福よし (気仙沼)
【追記 2012.7.29】
いよいよ、待ちに待った再開です!8月7日、福よしは再開します。詳細は、こちらをどうぞ。
【追記2 2012.5.6】
4月24日再建に向けて工事が始まり、完成予定は、6月下旬~7月中旬とのこと。店主からのメッセージは、こちらをどうぞ。この夏には再開・再会できそうです!
【追記 2011.6.23】
福よしさんは、2011年3月に発生した大震災により、店は消失したそうですが、ご兄弟、ご家族、皆様ご無事だそうです。
そして、現在、店主の旧友であり、ご常連の方が音頭を取り、「福よし」の再興計画が始動しております。東北の再興、気仙沼の再興、そして早く皆様に笑顔を届けたいというご主人の気持ちを組んでの活動です。
ご賛同頂ける方、活動に興味のある方、福よしの再興を願う方、ぜひ、中野和幸様(livekazu719☆gmail.com(☆を@に変える))へご連絡下さい。本記事のコメント欄も、ぜひご覧下さい。
ぜひ、再興した福よしで乾杯を!
【追記 2011.3.16】検索でいらっしゃった方へ
福よしさんは、2011年3月に発生した東日本大震災により、店は消失したそうですが、ご兄弟ご家族、皆さんご無事だそうです。本当によかった...
【追記 2011.4.10】3月29日の福よしです YouTube
二年ぶりの夏の旅は、青森へ。でも、その前に、東北のほうへ来るなら、どうしても寄らなければならない店がある。気仙沼にある福よし。気仙沼港近く、魚問屋が並ぶ中に年季ある木造の一戸建て。気仙沼の魚をうまく食べさせてくれる店。
仙台から一の関へ向かって、一の関からローカル線で片道一時間半くらい。前回は気仙沼の街をぶらぶらもしたけれど、今回の目的は福よしのみ。店の開店に合わせて電車の予定を計画して、店に予約を入れたら、「東京から来るなら、ゆっくりいらっしゃい」と。こういうところも好きなんだ。
ホテルに着いて荷物の整理をしていたら、2年と一日前に同じホテルに泊まったときの領収書が出てきた。と、いうことは、福よしもほぼ2年と一日ぶりということか。
刺身、炉端で焼いてくれる焼き物などたくさんのラインナップがあるが、こちらではおまかせで(3,000円~)。この日は4,000円でお願い。
続いては、刺し盛り。運ばれきたところで圧倒。完全に迫力負け。秋刀魚、烏賊、かつお、しめ鯖、ホタテ、ほっき。これで2人前。ここで出される魚介は一級品。圧倒されるのも当然。今回は特に、かつおとしめ鯖が旨かった。かつおの色艶、しめ鯖の〆具合と腹周りの脂の旨さは、何度も思い出してしまうかもしれない。
さんまのぬた。そうかそうか、「ぬた」って手があったかと膝を打った一品(これも一人分)。
喜知次(キンキ)の肝を煮たもの。フォアグラみたいにまったりこっくり。
ここの名物である囲炉裏で焼いた秋刀魚。炭で、遠火でじっくり焼いた秋刀魚がおいしくないわけがない(一人1本)。
「ホヤ食べる?」というので、「ハイ」と答えると、「好きそうだと思ったんだよね~」と出されたのが冒頭の写真。でっかいのが3つ。こんなにしっかりしたホヤはみたことないかも。
喜知次の焼いたのも食べたかったのだけれど、もう、これ以上はお腹に入りません。もうおなか一杯と思っていると、「最後に汁出すから」と出してくれたのが、秋刀魚のつみれ汁。美味しいつみれが4つも入ったもの。だけど、不思議なことにつるりとお腹に治まった。ちなみに、喜知次の焼いたのを注文すると、残った骨にスープを入れてくれるらしい。隣の方が召し上がっていて、とっても美味しそうだった。これは、次回の宿題だな。
そんなわけで、また伺います。
【お店情報】
福よし 気仙沼市魚町1-6-7
| 固定リンク
コメント
お疲れ様でした。そして、ようこそアオモリへ(笑)。
キンキの肝を煮た一品が、ゴハニストの私にも非常に魅力的です。一つで一杯、二つで二杯。お茶漬けにしても美味しそうです。
秋、カキ小屋に行く流れで立ち寄ってみたいものです。
投稿: takapu | 2008年9月 7日 16:09
「福よし」ファンを発見し嬉しい限りです!
