2025年3月18日

長生庵 アサリ蛤そば (築地)

R0014000002

今日は午後一で築地の予定。となれば、ランチは築地で決まりだ。牡蠣などの冬の味覚もそろそろ終盤。中村屋の鍋料理も気になるし、少し久しぶりの紅蘭でシュウマイや汁そばも好い。そんなことを考えながら長生庵のXを確認すると、残念ながら今シーズンの牡蠣は終了し、芹も今日が最後とのこと。一方で、桜海老や新玉ねぎ、貝類を使った春らしいそばが出ているらしい。これは惹かれる。ランチタイムの混雑を考えると少し待つかもしれないが、次の予定までの時間は十分にある。

11時半頃に店先に着くと、待っているのは一組のみ。この程度ならば少し待てば入れるだろうと、列の最後につくと、5分も待つことなく店へと案内された。

店内の壁に貼られた品書きは、やはり「せりそば」が本日終了の文字と共に推されている。芹の香りや食感も捨てがたいが、実はこの季節に長生庵に来るのは初めてだ。貝は好物だし、品書きの添えられた写真の立派な浅利と蛤に惹かれて、「アサリ蛤そば」をお願いする。

写真でも驚いたが、実物も見事だった。貝殻だけでなく、身もぷっくりとして大ぶりで、見るからに美味しそう。まず出汁をひと口。ほんのり甘味のあるいつもの美味い出汁に、貝のやわらかい旨味がほんのりと移って、思わずうっとりする。続いて浅利をひとつ。浅利ならではの強い旨味がグンと来る。そして蕎麦。長生庵の蕎麦と汁の相性は言うまでもなく抜群。さらに、蛤のつややかでふっくらとした旨味も、この上なく春らしい。

いやはや、今日も素晴らしかった。やはりこの店には、季節の移ろいと共に足を運びたい。

【お店情報】
長生庵 築地4-14-1 モンテベルデ 1F 地図

| | コメント (0)

2025年3月17日

ハーマーズグリル ポークステーキ (阿佐ヶ谷)

R0013994002

今週は、「ハーマーズグリル」の平日週替わりランチを食べようと決めていた。なぜなら、今週のメニューはポークステーキ。厚切りの豚肉は、言うまでもなく大好物だ。今週は祝日があるため、訪ねるチャンスは月曜日か金曜日。それなら今日だ。善は急げ、というではないか。

3月から店主が一人で切り盛りするようになり、営業日や提供スタイル等、いくつか変更。ランチタイムは前金制になり、週替わりもワンプレートでの提供に。それでも、厨房から聞こえてくる肉を焼く音、立ち上る香ばしい香りは、変わらず食欲を刺激する。

運ばれてきたポークステーキは、堂々の200gだそうだ。見るからに厚みのある大振りの肉を頬張ると、ジューシーでやわらかくて、噛むほどに旨味と脂の甘みがじゅわりと広がる。そこにガーリックの風味がきいたソースが絡み、芳ばしい豚肉の美味しさを引き立てる。肉を食べてる喜ぶが存分に味わえる一皿。

ワンプレートになっても、内容の充実ぶりは変わらない。たっぷりのサラダに鳥ハム、野菜のマリネ、スープ。デザートにはオレンジ。そして、変わらず気持ちのいい接客。やっぱり肉の気分なら、ここを外せない。

【お店情報】
Meat Kitchen HARMER's GRILL 阿佐谷南3-37-5エレガント阿佐ヶ谷 201 地図

| | コメント (0)

2025年3月13日

よし田 牡蛎南ばん (銀座)

R0013988002

今日は随分と春めいてきて、冬の味覚を楽しめるのも、もうすぐ終わりかと思うと少し焦る。特に、好物の芹や牡蠣。もう一度食べておきたいものといえば、芹なら泰明庵のせりそば、牡蠣ならフライもいいが、よし田の牡蛎南ばんも外せない。記憶によれば、せりそばよりも、牡蛎南ばんのほうが早く終わるはずそれなら、向かうはよし田だ。

ビルの前に設置された品書きを見れば、まだ牡蛎南ばんがメニューにあるらしい。安心して店に入ると、焼酎や日本酒をたしなんでいる先輩方がちらほら。さすがよし田という風景。

