礼三(西麻布) 和歌山野菜を食べる会
和歌山野菜の試食会に参加。
自分は三重の出身なので、和歌山は身近な県ではあるのだが、『海の物』や「みかん」「梅干」といった『山の物』のイメージが強い。
ところが、会場となった西麻布にある礼三に入ると、こんなに色鮮やかな野菜たちがお出迎え。
この日の野菜を提供して下さったSou naturalさんによれば、台風が多く、その影響を受けやすい土から上で育つ野菜が育ちにくいことが、枝になる「みかん」「梅」の生産高が多くなっているが、温暖な気候や、熊野古道の伏流水「富田の水」など、美味しい野菜が育つ環境でもあるとのこと。
これらの野菜を、こんな料理にして頂いた。 「カブときゅうりのたたき」
梅干を漬けるときの赤シソであえたもの。カブは繊維がざっくりしているので、漬物などにすると早く仕上がるそう。口当たりも柔らかく味も濃い。
「タマネギさらし」
辛味の強さと、シャキっとした食感が印象的な玉ねぎ。たっぷりのかつおぶしとさらす時間を長くとることで、たまねぎの辛味をうまく生かした料理に。
手前「小松菜・白菜・トマトのサラダ」
奥「網焼き白菜・タマネギとロケットトマト・ひらいんげんのフレンチドレッシング」
二つとも軽~くドレッシングで和えただけのシンプルなサラダ。なだけに、野菜のもつ力が存分に発揮されたもの。
「カブ・白菜の浅漬け」
カブと白菜の間に大葉を挟んだ浅漬け。白菜の葉と薄切りのカブの甘さに、大葉の爽やかな風味が素晴らしいアクセント。たくさん頂いた料理中でも、印象的な一皿。
「生ナスの辛み和え 柿ソース」
甘みの強い柿に生姜などのスパイシーさを加わったソースが特徴。ナスは水でさらしただけの生ナスはシャクっとして瑞々しい。
「長ネギの酢漬け」「ネギの味噌和え」
噛みしめると、辛味の中からじんわりと甘みが出てくる。
「ロケットトマトのサラダ」「中玉トマトのジュレかけ」
ジュレかけのほうは、鰹だしのジュレと、トマト自体も鰹だしで煮たもの。鰹の風味を纏ったトマトも面白いもの。ロケットトマトは酸味と甘みのバランスがいい。
「タマネギの詰め物 バターソテー」
コンソメとバターの風味をじんわ~りと蓄えて、柔らかく甘いタマネギ。周りの緑色はキュウリ。
「ロール白菜」「ロールキャベツ」
ロールキャベツのほうには京イモ入り。
「豚角煮」
八角風味の角煮を茹でたキャベツでくるくるっと巻いて。
「京イモ・ジャガイモのコロッケ」「京イモ入りのメンチカツ」
ねっとりとした京イモとサクサクの軽い衣のコントラストが楽しいコロッケ。先の茹でキャベツもそうだが、千切り、焼きとシンプルなのがいいと感じるのは、素材が持つ力だろうか。
「ほうれん草と黒豚のしゃぶしゃぶ」
ほうれん草らしい青く濃い味。茎もしっかりしているものの、口にすると触りの良さを感じる。強さと柔らかさの共存は見事。
最後のは柿
大きさにも驚いたが、細やかで滑らかな食べ心地にもびっくり。
う~ん、知らなかった和歌山野菜。日照時間の長さのせいか、元気で味の濃い野菜たち。自分の実家もそうだが、和歌山はあまり交通の便がいいところではなかったが、最近は流通事情もずいぶん改善され、朝採れたものを運んでくることが可能になったことが大きいのだそう。Sou naturalさんでは、こんな和歌山野菜を自宅まで届けてくれるそう。詳細はこちらからどうぞ。
【お店情報】
Sou natural -おいしいいなかやさいをたべよう-
礼三 港区西麻布1-4-23 1F 地図
| 固定リンク
コメント
こんにちわ!
和歌山野菜に惹かれ、記事を見て、これまた、吃驚!
野菜本来の素材を生かした料理ですね。
カブときゅうりのたたき、梅干を漬けるときの赤シソで
あえてあるのですか。
これ、まさに目から鱗・・・。丁度、食材があるなぁ。
京イモのコロッケとメンチカツも、美味しそう。
素晴らしいお料理の数々ですね。
のむのむさんのブログならではですね。感激。
投稿: うさうさ | 2010年1月17日 15:48
●うさうささん
おっしゃるとおり、素材を生かした調理法で出して頂いて、
とても美味しく頂きました。
シンプルながら、組み合わせの妙が光る料理も多く、
さすがといったところ。
参考にしたいですね。
投稿: のむのむ | 2010年1月18日 07:50
野菜って全然味が違うんですよねぇ
母方が農家なのでホント違いにびっくりしますぅ
かぶと白菜・・・
ちょっと面白いですねぇ
家で作ってみようかな?
投稿: ほぴほる | 2010年1月18日 20:28
●ほぴほるさん
ほんと違いにびっくりしますよね。
味や香りが濃い~のが好きです。
カブと白菜、これほんと美味しかった!
カブを薄切りにして、浅漬けにすればいいのかな?
投稿: のむのむ | 2010年1月19日 08:40
とにかく野菜が綺麗でしたね。そして、ほうれん草の甘さ、トマトのみずみずしさ、野菜全体のぎっしりつまった味の濃さが印象的でした。
今年も、また美味しいモノをご一緒させてくださ~い。
投稿: 天然プチトマ子 | 2010年1月26日 12:46
●天然プチトマ子さん
色とりどりで綺麗な野菜でしたね。
自分にとっては近い和歌山でしたが、
目新しいものがたくさんでした。
また、ご一緒させて下さいね~
投稿: のむのむ | 2010年1月27日 08:03