私のブログ「気仙沼産の神奈川県人!」の書庫「気仙沼を食す」でも「福よし」を何度も紹介していますよ。
読んでみてくださいね!!
吉次の肝が美味いんですよねぇ~
投稿: 気仙沼ジャン | 2008年9月 7日 19:32
キンキの肝食べたことないですぅ
昔通ってたお店でキンキの天ぷら食べてから
キンキが好きにぃ
あの天ぷら以上の食材はお目にかかっていません
肝も美味しそうですねー!
ってか全部美味そうだなぁ
ウニ・秋刀魚・ホヤ・イカワタ
やっぱ好みが似てるぅうwww
気仙沼行ったことないなぁ
まだまだ日本には美味しいトコがいっぱいですね^^
投稿: ほっぴーほるもん | 2008年9月 7日 20:29
はぁー・・・
溜め息しか出ません(笑)
どれも新鮮で美味しそう&お酒進みそう。
素敵な夏旅行でしたね♪
毎度のことながら、のむのむさんの美味しいお店嗅覚には脱帽です!
投稿: さおぷー | 2008年9月 7日 23:30
●takapuさん
いろいろお世話になりました。
居酒屋というより、魚料理の店といったほうがいいお店。
なので、もちろん、ご飯もおにぎりも置いますよぉ。
ゴハニストさんにも、お楽しみいただけるかと。
投稿: のむのむ | 2008年9月 8日 06:37
●気仙沼ジャンさん
気仙沼ジャンさんの記事、拝見しました。
肝もうまかったけど、
やっぱり吉次の焼いたのが、食べたくなりましたぁ...(溜息
投稿: のむのむ | 2008年9月 8日 06:48
●ほっぴーほるもんさん
たぶん、ほっぴーほるもんさんも、肝好きなはず(笑)
遠いですけど、わざわざ行ってもソンはないです。
もし、機会がありましたら是非。
投稿: のむのむ | 2008年9月 8日 06:50
●さおぷーさん
とにかく魚類が美味しくて、量が多いので、
以外にお酒の量は多くないのです(笑)
こちらは、わざわざ出向いて惜しくないお店です。
もし、東北方面へ行かれる機械がありましたら、是非。
投稿: のむのむ | 2008年9月 8日 06:53
初めまして。青森にいらしたんですね!
青森にきたら是非立ち寄ってほしい焼き鳥屋や刺身の旨い店を紹介したいと思います。
投稿: ズーミン | 2008年9月 8日 09:42
一関経由なのですね。
気仙沼直行なら、仙台から三陸鉄道かと思っちゃいました(^^;
三陸鉄道は本数少ないけどね。
ホヤは足が早いというか、痛みが早いので地元で食べると幸せですよー。
この夏はホヤは食べなかったけど、三陸のウニはけっこー食べました。
母方の実家はここいらなんで。
投稿: たかはし | 2008年9月 8日 10:08
こんにちわ!
夏の旅にお出かけでしたか。
青森は、まだ行った事がないのですが、
1度は訪れたいところですね。
秋刀魚のお刺身ですよね。新鮮そう。
また、1人前のうに、豪華ですね。
海の幸満喫ですね。
投稿: うさうさ | 2008年9月 8日 15:04
●ズーミンさん
初めまして。コメントありがとうございます。
ズーミンさんは、青森にお住まいですか?
