1-14-12 地図

| | コメント (0)

«カーザドルチェカーザ 本日の魚のムニエル (浜田山・南阿佐ヶ谷)