4th Avenue GINZA オムハヤシ
昨日のランチ帰りのこと。
「やっぱり夏休み中の店が多いから、明日はどうしよっか?」
「デパートとかに入ってる店だったらやってるんじゃない?」
「あ~、ならデパートの食堂って手もあるじゃん!」ってな会話が同行者となされ、こんな機会でもないといかないだろうなぁと思ったので、本日は銀座三越の大食堂「4th Avenue GINZA」。
銀座三越本館8階にある食堂で、昭和5年の開業。
入り口前には、メニュー模型がずらり。残念ながら、食券制ではないものの、久々に見る光景にワクワク。
食堂のガラス窓からは、銀座のシンボル和光の時計塔が目の前に見える。
メニューは、さすが大食堂。洋食、和食、軽食、そしてお約束のお子様ランチ!私は、オムハヤシ(1,365円:サラダ付)を選択。
オムハヤシは、オムライス+ハヤシではなく、オムレツ+ハヤシ+サフランライス。サフランライスが、木の葉型できちんと成型されているところが、なんともデパートの食堂らしい。
ハヤシの牛肉は、薄切り肉でなく、ステーキ肉をカットしたような大降りのもの。やわらかい牛肉と、コクのあるソースで、なかなかにおいしい。
オムレツの火の入り具合も、グッジョブ。半熟になりすぎず、固くなりすぎず、非常にいい塩梅。
ポーションが小さめだが、個人的にはこのくらいがちょうどよい。
目新しさはないものの、至極真っ当な料理。ごちそうさまでした。
店内は家族連れ、お年を召した方が多く、待ちが出る状態。
店をいろいろ探すよりも、ここへ来てしまったほうがいい場合もあるだろうと思う。自分自身が頻繁に来るかどうかはアレだが、あり続けてほしいと思う。
追記(8/16):お子様ランチの注文に年齢制限はない模様。
【お店情報】
4th Avenue GINZA 銀座4-6-16 銀座三越8F
| 固定リンク
コメント
あいやぁ!その店セレクトはナイスです。
ところで…ここのお子様ランチはオトナも注文できますか?
投稿: takapu | 2006年8月15日 22:18
>takapuさん
そう、気になってたんですけど、確認し忘れました・・・。
同行者は、「たしかここはオトナでも頼めたはず」と申しておりましたが、確信はありません。
ちなみにメニューには、「○才以上はダメ」とかは書いてありませんでしたよ。
なお、チキンライスではありませんが、きちんと成形された
サフランライスに、三越のハタが燦然と立っておりました。(←これ重要)
投稿: のむのむ | 2006年8月15日 23:54
同行者でござんす。
今日は何気なく行きましたが、お子様ランチの発祥の地は三越なんですね。
http://www.mitsukoshi.co.jp/h_report/12.html
旗が立っている由来とか、そもそもの生い立ちとかを読んでいると、なんだか日本の洋食のよき時代を感じます。
で、あちこち見てますと、オトナでも注文は可能なようです。
投稿: 同行者 | 2006年8月16日 00:23
オムハヤシ、美味しそうですね。
ステーキ肉を切ったようなところがいいですね。
それにハヤシライスではなく、サフランライスなんですね。
普通のオムハヤシも暫く食べてません。
食べたくなって来ました。
銀座に仕事で行くと、だいたいこの銀座三越の近くで食べてました。
でも、三越では食べた事ないですね。
14日、あまり行かない街へ行き、食べる所に困り、やはりデパートで食べました。「歌行燈」というお店、確か、三重が本社なので、のむのむさんご存知かもと思いました。
投稿: persian | 2006年8月16日 00:26
>同行者さん
ナイスアシスト、サンクスです。
というわけで、takapuさん行ってらっしゃいませ(笑)
投稿: のむのむ | 2006年8月16日 09:34
>persianさん
やっぱり知らない街で混雑してると、
デパートに入っちゃうのはアリでしょうね。
「歌行燈」、懐かしいですね。
実家の周りにはありませんでしたが、
社会人になって営業をしているころ、担当エリアでしたので、よく見ました。
「釜揚げうどん」が有名でしたっけ?
投稿: のむのむ | 2006年8月16日 09:38