ここの牡蛎南ばんの魅力は、先ず牡蠣が大きく、むっちりと立派なこと。火が入っているにも関わらず、ぷっくり丸々としてはち切れんばかり。大きさも然ることながら、旨味も見事。齧り付くと、ぷりんと身が弾けて、潮の香りと出汁が染みた牡蠣の身の旨味が口いっぱいに溢れ出る。

もう一つの特長が、関東風と関西風。好みの汁が選べること。最近は関東風が好みで専らこちらを頼む。関東風らしい醤油がきいた汁が牡蠣に染みこんだところが好きなんだ。若芽やとろりと柔らかくなった葱も絶妙な名脇役。

店を出るとジャケットもいらないくらいの温かさ。とはいえ、週末や来週にかけては、また冬に逆戻りするらしい。季節の変わり目、皆さまどうぞご自愛ください。

【お店情報】
そば所 よし田 銀座6-4-12 KNビル 2F 地図

| | コメント (0)

2025年3月12日

スパイスカレー トカ (南阿佐ヶ谷)

R0013979002

昨年8月にオープンしたスパイスカレー「トカ」。何度も行ったことのある店の跡地に出来たので気になっていたが、その日のメニューや店の周りに漂う香りに惹かれ、ますます気になる存在になった店。ピリッとした味が食べたくて、どこに行こうと悩んでいたところ、ここがいいのではと思い、足を向けた次第。

客席はこぢんまりとして、カウンター席が中心。厨房に面したカウンター席に腰をかけると、スパイスの芳しい香りが鼻を擽る。ランチメニューは、カレーが3種類。1種類から3種類のあいがけを選び、ご飯の量やトッピングなどを自由に選んでいくシステムだ。

今回お願いしたのは、定番的なスパイスチキンカレー、とネパール山椒ポークキーマカレーの2種類。ネパール山椒が気になったが、他のカレーも食べてみたくて2種類のあいがけを。手際よくカレーが仕上げられ、副菜などを添えられて、あっという間に出来上がり。

ネパール山椒ポークキーマカレーは、ホールスパイスも入って爽快感やピリッとした刺激があり、鮮やかなスパイス感がクセになりそう。チキンカレーは、また異なるスパイスの香りが豊かで、ゴロッと柔らかなチキンとの相性も抜群。

食べ終わるころには、すっかり魅了されていた。メニューは週替わりを目途に変わるということで、これから何度も通ってしまいそうな気がする。

【お店情報】
SpiceCurryToca 阿佐谷南1-9-7 センチュリー大和 1F 地図

| | コメント (0)

2025年3月11日

カフェクレエル ふっくらハンバーグ (荻窪)

R0013975002

荻窪駅の北側、寿通りにある喫茶店「カフェクレエル」。洒落た店名だが、創業は昭和43年。現在の場所に移転したのが昭和55年という、地域に根付いた老舗の喫茶店だ。ランチメニューが充実していて、ご近所の方や近隣に勤める方々でいつも賑わう店でもある。そんな店が、店主の健康上の理由で、3月末をもって閉店するという。

月末が近づけば、きっと入れなくなるだろうからと今日訪ねたが、昼休みには少し早い時間でも、すでにかなりの賑わい。12時を回る頃には満席となり、断られる方も出るほどの盛況ぶりだ。

この店では、具沢山のミネストローネをお願いすることが多かったが、初めて訪ねた日に食べたハンバーグを思い出して、今日はもう一度それを味わいたくなった。

目当てのハンバーグは、いわゆる小判状ではなく、四角形に近い個性派。そして、その大きさも厚みも立派でボリュームたっぷり。ナイフを入れると、名前のとおりふっくらとやわらか。肉々しいというよりも、軽やかで滑らかな食感。それに、赤いナポリタンが乗っているところも、何とも言えず心を擽る。

さらに、バターがじんわりと染みたトーストがまた格別だ。表面は香ばしく焼き上げられ、中はふわりと軽やか。そしてバターがじゅわり。セットのサラダはシャキシャキで、懐かしさを覚えるドレッシングの味わいにもキュンとする。食後には、サイフォンで丁寧に入れられた珈琲をゆっくりといただいて。

フライパンでスパゲティを炒める音、コーヒーを入れる様子、店内に流れる穏やかな空気を感じながら、ゆっくりと過ごす時間が好きでした。どうぞお元気で。

【お店情報】
カフェクレエル 天沼3-30-2 地図

| | コメント (0)

«ピッキーヌ カオソイとムーヨートート (阿佐ヶ谷)