手作り餃子
なんだか無性に餃子が作りたくなりまして。
買い物にはいってないけれど、小麦粉はあるし、豚挽き肉もある。
キャベツとか白菜はないけど、ニラはある。
前に餃子を作ったときは、ニラもニンニクも入れない餃子だったけど、今回はニラたっぷり餃子にしよう。
豚ひき肉、みじん切りのねぎ・ニラと、生姜、砂糖、醤油、鶏がらスープ、塩、胡椒で作った調味水を少しずつ加えながら、一定方向に混ぜて練る。
水分がしっかり練り込めたら、ごま油を加え、よく練り合わせる。
これを、冷蔵庫で2時間ほど休ませる。
次に皮作り。
小麦粉とその半量の熱湯と塩を準備し、粉に少しずつ湯を加えながら、
はじめは箸で、全体がまとまってきたら、手でまとめる。
30分~1時間ほど休ませた後、円形に成型する。
あとは、餡を包んで、焼くだけ。
お湯を加えて、蒸し焼きにしてできあがり。
昔っから餃子を焼くのが苦手だったのだけど、最近はムラがなくなってきたかな。
水でなくお湯を注すことと、お湯の量を気持ち控えめにするとうまく行くみたい。
形はちょっと不恰好だけど、もちもち皮が好きな私としては、
やっぱり手作り皮はやめられない。今度は水餃子に挑戦だっ!

買い物にはいってないけれど、小麦粉はあるし、豚挽き肉もある。
キャベツとか白菜はないけど、ニラはある。
前に餃子を作ったときは、ニラもニンニクも入れない餃子だったけど、今回はニラたっぷり餃子にしよう。
豚ひき肉、みじん切りのねぎ・ニラと、生姜、砂糖、醤油、鶏がらスープ、塩、胡椒で作った調味水を少しずつ加えながら、一定方向に混ぜて練る。
水分がしっかり練り込めたら、ごま油を加え、よく練り合わせる。
これを、冷蔵庫で2時間ほど休ませる。
次に皮作り。
小麦粉とその半量の熱湯と塩を準備し、粉に少しずつ湯を加えながら、
はじめは箸で、全体がまとまってきたら、手でまとめる。
30分~1時間ほど休ませた後、円形に成型する。
あとは、餡を包んで、焼くだけ。
お湯を加えて、蒸し焼きにしてできあがり。
昔っから餃子を焼くのが苦手だったのだけど、最近はムラがなくなってきたかな。
水でなくお湯を注すことと、お湯の量を気持ち控えめにするとうまく行くみたい。
形はちょっと不恰好だけど、もちもち皮が好きな私としては、
やっぱり手作り皮はやめられない。今度は水餃子に挑戦だっ!
| 固定リンク
コメント