躍金楼 天麩羅膳 (新富町)
天麩羅な気分。さぁて、どこにしようかと天麩羅を出す店をいろいろと思い巡らせ、向かったのは躍金楼。明治6年創業の老舗割烹、明治時代のグルメガイドにあたる浮世絵『開化三十六会席』に掲載されていたそう。まだ昔の雰囲気が残っている新富町とはいえ、黒塀と立派な門構えは威圧されるほどの風格で、最初見かけたときは、自分などが入ることはないだろうなぁと思っていたところ。現在も、老舗の割烹として営業しているが、「すたんど」と呼ばれる1階席では、ランチなら1,000円~頂くことができる。
中は、カウンターと小上がり。ご主人が目の前で揚げる天麩羅を頂ける天麩羅膳は、1,200円。既に、春雨と酢の物、漬物、デザートのオレンジがセットされており、最初の天麩羅があがる頃合を見計らって、ご飯と味噌汁が届く。
まずは、海老が2本に始まり、キス、イカ、茄子など、しっかりした衣の天麩羅。天麩羅もさることながら、天つゆを含め、小鉢類などから感じる品の良さと奥深さが歴史と気概の表れだろうか。
入ってしまえば天麩羅屋といった感じではあるが、なんとなく背筋が伸びてしまっている自分が可笑しい。いつか座敷のほうに行ける日があるだろうか。その前にいろんな修行が必要だろうけど。
| 固定リンク
コメント
むー
このたたずまいじゃ入るのに躊躇しますわな
でものむのむさんが行ってくれたから
私もいつか行ってみたいですよ
でもこの内容でこの価格って
名古屋の天ぷらより安いかも
投稿: ぶひ | 2009年8月 8日 10:29
修行の必要な店ってありますよねw
私は某新橋の某3匹の鹿の店・・・
なんだか緊張してなに食べてるんだか・・・
帰りにラーメン食べて帰ってきましたもんw
投稿: ほっぴーほるもん | 2009年8月 8日 12:51
●ぶひさん
ほんと、最初はなんじゃこの建物?と思いました ~^;
次はお座敷ですかな?
天ぷらの値段って、いろいろですよね。
このランチは、納得な内容でした。
投稿: のむのむ | 2009年8月 9日 05:19
●ほっぴーほるもんさん
ありますよねーw
ほっぴーほるもんさんにもありましたか
でも、そんな店があってくれることって
ありがたいことのようにも思います。
投稿: のむのむ | 2009年8月10日 06:51