モツ煮狂い
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、新年早々、自分らしい記事のタイトル。これは、去年の年末に購入したミニコミ誌のタイトル。
11月頃にその存在を知り、探し回ったのだけれど、中々見つからなくて。そんなところに、丁度第二集が発売になると聞いて、同時に増刷された第一集と共に、購入することができたもの。
「酒とつまみ」にそっくりな第一集の表紙に、思わず「クスッ」としてしまうが、中は、モツ煮を通して東京、特に郊外の民族史や東京の都市論を探求しようという試みが見える、読み応えのあるもの。第一集のはじめに書かれている「モツ煮の歴史と荷風が見た東京」が、これを端的に表しているように思える。一方で、第一集には煮込みの店20軒とレシピが5点、第二集では煮込みの店17店とレシピ3点を紹介。丁寧な語り口での解説に、モツ煮への愛が感じられる。モツ煮が好きな方には、ぜひ手にとって頂きたい冊子。
地方を旅すると、その土地の食文化と気候・風土や歴史的背景の関係性について興味が沸くのだけれど、それと似た形で「モツ煮」で東京が語られていることに、感銘を受けた。早速、この本を片手に、都市郊外を訪ねてみたいと思うほど。
そんなわけで(というわけでもないが)、正月1日から煮込み。年末年始も通常営業の川名。月曜定休なので、年内営業最後の12月30日と、年始最初の1月1日にいわゆる「よじかわ」(開店4時に川名の意)。こちらで、お店の方と常連さんに年末年始の挨拶をするのが恒例。
そんなわけで、今年も飲んだくれな一年になると思いますが、よろしくお願い申し上げます。
*3、4日留守にします。
【お店情報】
焼鳥割烹 川名 阿佐谷北3-11-20
| 固定リンク
コメント
あけましておめでとうございます。
本当にのむのむさんらしいタイトルですね。
今年も楽しみにしてます。
お体に気をつけて飲んで下さいね。
私は、1年前に肝機能障害と言われましたが、昨年末の健康診断では、基準値内だったので、また飲む量は増えています(笑)
今年もよろしくお願いします。
投稿: persian | 2008年1月 3日 10:22
明けましておめでとうございます!
新年早々、すばらしくいいタイトルです!(笑)
そうそう、地方の食文化は面白いですよね。
私は外に出かけることは少ないのですが福岡もモツはおいしいので来られた時は色々なところで堪能して回って下さい!
このミニコミ紙もよく見つけましたね〜。
レシピの更新を最近さぼってしまってますが、
またふらりと遊びにきて下さい。
私はこちらでよだれを垂らしつつ拝見します(笑)
本年もよろしくお願いします。
投稿: mine | 2008年1月 4日 13:10
こんにちわ!
モツ煮というと、のむのむさんを思い出しますよ。
暮れからお正月にかけて、日本酒を、まあ、よく
飲みました。
萩には、旦那さんが北海道の男山を選んで、
持っていきました。
のむのむさん、飲まれてるでしょうね。
個性的な味がしました。
名前のように、男性向きかな?と・・・。
投稿: うさうさ | 2008年1月 5日 14:40
あけましておめでとうございます。
モツ煮巡り、付き合います(笑)。
てな感じで、今年もよろしくお願いします。
投稿: まさぴ。 | 2008年1月 6日 21:23
>persianさん
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
毎年一度の人間ドックでは、まだ基準範囲内。それも、なぜか昨年は数値がかなりよく(笑)
お互い、調子に乗り過ぎないようにしましょうね。
投稿: のむのむ | 2008年1月 6日 22:13
>mineさん
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
<タイトル
ねっ、ねっ。そうでしょう?(笑)
今年も変らずこんな感じで突き進むと思いますが、よろしければ、いらしてくださいね。
今年もよろしくお願いします。
投稿: のむのむ | 2008年1月 6日 22:17
>うさうささん
やはり飲まれてましたか(笑)
うちは、日本酒とかワインとかいろいろでした。
今年もよろしくお願い致します。
投稿: のむのむ | 2008年1月 6日 22:23
>まさぴさん
あけましておめでとうございます。
ぜひぜひ、おつきあいを(笑)
てな感じで、今年もよろしくお願い致します。
投稿: のむのむ | 2008年1月 6日 22:29