« 鳥泉 唐揚定食 (東銀座) | トップページ | すぱいす (荻窪) »

2008年9月 3日

元地元民的 伊勢のオススメ

      Isuzugawa1
本日より金曜まで、夏休みを頂いておりますので、銀座界隈ランチ記事はしばしお休みです。代わって、最近の食べ物ネタ、旅先での食べ物ネタをUPしていきます。

今回は、先週末実家に戻っていたので、そのときの話を。
実家に帰ると、どうしても食べたいもの、どうしても買って帰りたいものってありませんか?実家は三重県の伊勢なのですが、実家に帰ると、必ず食べるもの、買って帰るものをご紹介。

      Iseudon
まずは、伊勢うどん。伊勢うどんの細かいことは、昔のエントリーを参照して頂くとして。最近はおみやげ用のものが東京でも買えるので便利なのだけれど、地元のスーパーで買える保存料の入ってないものは、やっぱり格別。味はもちろん、舌触りや食感が全然違う。今回は、地元で人気のみなみ製麺のものと、山口製麺のものを購入。タレはマルキ。冷凍すれば多少の日持ちもするしね。

      Wakamatsuya
来ていた伯母とおかげ横丁へ。ここに来て、あったら食べなきゃいけないのが、若松屋の「ひりょうず」。関東でいうところの「がんもどき」ですな。とはいえ、「がんもどき」よりも「さつまあげの丸いの」な印象だけど。

魚のすり身に9種類の具をふんだんに混ぜて作ったもので、にぎりこぶしよりも大きいサイズ。揚げたては香ばしさもあって、すんご~くうまいのだ。

      Wakamatsuya2
伊勢志摩は、魚が豊富なこともあってか意外に練り物屋が多く、この若松屋さんもその1店。子供のころは、結婚式の引き出物とかで頂くような、ちょっと高級なイメージのあった若松屋。個人的に「ハレ」的なイメージもあって特別な印象で大好物。特に、紅生姜入りのはんぺんが大好きでした。

      Wakamatsuya3
このひりょうずは、ここ数年で出来た商品なのだけれど、すでに大人気商品のようで、真空パックのお土産用・お取り寄せ用のものもあるようです。

      Henba2
伊勢名物の甘味といえば「赤福」だけど、地元で人気があるのは「へんば餅」。へんばとは、漢字にすると「返馬」(10個入り700円)。各所から馬でお伊勢参りに来た人たちが、馬を返して休憩をしているときに振舞った餅というのが由来らしい。軽く焼きめがついた柔らかい餅の中にはこしあん。できたての温かく柔らかいのも美味しいのだけれど、翌日ちょっと固くなったのをあぶり直して食べるのも好き。

このへんば餅もおいしいのだが、隠れた名物が「昆布佃煮」と「赤飯」。賞味期限内に食べられない自信があったから購入しなかったけれど、全力でオススメ。

      Henba
今回、このへんばやについて、あまり嬉しくない噂を耳にした。今年いっぱいで店を閉めるとかなんとか。まだ決定されたことではないらしいが、この味が食べられなくなるのは、とっても寂しい。そう思う地元民は、とても多いはず。(追記:2009年7月現在、営業を続けてらっしゃいます!嬉しい!!)

あと、今回は買ってこなかったのだけれど、「さめのたれ」(私的には「サメンタレ」だが)。「伊勢の鮫食い」っていわれるらしいのだけれどね、鮫って旨いのよ。これについては、また別の機会に。

【お店情報】
みなみ製麺 HP
山口製麺 HP
若松屋 おかげ横丁店 伊勢市宇治中之切町おかげ横丁内 HP県伊勢町
へんばや  本店   伊勢市小俣町明野1430-1  
       宮川店  伊勢市西豊浜342-1   

|

« 鳥泉 唐揚定食 (東銀座) | トップページ | すぱいす (荻窪) »

コメント

へんば餅は知りませんでした。
食べた~い

練り物が好きな自分にとっては
あこがれちゃう土地柄ですね。

投稿: ホアキン | 2008年9月 3日 15:51

うどんも練り物も美味しそうですね。
やはり現地で食べるのが一番なんでしょうね。
伊勢というと社員旅行でセクハラオヤジ達に絡まれて泣いたり
積立金横領のお局に相談を受けたりといい思い出がありません。
今度は何の柵もなくのんびりと美味しいもの巡りをしてみたいです。

投稿: ミケ | 2008年9月 3日 17:36

伊勢うどんの生麺とは、これはおうらやましい。
お土産物は煮込み煮込みしないと、保存料を飛ばさないと、煮ていてもう~んという感じです。
冷凍通販もあるけれど、やはり生麺ですね。

しばらく前からは、伊勢焼きうどんというものもあり、冷やし伊勢うどんもありと、いかがなものでしょうか。

へんば餅・・・ できたての熱いのを食べたくなってしまいました。お店をたたむのは、ほっ、本当ですか?
二軒茶屋餅、二見の旭家酒素饅頭とともに、伊勢で買い求めてきた甘味がなくなってしまうのですか。

投稿: TKK | 2008年9月 3日 18:26

三重行ったことないですぅ(´・ω・`)

伊勢うどん
柔らかそうですね
タレ・・・味が想像できない・・・
食べてみたいですぅ

へんば餅も美味しそうですね

がんも大好きなのでひりょうずもー
飛竜頭ってっ漢字でしたっけ?

