« はまの屋 サンドゥイッチ (有楽町) | トップページ | Trattoria Baffo ランチコース (東銀座) »

2007年1月25日

ちぢみほうれん草の煮浸し

Imgp2228

冬になると出回るちぢみほうれん草。冬の寒さにさらして栽培されるから、冬にしか出回らない。
肉厚で甘くておいしいんだけど、ちょいと高い。
仕事帰りにスーパーに寄ると、これが、なぜか激安価格。ということで、即買い。

こういうものはシンプルに食べたいので、冷蔵庫にあった油揚げとしめじを足して、煮びたしに。

ほうれん草はさっと茹で、3~5cm長さに切る。油揚げは湯通しする。
しめじは石突を落としてほぐす。
鍋に出汁、塩、醤油を入れ、油揚げ、しめじを煮る。
煮えたらほうれん草を加え、鍋ごと冷まし、味を含ませてできあがり。

派手ではなく、しみじみと美味しい。なんだか、日本人でよかったぁと思う。

|

« はまの屋 サンドゥイッチ (有楽町) | トップページ | Trattoria Baffo ランチコース (東銀座) »

コメント

こんにちわ!
ちぢみほうれん草の煮浸し、素朴な感じで
美味しそうですね。
ほうれん草、旦那さんの母が作っているので
先日貰って、お浸しやソテーにしました。
ちぢみほうれん草は、まだ食べた事ないです。
冬の寒さにさらして栽培されているのですね。
今度、見つけたら買って見たいな。

投稿: うさうさ | 2007年1月25日 14:12

高いんですか?ちぢみほうれん草って。
・・・・・。

うちのほうでは、普通のとほとんど値段同じです。汗。。。

なんでだろう?苦笑。

投稿: なおなま | 2007年1月25日 23:13

>うさうささん
旦那様のお母様はいろいろ栽培されてるのですね。
度々お母様から頂いたという話を拝見していますが、
よいご関係ですね。
ちぢみほうれん草は、ほんとに葉っぱが縮れてるの。
パッと見で分かるので、是非手に取ってみてくださいね。

投稿: のむのむ | 2007年1月26日 10:08

>なおなまさん
私がよく行く八百屋だと、
普通のを100円とすると、130円くらい?
この30円が微妙なのよぉ。

やっぱりなおなまさんちの方は、野菜とか魚とか安いですよね。
いいなぁ。
新幹線通勤とかさせてくれないかしら?(笑)

投稿: のむのむ | 2007年1月26日 10:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちぢみほうれん草の煮浸し:

« はまの屋 サンドゥイッチ (有楽町) | トップページ | Trattoria Baffo ランチコース (東銀座) »