味噌おでん
部屋に入ると日差しが温かいので気づかなかったのだけど、外にでると意外に寒い。
あー、こうなるとおでんも食べたくなるよねぇ。休日だし、昼間から仕込むかということで、おでん。
私が生まれ育ったところは、名古屋に近いせいか、食文化も名古屋の影響を受けているところがあって、おでんといえば、味噌をつけて食べるものか、味噌で煮込むものだった。
で、味噌で煮たおでんは久しく食べてなかったので、味噌おでんを作ることに。
大根、こんにゃく、里芋、玉子は予め茹でておく。
普通のおでんを作る要領で、練り製品以外の具材を弱火で煮る。
味噌、砂糖を煮汁で溶き、鍋に戻す。
練り製品を加えて、弱火で15分くらい煮て、できあがり。
本当の名古屋の味噌おでんは、豚ばらが入っていることが多く、また、初めから味噌入りの煮汁で煮るようで、これは私の母の作り方。
味噌おでん(味噌かけ、味噌煮どちらも)を食べる上で、絶対やってほしいのが、ご飯の上に玉子を乗せて、砕いて、味噌だれをかけて食べること(味噌かけの場合は、味噌とおでんの出汁をかける)。
〆のお茶漬け、雑炊といったところなのだが、赤味噌と玉子の黄身が混ざり合って、これがなんとも旨いのです。
| 固定リンク
コメント
ご飯にかける!これ・・・私もやります。笑。
あの関東風のおでんの汁と、勿論玉子で♪
ほんと、のむのむさんと味の好みが一緒だわぁー!それが嬉しいです。ふふふ。
味噌おでん、食べたことないのですよ。
作ってみようかしらん?
投稿: なおなま | 2006年10月16日 19:39
>なおなまさん
やっぱり?!玉子やります?
遠くに住んでるけど、同じようなものが好きで
食べてるなんて。
うれしいですね^^
味噌おでんもおいしいですよ。
普通に作るつもりで、ちょっと薄味にして、
味噌と砂糖を入れると大体OKです。
味噌と玉子がまた、おいしいの!
投稿: のむのむ | 2006年10月17日 08:02