エスニックつくね
パクチーを使いたいけど、何を作ろうか…といろいろ思い悩んだ挙句、つくねの中に入れたらおいしいかも!
ということで、全体的にエスニックテイストに味をつけたつくねを作ることに。
鶏ひき肉と豚ひき肉を合わせ、刻んだパクチー、生姜、ナンプラー、砂糖、醤油、塩、胡椒を混ぜて、よく練る。
フライパンに油を熱し、小判状にしたつくねを焼く。
つくねの表面に焼き色がついたら、途中蓋をして、蒸し焼き。
つくねに火が通ったら、皿に盛り、飾り用のパクチーをのせて、できあがり。
思いつきで作ったものだけど、これイイ!!
つくね自体に味をつけているので、手軽に食べられるし、ビールやサワーなんかとよく合う。
豚や鶏の挽肉とパクチーってよくある組み合わせだけど、やっぱり相性がいいのよねぇ。
店で出したらうけそうな気がするんだけどな。そんな予定はないので、私の定番料理に決定。
| 固定リンク
コメント
鮮やかな緑がみえるつくね、美味しそうですね~。
パクチーを入れてみたんですね。
確かに見た事ないですね。
生姜やパクチー、といろんな味がミックスして・・・
ちょっと想像できないです。
作ってみようかな・・・。
でも、私の行く八百屋さんではパクチーは見ないような・・・。
(あまり行きませんが)いつかスーパーで見かけたら、買って作ってみたいです。
投稿: persian | 2006年11月 9日 09:08
こんにちわ!
エスニックつくね、のむのむさんの
アイデア満載のお料理ですね。
パクチー、生姜、ナンプラーが混ざって
きっと絶妙だろうな。
今は、パクチー、育ててないんです。
しっかり実は収穫出来ましたけどね。
コリアンダーシードができました。
写真からジューシーさが伝わって来ますよ。
投稿: うさうさ | 2006年11月 9日 14:10
のむのむさんらしい一品ですね♪
これは良いアイディアです。
鶏軟骨を使ったつくねも作ってみたいのですが
フードプロセッサーがないので、出来ず。
つくね、美味しそうなので、作っちゃおうかなぁ。
早速(._.)φ イタダキ!!
色んなアイディア嬉しいです。(^_^)
投稿: mine | 2006年11月 9日 17:07
>persianさん
手順的には簡単。
これの紫蘇&和風バージョンはありますよね。
perisanさん、タイ料理がお好きですから、
この味付けはきっとwelcomeですよ。
投稿: のむのむ | 2006年11月 9日 23:40
>うさうささん
コリアンダーシードのほうがめずらしですよ。
やっぱりすごい憧れ、家庭菜園。
投稿: のむのむ | 2006年11月 9日 23:42
>mineさん
これ、自分でも私らしいと思った^^;
うちも、フープロがないので、軟骨入りはやってないですが、これはおすすめ。
たぶん、mineさんは好きな気がする!
調味料の加減で、味が変えられるのも魅力です。
投稿: のむのむ | 2006年11月 9日 23:45