ちょい旅 西宮・今津
週末、西宮・甲子園で高校の同級生の結婚式があり、出席してきました。
で、せっかく行くのだから、ついでにどこかに寄れないかということで、思いついたのが西宮・今津。
西宮郷、今津郷と呼ばれ、酒どころ灘の灘五郷の一つ。
まずは、西宮神社。日本全国にあるえびす宮の総本社。
そして、白鹿。蔵の近くに、酒造博物館や、ショップ「白鹿クラシックス」があります。
白鷹。写真は、白鷹禄水苑というショップ、飲食施設、展示施設がある総合施設。中にあるバーでは、蔵出し限定酒をワンショット200円で飲むことができます。
日本盛。日本盛にも、酒蔵通り煉瓦館という展示、ショップ、飲食施設があります。
こちらは、宮水庭園。
宮水とは、西宮の水が由来といわれている日本名水100選に選ばれる西宮の名水。
カルシウムなど、発酵を促すミネラル分が多く、また海に近い地帯であり、多少の少量の塩分が含まれていることが、酒造りに適しており、この水があったことが、この地帯が酒造りが盛んになった理由の一つだそう。宮水庭園は、白鷹、大関、白鹿の3社で整備されたもの。近くには、宮水発祥の碑もあります。
そして、買ってきたおみやげ。一合猪口と徳利と杯。
うちは、食器はあまりありませんが、酒器はやたらとあります。
大関の杯は買う予定ではなかったのだけど、あまりの持ちごごちのよさに、ついつい購入。
大人買いをしたせいか、お店の方から、「集めてらっしゃるのですか?」と。アレコレ話が弾み、他にお客がいなかったせいもあってか、お茶までだしていただきました。楽しい時間をありがとうございました。
| 固定リンク
コメント
うわーうわー、この大関と描かれた酒器
いいですね〜、欲しい!
家で酒場の雰囲気が楽しめる、最高のアイテムです。
これで熱燗を呑んで、モツ煮とかをつまみたいなぁ。
投稿: まゆみ | 2007年2月26日 10:33
>まゆみさん
でしょ、でしょ~。
こういうやつ、家呑みには必須アイテムですよね。
でも、あんまり売ってないのよねぇ。
そういうこともあって、酒蔵訪問はいいですよぉ。
投稿: のむのむ | 2007年2月27日 01:17
感動しました(笑)
こういう機会を逃さないあたりはさすがです。
のむのむさんは日本酒がお好きですか?でも十四代は飲まないの?
投稿: くに | 2007年2月27日 07:56
>くにさん
日本酒「も」、大好きですよ~。
十四代はですねぇ、イマイチ価格が高いことと、
好みの問題ですね。
ほら、量飲むので高いとねぇ(苦笑)
ということで、たまぁ~にしか飲まないのです。
安くても旨いと思う酒は、たくさんありますからね。
くにさんは、どんな日本酒がお好みでしょう?
投稿: のむのむ | 2007年2月27日 18:25
再び失礼します。
僕は十四代愛山LOVEです。笑
よく飲むのは静岡の開運とか、あと「とぶさかな」で飲んだ三重の而今(じこん)、「江戸一」で飲んだ灘の惣花(そうはな)、「母屋」で飲んだ刈穂耕雲なんかが最近のヒットです。
焼酎のロックも好きです。家で飲むのはなぜか黒霧島のウーロン割り^^;
今度何人かでガブガブ飲みましょうね♪
投稿: くに | 2007年2月27日 21:09
>くにさん
なるほどぉ。すこ~し、くにさんのお好みが分かりました。
私は、どちらかというと、しっかりした呑み口のが好きでして、
奥の松とか、飛良泉とか。宗玄とかも好きですねぇ。
燗酒も好きで、燗にした竹鶴とか。
あとは、レモンサワーですかね(笑)うちには、炭酸サーバーがあります。
今度は、ほんとの飲み会を♪
投稿: のむのむ | 2007年2月27日 23:11