ら志久 (荻窪)
魅惑の酒とつまみが揃う蕎麦屋
同じ飲るなら旨い店に越したことはないが、例えば、足元の悪い日やくたびれた日なら、駅近くや帰り道の、程いい感じの店がいい。荻窪には、高はしや本むら庵など、蕎麦の名店・有名店があるが、そんな日に、酒とつまみに蕎麦ならば、ここはいい。
荻窪駅北口を出て、商店街を抜けて徒歩1分ほど。4人掛けのテーブルが3卓ほどの小さな店。会津で自家栽培、石臼で自家製粉した蕎麦粉を使うというこだわりの店だが、酒とつまみの揃いがこれまた素晴らしい。会津の「良志久」(550円)を始めとして、鶴齢、刈穂などがA4サイズの品書きにずらりと並ぶ。
つまみに目をやると、おぼろ豆腐や玉子焼きに続いて、うるか、ヤリイカ干し、ホタルイカ干し、じゃこ天等々。これまた酒が進みそうなものばかりで、はて、どうしたものか。思いあぐねて、焼き空豆(350円)と、山うに味噌豆腐(450円)。
酒を注ぎつつご主人が、山うに豆腐とよく合いますよね、とニヤリ。少しずつ舐めてはちびり。またちびり。嗚呼、好いなぁ。一人悦に入り、ついつい杯を重ねる。
そろそろ蕎麦と、もりそば(650円)を。平打ちの蕎麦は、シコシコとした食感。つゆは辛口のキリっと締まった味わい。
昼間は土日のみの営業というから、やはり酒とつまみも楽しんでもらいたいとの想いがあるのではなかろうか、とはついつい飲みすぎた言い訳。土日の昼にゆるゆるともいいだろうと思いつつ、日中使い物にならなくなりそうで、未だ訪ねてはいない。
【お店情報】
ら志久 杉並区天沼3-30-45 地図
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
こちらですねー。
あのおいしそうなつぶやきは・・・笑
蕎麦屋にいい酒と肴があると
昼から困るんですよね(笑)
こちらもおじゃましてしまいそうです。
投稿: M(エム) | 2010年6月21日 12:46
●M(エム)さん
そうです、そうです(笑)
「せっかく」で荻窪にいらっしゃるなら、
やっぱり高はしとかだと思いますが、
酒飲みには、よそ行きじゃない好いとこですよ。
渋すぎるアテのラインアップに惹かれる方なら尚の事。
投稿: のむのむ | 2010年6月21日 23:25
ちょっと前まで荻窪に友達が住んでいて,ここ,何度か行きました.なんかグッと来るお店ですよね.その友達もいまは阿佐ヶ谷に引っ越したので,阿佐ヶ谷界隈のお店をのむのむさんのサイトで探して行ってみようと思っています.
投稿: ozoz | 2011年1月 8日 14:00
●ozozさん
お友達がこの界隈に住んでらっしゃるのですね
ら志久さん、地味ですがそそる店ですよね。
阿佐ヶ谷も魅惑的な店がたくさんありますので、
是非、いらして下さいね。
投稿: のむのむ | 2011年1月 9日 11:20