茄子と油揚げの炊いたの
冷蔵庫に茄子が1本と油揚げ。じゃぁ、茄子と油揚げを煮たやつにしよう!ということで、作り出したものの、腑に落ちない点が一点。
たしかに、この料理を食べた記憶があるつもりだったのだが、それが、いつ、どこでだか思い出せない。
結構普通に食べていた気がするので、母が作ってくれてたのではないかと思うのだけど、作っていた姿や、食べているシーンを思い出せない。それだけ、地味な料理だってことか。
鍋に油を少し熱し、輪切りにした茄子を軽く炒める。
出汁を加え、短冊に切った油揚げも加え、煮る。
しばらくしたら、砂糖、醤油、酒を加える。
茄子が煮えて、くったりしたらできあがり。
今日は、仕上げにごまをちょっと加えてみた。
できたてよりも、少々火から外して味を染ませて。より茄子がくったりしてきたところを頂くのがおいしい。
地味だけど、おいしいし安心。記憶には残らないけど、こういう料理こそ、自分の奥底にしっかりすり込まれているのかもしれない。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
この10日程、持病の呼吸器系が良くなく、呼吸困難が続いてましたが、もう自分の持ってるすべての吸入、飲み薬を使ってもダメなので、病院に行って、点滴と吸入をしてもらって、今帰宅しました。
嫌な事ですが、ステロイドをいっぱい使ったし、しばらくステロイドも飲むので、徐々に良くなっていくでしょう。
茄子と油揚げの煮物は私作った事がないかもしれません。
茄子を煮るのは、豚肉との組み合わせしかした事ないような気がします。
確かに、29日の茄子とひき肉の味噌炒め
と比べても、見た目が地味ではありますね。
茄子の煮たのって、くったりしたところが美味しいんですよね~。
投稿: persian | 2006年12月 1日 15:44
>persianさん
具合はいかがですか?
呼吸が十分にできないとは、ほんとに大変そうです。どうぞ、ご自愛くださいね。
あー、案外茄子と豚って煮たことないかも?
茄子&豚はとってもおいしい組み合わせですもんね。今度やってみよっと。
投稿: のむのむ | 2006年12月 2日 10:38
ご心配ありがとうございます。
西洋医学には頼りたくないのですが(毎日西洋医学の薬のお世話になりながら言う事ではありませんが^_^;)、こういう時は目いっぱい頼らざるを得ません。
まず呼吸を楽にしない事にはどうしようもありませんからね・・・。
とりあえず、普通に過ごせてます。
今回は手の甲に点滴したので、どす黒くなって人の目が気になりますが・・・。
茄子と豚肉は、茄子を縦に細く切り、そこに豚バラを斜めに巻き、甘辛く煮、片栗粉でとろみをつけます。
軟らかくなった茄子と豚がよくマッチし、美味しいです。
のむのむさんなりに作ってみて下さいね。
投稿: persian | 2006年12月 3日 01:37
>persianさん
レシピ、ありがとうございます。
さっそく作ってみます。
やはり普通に生活できることが大事です。
どうぞ、あまりムリをなさらないでくださいね。
投稿: のむのむ | 2006年12月 3日 18:59