味治 (中野)
えり焼き、きも焼き、御燗酒
中野駅北口を出て5分ほど。ちょいと脇道に入った裏通りにぼんやりと灯る「味治」。ここは、「美味しんぼ」で紹介されたことでも有名な鰻串の「川二郎」の前のご主人が甥御さんに任せ、新しく開いた店。メインはカウンターだが、奥にテーブル、座敷もあり、ゆったりと鰻を味わうことができる。
味治の一人前は、「えり焼き」「きも焼き」「八幡焼き」「短冊」。どれも旨いが、ここならば、「えり」と「きも」が好きだ。驚くほど品がいい。
「鰻の燻製」は、中野の逸品グランプリで最優秀逸品賞にも選ばれている逸品。数がないので、夕方の開店に合わせて伺わないと、ありつけない。この日も、三組目で最後の一皿。程のよい薫香が好ましい。
自分は飲む専門だが、〆にうな丼、うな重を求める人も多い。昼の営業もやっているのが嬉しいところだ。
【お店情報】
味治(みはる) 中野5-57-10 地図
| 固定リンク
コメント
のむのむさん!お久しぶりです。
あっという間に2月ですね・・・
寒さの続く中、カウンターでぬる燗いいですね~
実は土曜日に友人と食事した時に、
私達がよく行っている渋谷のワインバーで
以前働いていた人が阿佐ヶ谷で日本酒のお店を
やっているので今度行こうということになりました。
店の名は「吟雅」・・・ん?心当たりがと思い
のむのむさんを拝見すると!!ありました
行ってらしたんですね
ご主人のことは当時「マッチ」と呼ばせていただいておりました。
近々伺う予定にしています。
お料理も美味しそうだし…楽しみ♪
投稿: なー | 2012年2月 7日 13:04
●なーさん
今年もよろしくお願いしまーす!
それにしても、なんて繋がり!
「吟雅」さんのマスターがワインバーで働いてたという話は
聞いてたのですが、
なーさんが行ってらっしゃるお店だったんですね。
「マッチ」と呼ばれてた理由も分かりますよ♪
ワインも日本酒も知ってるから、こんな料理ができるんだと思っていますが、
とても面白くて新しい燗酒と料理の組み合わせに出会えると思いますよ。
楽しみですね!!
投稿: のむのむ | 2012年2月 8日 07:47
いいですねぇ♪
このタイプの店 全国的に出来て欲しいです (´・ω・`)ショボーン
うなぎ
長らく食べてないなぁ
投稿: ほぴほる | 2012年2月 8日 13:00
う~ん…繋がっていますね♪
こんな話をしながら一杯やるのが
また楽しいんですよね~
でも、のむのむさんは探偵のように
何でも聞き出しちゃうんですね@
ご人徳でしょうか!
投稿: なー | 2012年2月 8日 14:37
●ほぴほるさん
ほーんと。
普通の鰻屋さんがあるんだからねー
串じゃないけれど、熊本の鰻屋さんで「かみしも」(頭としっぽ)の
佃煮みたいなのを食べたことがあったけど、
とても美味しかったです!
こういうのは探すとあるのかも知れませんね。
投稿: のむのむ | 2012年2月 9日 08:08
●なーさん
>こんな話をしながら一杯やるのがまた楽しいんですよね~
そうそう♪
そんなもんだから、何だか色々教えて貰うことが多いようです。
探偵さんに転職しようかしら?(笑)
投稿: のむのむ | 2012年2月 9日 08:21