今回の旅で、ずいぶん宿題を残してきましたので、
また、青森へは伺いたいと思っています。
ぜひ、旨い情報教えてください♪
投稿: のむのむ | 2008年9月 8日 20:23
●たかはしさん
記事には(まだ?)あげてないのですが、
仙台ではフレンチのお店でランチをとったりしていて、
その時間の都合とかもありまして。
お母様のご実家が、こちらのほうでしたか。
今回は、毎日のように美味しいホヤを頂きました。
幸せでした~、ほんとに。
やっぱり産地で食べるってのは、いいですね。
投稿: のむのむ | 2008年9月 8日 20:26
●うさうささん
ほんとに、こちらでは海の幸を満喫でした。
今回の旅は、全般的に海系が多かったかも。
山口や瀬戸内のほうへは伺ったことがないので、
一度訪ねたいと思っているんです。
次の夏は、そちらのほうへ伺うかも(笑)
投稿: のむのむ | 2008年9月 8日 20:29
こちらのサイトを参考にして、昨年の8月に福よしさんを利用しました。
とっても美味しかったし、感じのいい人たちでした。
吉次が食べられなかったのでまた行くぞ!と思っていたのですが、この震災がやってきてしまいました。
安否が気にかかっていたのですが、無事が確認できて嬉しいです。
本当に良かったです!。
投稿: すっしー | 2011年3月30日 11:39
●すっしーさん
すっしーさんも、福よしさんへ行かれたのですね。
一度行った方なら、きっと福よしやお店の方のことが
好きになると思います。
私も震災後気が気でなくて、消息を辿りました。
恐らく同じような気持ちで、
このブログにも多くの方がいらしてくださるので、
記事の上にコメントを追記した次第です。
本当によかったですよね。
すぐにとはいかないかもしれませんが、再開を待ちましょう。
そして、再開したら、気仙沼へ行きましょう!
投稿: のむのむ | 2011年3月31日 09:08
初めまして。
気仙沼 福よし再興計画始動しました。
店主に代わり、有志で(福よしでまた一杯やろう会)を
結成して活動しております。
いままでのお客様、未来のお客様に協力のお願いです。
賛同いただける方はlivekazu719☆gmail.com(☆を@に変える)までメールを頂きたいとおもいます。ブログを御借りしてのコメント申し訳ありません。
投稿: 中野 和幸 | 2011年6月16日 16:07
●中野 和幸様
コメントありがとうございます。
また、メールの返信も拝読いたしました。
このブログでも活動を広められるよう
手を入れて行きたいと思います。
ぜひ、再興の暁には、福よしで乾杯を。
*書いて頂きましたメールにつきましては
スパム対策のために少々加工させて頂きました。
どうぞご了承下さい。
投稿: のむのむ | 2011年6月17日 09:23
管理人様、ありがとうございます。
お力添えよろしくお願い申し上げます。
また、添付の連絡先にてマスターに声を聞かせてあげてきださい。
みんなの勇気もわけてあげましょう。
投稿: 中野和幸 | 2011年6月17日 16:58
●中野和幸様
コメント&作業が遅くなっており、申し訳ありません。
一日も早い再興を願って、頑張りましょう。
投稿: のむのむ | 2011年6月20日 23:34
はじめまして、気仙沼の福よしさんの事を書かれていたのでお邪魔させて頂きました。
大将のご友人である中野さんからもお知らせがあったように地元の方々が 福よしでまた一杯やろう会 を結成したようで、関東でも何か協力できないか 関東・福よしでまた一杯やろう会を大将の許可も得て立ち上げました。
まだ、参加して下さる方々が少ないので告知に伺った次第です。メンバーが集まり次第開催の予定です。
ブログに詳しい内容、連絡先メールもありますのでよろしくお願い致します!!
貴重なスペースありがとうございました。
http://ameblo.jp/izakaya-romantics/entry-10950959460.html
投稿: 瀬間 | 2011年7月27日 16:14
●瀬間さま
はじめまして。
関東・福よしでまた一杯やろう会のご連絡、ありがとうございます!
どんどん輪が広がっていくといいですね。がんばりましょう!
投稿: のむのむ | 2011年7月28日 08:13
はじめまして。
福よしの再建を願っている一人です。
毎年、秋には秋刀魚・戻り鰹・牡蠣を食べに行っていました。
とても大切で大好きなお店だったので、早く再建して欲しいです。今はどんななんでしょうか?
ご連絡をください。
投稿: 石川英子 | 2011年8月30日 12:38
●石川英子様
始めまして。
震災後、福よしの安否を心配して
多くの方がこのブログにいらっしゃっています。
福よしが多くの方に愛されている店なんだということが
改めて分かったように思います。
残念ながら、私も現状が分かりませんが、
別途、メールをお送り致します。
投稿: のむのむ | 2011年8月31日 08:58