さきと (博多)
ここのところ、北へばかり向かっていたので、恋しくなってしまった九州。ちょっと時間ができたのをいいことに、弾丸ツアーを敢行。長崎を経由して、迎えた博多の夜。そもそも、九州へ行きたいと思う理由の一つが、この「さきと」。博多に来たら必ず立ち寄る店。「さきと」とは、ご主人の故郷である長崎の「崎戸(さきと)島」から。何がいいって、迷う肴に酒。特に、崎戸や玄海から入れる魚系は溜息が出る。
お楽しみはお通しから。この日は自家製の練り物とかぼちゃの煮物。
刺身の盛り合わせは、その種類の多さと旨さに唸る。この日は、好物の〆さばに生さばの合い盛り。殊に生さばの素晴らしいこと。一人客も多いこの店。刺盛りは、半量にも応えてくれるのが嬉しいところだ。
そして、ここでは必食のごま鯖。博多の郷土料理の一つで、鯖の刺身の醤油や胡麻などで和えたもの。先の生さばもそうだが、鯖の鮮度が重要。都内でも、生さばを出す店も出てきたが、やはり地元。少し甘口の醤油が染みた鯖の脂の旨いこと、旨いこと。これを茶漬けにする「ごま鯖茶漬け」なんて反則技も。
ちょっと魚でないところをと、うまい豆腐やうまいトマト。ど直球なネーミングは自身の表れ。
もう一つの必食の塩雲丹(奥)。この日は唐津のムラサキウニを使った自家製塩うにとの共演にニヤリ。濃い旨みに酒を流し込むと、嗚呼至福。
他、崎戸の牡蠣のホイル焼きなどを頂いて。飲み物は、日本酒、焼酎、ワインと幅広い取り揃え。日本酒なら、九州の東一や をはじめ田酒など、あるといいなと思う銘酒が数種類。この頃合いが好いのだ。
いつもは、早い時間に予約をして最終の飛行機で帰るというパターンだが、この日は博多泊。予約が取れなかったこともあって、1回転した頃を見計らっての訪問したが、「この時間ならば入れるよ」とは聞いていたとおりで、ゆっくりと楽しむことができた。繁華街から少し離れているせいか、静かで、純粋にここの料理と酒を楽しみに来る人ばかり。そういう心地良さも好きなところ。また、伺います。
【お店情報】
さきと 福岡市中央区舞鶴2-8-25 地図
| 固定リンク
コメント
いきなり博多で(笑)びっくりしつつ・・美味しそう~
博多(福岡)は、いつも素通りが多くてゆっくり廻った事がなく。
のむのむさんも九州大好き
と知り、またまた親近感です

を観に・・

第二の故郷と公言するほど、九州(特に長崎)大好きなワタクシ
今月末も長崎へ行っちゃいます。桜
「桜?三重でも観れるやん」 友達に言われますが
いやいや、三重もいいよ。けど、長崎で観るのが 又いいとね
投稿: ためち | 2012年3月 5日 14:56
●ためちさん
桜を観に長崎なんて素敵ですねー
実は、この博多の日の昼間は長崎にいて、
皿うどんと餃子をはしごしてました(食べることばっかり/笑)
高校の修学旅行以来の長崎でしたが、いいとこですね。
また行きたいです。
投稿: のむのむ | 2012年3月 6日 07:41