« 京橋屋カレー ときえカレー (京橋) | トップページ | 陶カフェ (銀座) »

2011年9月19日

ラ・メール・プラール (丸の内・有楽町)

201109192_3
玉子好きとしては、一度食べてみたいと思っていたモン・サン・ミッシェル名物のふわっふわのオムレツ。

名物のオムレツの発祥というのが「ラ・メール・プラール」la mere poulard。修道院の街、モン・サン・ミッシェルを訪ねてきた巡礼者のために、貴重な玉子を使って、安く栄養価が高くボリュームのある料理を提供できないかと、たっぷりと泡立てた玉子でオムレツを作ったのが始まりだとか。その「ラ・メール・プラール」の東京店が、8月に、東京国際フォーラム1階にオープン。外から見ると煌びやかで堅い雰囲気にも見えるが、それほど価格帯は高くなく、ふらりと訪ねた自分も快く迎えてくれた。

この日は、コースはオムレツ(or アルミット料理)に前菜とコーヒーがついたコース(1,800/サービス料別)を。

201109196_2

前菜は、スープ・ド・ポワソンやサーモンマリネなど、8種類あるオードブルのアラカルトからの選択。ホタテのマリネサラダは、パッションフルーツを使ったソースのフルーティな酸味が美味しい。

201109193

ホールからもよく見えるように設えられた厨房からは、思わずリズムを取りたくなるリズミカルな音と姿。銅製のボールでたっぷりと泡立てて作るオムレツは、おぉーっと声を上げてしまう大きさ。横幅30cmオーバーに、この厚み。でも、中央部分はフワフワモコモコとスフレのように軽く、僅かな塩味でその大きさのわりにあっさり、儚く消える。

201109194

オムレツには、2種類のソースつき。7種類の組み合わせの中から、選んだのはフォアグラのポワレとフレッシュハーブ風味のきのこソース。

コースは上の他、前菜に変えてデザートがつくもの(1,800)、前菜とデザートがつくもの(2,700)の3通り。他、アラカルトやオードブルプレートやデザートプレート。名物のオムレツのランチもあるそうだ(1,500)

オープンして一箇月ほどだったが、スタッフの方の目配りもよく行きとどいて好い居心地。伺ったのはレストランだが、カフェも併設。アルコール類も高くなく、オードブルプレートで軽く飲むなんていう使い方もよさそうだ。

【お店情報】
ラ・メール・プラール 丸の内3-5-1 東京国際フォーラム内 地図

|

« 京橋屋カレー ときえカレー (京橋) | トップページ | 陶カフェ (銀座) »

コメント

クレープのような伊達巻きのようにも見えるですな
タマゴスキーとしては一度行ってみなければって感じですね

こんなのも参考になれば幸いです
http://youpouch.com/2011/09/02/090046/

投稿: ぶひ | 2011年9月19日 22:21

ぷくーっと美味しそうに膨らんでいますね。
どこかで似たようなシルエットを‥‥と考えたら、万惣フルーツパーラーのオムレツでした。
非日常感も味のうちですね

投稿: ミケ | 2011年9月20日 05:53

●ぶひさん
伊達巻ねー、云われてみればそうかも!

最近、年をとってきたせいか
単純に玉子であれば何でもいいというわけでは
ないような気がしてきました。
なんとなく、"This is たまご"的なのが好きっぽいみたいです。

投稿: のむのむ | 2011年9月20日 09:21

●ミケさん
そうそう!あのふくらみ方、どこかで...ともやもやしてたんですけど、
万惣フルーツパーラーのオムレツですね!
でも、こちらは膨らみよりも、全体的な、圧倒的な大きさが
とても印象的でした。
お店の中も素敵ですし、おっしゃるとおりの「非日常」さを味わえるところでした。

投稿: のむのむ | 2011年9月20日 09:26

(゚д゚)ウマソー

そんな素敵な卵料理があるなんて
知りませんでしたー

( ..)φメモメモ

投稿: ほぴほる | 2011年9月20日 12:37

●ほぷほるさん
夢があるフォルムですよねー
ただ、オムレツ自体の味付けは、軽い塩だけなので、
何かのソースが必須かと

投稿: のむのむ | 2011年9月21日 06:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラ・メール・プラール (丸の内・有楽町):

« 京橋屋カレー ときえカレー (京橋) | トップページ | 陶カフェ (銀座) »