« ぎんざ春日 天丼 (銀座) | トップページ | 京橋屋カレー 辛口地鶏カレー (京橋) »

2006年11月15日

煮穴子

_2721

買い物帰り、魚屋さんに寄ったところ、穴子の捌いたのが1/3くらいの値段になっていた。
あ~、これで燗酒なんてあったら、至福のひとときだ。。。ということで、即購入。
白焼きかに穴子かで迷ったけど、煮穴子に。

穴子の皮のほうに、熱湯をかけて、白くなったところを包丁の背でこそげ取る。
フライパンに酒、砂糖、醤油を入れ煮立て、身が下になるように入れ、落し蓋をして煮る。
ときどき、煮汁を上からかけ、味を含ませる。
穴子が煮あがったら取り出し、煮汁を煮詰める。
穴子にツメを塗って、できあがり。

ふっくら煮穴子は、やはり酒のあてに最高。
ゆるゆると夜長が過ぎていきます。

|

« ぎんざ春日 天丼 (銀座) | トップページ | 京橋屋カレー 辛口地鶏カレー (京橋) »

コメント

のむのむさんの料理すごーくうまそー最近、、、
というのは写真がきれいになったからですね(^^♪
本当においしそうです。
時々レシピをお借りしております。

投稿: sociton | 2006年11月15日 13:22

こんにちわ!
煮穴子、美味しそうですね。
魚屋さんで、1/3くらいの値段って
有難いですよね。
あ~でも、私はあまり穴子料理って、
知らないので、どうかな(笑
皮のほうに、熱湯をかけて・・・って
鰻と同じですよね。
うん!やれば出来そうかな。

投稿: うさうさ | 2006年11月15日 16:17

こんにちは。
凄~い!
美味しそうです。
穴子ってお店で食べるものだと思って、料理した事ないです。
夜(夕方)お店に行くと、生もの類って安くなるって言いますよね。
ちょうどのむのむさんが行く時間は安くなってるようで、それを買わない手はないですよね。
のむのむさんの説明を読んでるとできそうですが・・・。
美味しそうなので、見かけたら買ってみようかな・・・。

投稿: persian | 2006年11月15日 17:21

>socitonさん
こんなところのレシピを使っていただいてありがとうございます。かなり手抜きですもの。。。

このカメラのおかげで、実物よりおいしそう度が3割増しくらいになってます^^;
でも、家で煮穴子はかなーりうれしかったです。

投稿: のむのむ | 2006年11月15日 22:27

>うさうささん
そうそう鰻と一緒ですよ。
ぬめりさえとってしまえば、あとは煮魚よりもずっと楽チン。
うさうささんなら、きっとおいしくできますよ。

投稿: のむのむ | 2006年11月15日 22:28

>persianさん
ちょうど閉店前セールの時間なんですよね。
この魚やさん、普段は高いけど間違いなくおいしいものを置いているのですが、それが安くなってるので、お買い得なんです。
煮穴子は、ぬめりさえちゃんと取れば、魚より扱いやすいですよ。
是非、穴子があったときには、作ってみてください。

投稿: のむのむ | 2006年11月15日 22:30

わさび醤油で食べても美味しいよね♪
大好き!穴子。ウナギより好きだなぁ。

海で結構取れるので、家でさばいて食べたりします。天麩羅もおいしいけれど、煮た穴子のトロトロ感は、堪らないですねぇ。

日本酒だな、日本酒。笑。

投稿: なおなま | 2006年11月15日 23:21

>なおなまさん
私もうなぎより穴子派。

そっかぁ。結構取れるんだ。
店で生の状態で売ってるのを見るのも、あまりないですよ。
うらやましい。

そしてやっぱり日本酒ですよね。
ぬる燗でやると、自分もとけそうです(笑)

投稿: のむのむ | 2006年11月16日 09:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 煮穴子:

« ぎんざ春日 天丼 (銀座) | トップページ | 京橋屋カレー 辛口地鶏カレー (京橋) »