投稿: ほっぴーほるもん | 2008年9月 4日 01:51

●ホアキンさん
ご存知なかったですか?
甘すぎず上品な感じで、オススメですよ。
店にいかないと買えないのですが、
伊勢にいらっしゃることがあれば是非。
練り物以外にも、美味しいものがたくさんありますよ。

投稿: のむのむ | 2008年9月 5日 15:06

●ミケさん
あぁ~、是非、今度は是非個人旅行で。
時期があえば、オススメおかげ横丁の歩き方も
ご案内致します。

投稿: のむのむ | 2008年9月 6日 21:14

●TKKさん
おっしゃるとおり、生麺が一番です。
伊勢うどんらしさが、一番よく分かるように思います。
焼きうどん、冷やしも、食べたことがないのでアレですが、
気持ち的にはう~んという感じです。
焼きや冷やしなら、他の麺のほうが向くはずだと思います。

へんばの話は、我が母情報なのですが、
意外に侮れない情報のようです。
まだ決定ではないようですが、検討がされているようです。
現実となれば、ほんと痛いです。。。

投稿: のむのむ | 2008年9月 6日 21:22

●ほっぴーほるもんさん
うどんはタレで食べるもんだと思ってました(笑)
たまり醤油がベースで、メーカー、お店によって、
出汁の割合が違ったりして、
こちらも好みがあるんですよ。

ひりょうずの漢字は正解で~す。
揚げたてがすごく美味しい♪機会があれば是非。

投稿: のむのむ | 2008年9月 6日 21:29

今またいろいろ拝見していましたがのむのむさん、三重の伊勢出身なんですね。 あたしは三重の四日市なんです。四手でえぇぇぇぇぇぇぇぇぇって思い思わずコメントしました。ゴールデンウィークに伊勢志摩に行く予定です。エビが大好きでたっくさん食べれるとこどっか知ってたら教えていただけますか。値段もリーズナブルならとてもうれしいです。

投稿: akko | 2012年3月23日 09:26

●akkoさん
四日市のご出身なんですねーーー!!!
同じ三重県ですけど、
四日市って、すごく都会のイメージでした。

エビがお好きっていうことですが、
伊勢エビですか?普通のエビですか?
生憎、地元を出てかなり立つので、最近の情報は知りませんが、
昔、伊勢の外れにある「大阪屋」というお店の
エビフライが凄く大きくて、美味しくて
家族でよく行っていました。
今もあるのかな?

投稿: のむのむ | 2012年3月24日 10:32

今、大阪屋拝見しました。本とかでもイロイロ見たんですが伊勢エビ料理、牛ステーキとか高いですね。ビックリしました。都会みたいにランチの手頃な感じでってのはなかなかないような感じです。あたしはエビならおさしみ、フライなんでもただ、甘海老はちと・・。節約して豪華に食べるか・・悩み中です。ありがとうございました。

投稿: akko | 2012年3月26日 11:51

●akkoさん
大阪屋。私が行ってたのは、ネットや本に出てるところではないんですよ。
ご夫婦+スタッフでやられてて、
奥様のご実家が魚屋で、そこから魚を入れてるとか。
伊勢の外れにあるお店でしたが、当時大人気でした。
ですが、ネットで検索してみても、出てこないんですよね...

本とかに出ているのは、観光向けのものなので、
料理もハレなものですし、高いですよね。
東京みたいに多くはありませんが、
地元の人が行く手頃なランチのお店も結構ありますよ。
そういうお店は、↑で書いた大阪屋さんもそうですが、
①車でないと行けなくて、
②地元の人向けなので、伊勢志摩に来た感はあまりないです(笑)
だとすると、海老も都内で食べるのと変わりません。

伊勢観光の途中で食事であれば
例えば、おはらい町の「すし久」で「てこね寿司」を食べて
おかげ横丁の「豚捨」でコロッケ、「若松屋」で「天ぷら(さつま揚げのこと)」を食べて
おはらい町の「ひもの塾」で「焼き立てのひものの試食」(←これスゴイですよ)
というコースなんかおすすめです。
ご参考まで。

投稿: のむのむ | 2012年3月27日 09:43

いろいろ書き込みありがとうございます。ホームペーシみたりしてちょっとよさげな店があったので予定に組もうかと思います。あの魚屋さん、いいですね。

投稿: akko | 2012年3月29日 10:45

●akkoさん
楽しい旅になるといいですね!

投稿: のむのむ | 2012年3月30日 12:33

のむのむさん、こんにちは。

イロイロ聞いていながら遅くなりました。

先日伊勢志摩に行ってきました。 お天気にも恵まれよかったです。おかげ横丁も行き、ランチは伊勢神宮内宮の松阪牛の店、宝来亭に行きました。ものすごい行列でした。予約は名前記入待ちで、呼ばれていないとどんどん次から次へと進むので意外にスムーズに席まで行けました。

ご飯は半端なく量が多いのがわかったので少なめにってお願いしたんだすがホントこれでもかって感じで・・・

旅館では海老もとあわびづくしでとてもよい旅行でした。

ご報告まで。 いろいろありがとうございました。

投稿: akko | 2012年5月15日 17:24

●akkoさん
いってらっしゃったんですね!
宝来亭は、お土産の二光堂さんのお店ですね
(二光堂といったほうが馴染みがあって...笑)
立地もいいですから、観光シーズンには
お客様が並んでいるのをよく見た記憶があります。

お天気にも恵まれて、よい旅ができたとのこと。
伊勢出身者として、とてもうれしく思います。
ぜひ、また機会を作って(来年は遷宮ですし!!)
いらしていただけると嬉しいです。

投稿: のむのむ | 2012年5月16日 19:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 元地元民的 伊勢のオススメ:

« 鳥泉 唐揚定食 (東銀座) | トップページ | すぱいす (荻窪) »