土日庵 (立石)
7席余りのコの字のカウンターの小さい店。しかしながら、狭いというよりも、居心地の良さを感じるのも、仕事ぶりとお人柄のなせるもの。ご夫婦と思わしき2組と同じ頃に入り、ほぼ満席の中、注文が同時期に入る状態。忙しないながらも、目配り気配りが利いている。店の右上にある品書きは、数は多くないものの気が利いたもので、どれにしようか悩むほど。とりあえず、エビスと鴨ハツの塩焼きとつけものを注文。やわらかくも、ハツらしい食感にじんわりとわく旨汁。つけもの(300円)もたっぷりと。これはお酒を貰わないとなぁと日本酒に切り替え。日本酒は、信濃鶴、佐久の花など(600円~)。
そばはせいろ(700円)を。これほど近くで茹で上げるところを見られるのも珍しいのではないだろうか。茹でる時間は極短い。聞くと、うちのは細いので20~30秒くらいです、という。客と会話しながらも、タイミングを逃さない。
きっちりと水切りをして盛られた二八のそば。細いがそば殻を混ぜたもので、香りとエッジが印象的。つゆは鰹がきいたもの。いいです。
会計をして外に出るまで、店内にいる客、外で待つ客に気を配っていらっしゃったのが印象的。自分の生活の通り道にあればと思う。が、そうでなくても、記憶しておいて間違いない。
【お店情報】
土日庵 葛飾区立石1-20-4
| 固定リンク
コメント
こんばんわー。
ここ初めて知りました。すごくいい感じ。確かに立石の王道は宇ち多゛って感じですけど。
記憶しておきます(笑)
今も割と下町に住んでますけど、やっぱり京成線沿線の緩さは違っていいですねー。
投稿: やな | 2009年11月16日 22:32
●やなさん
宇ち多゛が開いてる日であれば、
行ってたと思うんですけど、
日曜の立石も、安心です(笑)
京成線沿線の緩さと奥深さは、
行くたびすごいなぁと思います。
いいとこですよねー。
投稿: のむのむ | 2009年11月17日 07:41
ここ、ずっと行きたいと思っているのよねン。
そういや「宇ち多゛」にも未訪。
行かなくちゃ、行かなくちゃ(笑)。
投稿: まさぴ。 | 2009年11月17日 08:54
なんと!ワタクシも同じ日に立石におりました。
法事ですが。
土日庵は名前は聞いたことあったけれど、
立石にあったんですね。
思ったよりお上品でいい感じじゃないですかぁ。
立石は栄寿司とか、
気になるお店がいっぱいなんですが
家族といっしょのことが多いので、
なかなか立ち寄れません。
今度こっそり、一人で行ってみるかな。(^^;
投稿: ジジ飼い | 2009年11月17日 17:16
●まさぴ。さん
よかったッス、ここ。ぜひぜひ、行ってください。
なんなら、立石ツアーやります?(笑)
投稿: のむのむ | 2009年11月17日 23:12
●ジジ飼いさん
なんと、なんと!
同じ日に立石にいらっしゃったですか。
こちらは、土地柄というよりは、お店柄・お人柄が生きてる感じ。
栄寿司は、相変わらずお客さんでいっぱいでしたが、
魅力ある場所ですよねー。
チャンスがあればぜひ♪
投稿: のむのむ | 2009年11月17日 23:18