旅の思い出2006夏~福よし(気仙沼)&千葉荘(富良野)~
毎度、旅ネタは携帯からの投稿のため、戻ってきてからその総括というか、お店の詳細情報を載せているのだけど、今回はちょっとおさぼり。
ところが、先日アクセス解析を見ていたら、「気仙沼」「福よし」で検索してここへ来てくださる方が多いことが発覚。
それで、あの記事は申し訳ないなぁということで、今回、詳細記事を書こうと思う。
気仙沼港の近く、魚問屋が並ぶ中に、年季を感じさせる木材で作られた店。
カウンターと囲炉裏があり、最初はカウンターに通された。
刺身をさばく姿を目の前にしながら飲むのは、カウンターに座る楽しみの一つ。
隣の方用の鰹の立派なこと。やはり、鰹の刺身をお願いしよう。
それと、これも隣の方が食べていて気になった烏賊の腑味噌焼き。
お通しは、自家製の塩辛。
鰹の刺身は、一般的な柵から薄くとったものと、紫蘇・生姜などの薬味とともにたたいたもの。
そもそもの鰹が違う。身の張り、色、つや。今まで見てきたのはなんだったのだろうか?また、素材に頼るだけでなく、仕事を加えてたタタキのうまいこと。
感激していると、注文した焼き秋刀魚の焼く前の状態で見せてくれる。肥えた秋刀魚だなぁと思っていると、もう少しすると、もっと脂が乗って肥えてきますとのこと。
カウンターも楽しいが、この店は囲炉裏があって、魚を串に刺し立てた状態で、魚を焼いてくれる。
囲炉裏が気になって見ていると、「囲炉裏へ移られますか?」と聞いてくださったので、遠慮なく移動させてもらった。
じわじわ焼けていく魚を見ながらの酒。これも幸せ。
この囲炉裏席には先客がいらっしゃった。気仙沼の商工会議所の偉い方で、東京から来たことを話すと、気仙沼の話をし、料理も「これおいしいから」と言ってお裾分けしてくださった。
そうこうしている間に秋刀魚の登場。炭で、遠火でじっくり焼いた秋刀魚がおいしくないわけがない。
人、酒、料理。どれをとっても申し分ない。
特に、印象的だったのがお店の人の顔、背筋の伸びた背中が大変気持ちよい。
近くにこの店があればなぁ。。。
北へ向かって旅をすることがあれば、絶対もう一度訪ねたい。
ここで、もう1件今回の旅で印象に残ったのが「千葉荘」という富良野でお世話になった民宿。
富良野には、前日に行くことを決め、それとともにネットで宿を検索。
旅の宿泊は、寝るだけのビジネスホテルのことが多いのだが、街の状況を考えると、家庭料理を出してくれそうな民宿にしようということで、千葉荘を選んだ。1泊2食5500円(一人;素泊まり3000円くらい~)。
夕飯は、地野菜をふんだんに使った、量もたっぷりの料理。特に、地野菜のかき揚げ絶品。
朝ごはんも、大人気(宿帳によると)の自家製ごまプリンを始め、おなかいっぱい。
お世話になっているときは、おいしいねぇ~くらいの感想だったのだが、旅の途中じわじわボディーブローのように、千葉荘熱が高まっていった。人の温かみだろうか。
リピーターが多いのも納得。富良野にくることがあれば、また泊まりたい。
というか、千葉荘に泊まるために、富良野に来たいくらい。
| 固定リンク
コメント
福よし、そもそもの鰹が違うんですね。
秋刀魚もきっと私が想像するのよりもっと肥えているのでしょうね。
魚を料理してるのを見るのも楽しいですが、囲炉裏はテレビでしか見た事ないので
、そういうお店があったら、是非囲炉裏に座ってみたいですね。
地元の方とのふれあいもいいですね。
お裾分けしてくれるところなんか、目に見えるようです。
富良野の民宿でも美味しい料理に温かい人達との出会いがあったんですね。
その民宿に行くために富良野に行きたいなんて、凄いです。
よっぽど温かいのでしょうね・・・。
富良野に行く事があったら、是非泊まってみたいですね・・・。
投稿: persian | 2006年9月30日 19:23
鰹や秋刀魚があれば、お刺身でマグロなんか
食べませんよ。笑。この辺ではそうだと思います。安くて新鮮で美味しい。
他の地方で見ると、鰹も秋刀魚もあまりの違いにびっくり!そういう意味では、いい場所に住んでるなあ…としみじみ思います♪
ピンク色の鰹と秋刀魚を見てもらえて良かった!ぜひ次は冬の東北へ。
ドンコのたたきと、鮟鱇で飲みましょう!
投稿: なおなま | 2006年9月30日 22:53
こんばんわ!
気仙沼港の近くの魚問屋が並ぶ中にある
お店なんですか。
囲炉裏があって、魚を串に刺し立てて魚を
焼くのって、見てるだけでも楽しそう。
富良野では家庭料理を出してくれそうな民宿に
泊まられたのですね。
そういうのっていいですね。
10年以上も前になりますが、北海道を旅して
思い出に残る宿ってなかったもので。
ホテルや旅館にはない温かみがありますね。
そう言えば、飛騨白川郷の合掌造りの民宿には
それがあったな~!
投稿: うさうさ | 2006年9月30日 23:16
>persianさん
東北は今回初めて夏に行きましたが、
やっぱり美味いものがたくさんあるなぁと。
東京でもすばらしい食材が揃いますが、
やはり産地には叶わないなぁと。
千葉荘は、なんでしょうねぇ(笑)
北海道でいろんなものを見たり、食べたりしましたが、
一番印象に残りました。
じわじわと良さが染みるというか。。。
好き嫌いが激しく分かれると思いますが、
リピートされる方が多いのはよく分かりますよ。
投稿: のむのむ | 2006年10月 1日 06:43
>なおなまさん
なおなまさんのところで、鰹や秋刀魚の写真を
見るじゃないですか。
やっぱり、こっちのとは違いますよ。
実物を見れて、食べられてよかった!
これが普通なんて、うらやましいぃぃ。
今年の冬はどこへ行くかなぁ(スキーだから南にはいかないけど)
ドンコ!鮟鱇!!あと、三陸のほうで牡蠣かなぁ(笑)
あ~、楽しみになってきた!!
投稿: のむのむ | 2006年10月 1日 06:46
>うさうささん
やはり観光ホテルとかとは違いますよね。
宿の方と一緒にご飯食べたりしてね。
夜には酒盛りがあります(翌朝早いので参加しませんでしたが)。
白川郷にはそういうところがあったのですねぇ。
世界遺産に指定されてから行っていませんが、
いいところですよね。
投稿: のむのむ | 2006年10月 1日 06:59