« 漢城軒 純豆腐チゲ・大盛り (銀座) | トップページ | 京橋屋カレー キーマ三番 (京橋) »

2012年9月30日

ゆうなんぎい (沖縄・那覇)

Dsc08616001
沖縄のおかあさんと食材の活力と逞しさと

旅に出るときは、一つ二つくらいの目的があって、後は全くのノープラン。その土地を歩いて、気になったところを見て回ってというのが、自分の旅のスタイル。今回の沖縄の旅も、「さかえ」「おでん東大」に伺うことだけで、他の予定は全くなし。ぷらぷらと街を歩いては出会う美味しい香りや、雰囲気ある路地に、いちいち足を止める気ままさや楽しさ。それが旅の醍醐味だと思う。

二日目の夕方に伺った「ゆうなんぎい」も、そんな風に出会った店。賑やかな国際通り、わしたショップのある辺りの脇道を少し入ったところにある沖縄家庭料理店。店頭に出されているメニューには、ゴーヤチャンプル、ラフテー、ナーベーラー、ソーキそばなど、定番どころが一通り。そんなわけで、飲むことを目当てに来る人ばかりでなく、家族連れや、食事を目当てにというカップルや友達同士という客も多い。

「さてと飲みますか」とカウンターに腰掛けると、目に入るのは、「今夜のおつまみ」なんていうそそるタイトルが記されたホワイトボード。その中から、

Dsc08602001_3
シャキシャキの青パパイヤのイリチーや

Dsc08604001_4 201208031 

イラブチャー(ブダイ)の刺身に、スクガラス豆腐

Dsc08606001_2

カラリと揚がったらっきょの天ぷら。うんうん、いいねぇと、早々に生オリオンから泡盛に切り替え。

カウンターの向こうでは、4口のガスコンロに向かって、大きな北京鍋を揮うおかあさん方。夕食時ということもあり、満員に近い店内から切れ目なく入る注文に応える姿は活気に満ち溢れて、感じるのは、生命力や土地の匂い、逞しさ。

そんな忙しない中でも、この人は飲みに来たと判ったらしく、「混雑してますけど、ゆっくり飲んでいってくださいね」とニッコリ。こんな一言が、堪らないんだ。

嬉しくなってエンジンも絶好調。もうちょっと何かとオススメを尋ねると、ツマミならと薦めてくれた中身イリチーと、品書きの中で異彩を放っていた「野菜の煮物」をお願い。

Dsc08609001
中身イリチーは、所謂豚もつの炒め物。強火でザッと炒められたものだが、驚くほど繊細でイキイキとして、旨みがたっぷり。この店に並ぶ料理は、沖縄らしい定番料理が多いが、どれも力強くて健康的。傍らに並べられているパンッと張った野菜もそうだし、目の前で精力的に働くお母さんたちの逞しさにも似て。

Dsc08615001
気になってお願いした「野菜の煮物」は、その最たるもの。大皿に、キャベツ、じゃがいも、人参、ピーマンなど、ごろごろたっぷりとした野菜に加えて、ラフテーや昆布まで盛り合わせたそれは、迫力満点。ながら、作りは繊細。それぞれを別に炊いて、最後に合わせるといった「炊き合わせ」的な、手間暇を掛けたものだった。日本の何処でも食べられそうだけれども、しっかりと沖縄を感じるのは、おかあさん達の愛情と力ある食材の賜物だ。

聞けば、開店は返還前の昭和45年。今は沖縄料理の居酒屋も増えたが、当時は珍しがられたそうだ。店のおかあさん達は、知らない食材や料理などの相談にも、温かく乗ってくれて、親戚の家にでもお邪魔したような気分にも。夕食時を外した時間は、どんなだろう。ゆるりとした時間を想像して、またの機会を今から楽しみにしている。

【お店情報】
ゆうなんぎい 那覇市久茂地3-3-3 地図

|

« 漢城軒 純豆腐チゲ・大盛り (銀座) | トップページ | 京橋屋カレー キーマ三番 (京橋) »

コメント

「野菜の煮物」の豪快さは、南の島のおでんに通じるところがあるね~♪

投稿: まさぴ。 | 2012年10月 1日 08:57

ゆうなんぎい。昨年末に沖縄に行った時に行きたかったのですが閉まってていけなかったんですよね…うらやましい…
今日は京橋屋カレーですかー。またしてもニアミス。実はすごい迷ったのですが、豚汁につかまってしまいました…まぁいつものことなのですが…

投稿: やな | 2012年10月 1日 20:09

●まさぴ。さん
そうそう、ほんとおでんみたいでしたー
それにしても、あの出汁の味ってはまりますね。
あの味を食べたくて、沖縄に行きたくなります。

投稿: のむのむ | 2012年10月 2日 07:48

●やなさん
やなさん、ご存知だったんですねー
この記事書くために検索したら、太田さんがご紹介されたとのことで
なるほどなぁと思いました。

実は、京橋屋カレーの後、岩戸の前のわざわざ通って、
「まだ、冷汁あるんだー」なんて思っていました
ほんとニアミスですね(笑)
あの辺りで絶対すれ違っていそうな気がします。

投稿: のむのむ | 2012年10月 2日 07:52

東京もだあいぶ寒くなってきましたね、、、沖縄もこれは寒いかもしれませんが、、汗)
のむのむさんの記事を見て、「ゆうなんぎぃ」と「おでん東大」は行きたいな~とうずうずしてきました。
宿泊地が遠いので、難題ではありますが、、、なんとか。
私ものむのむさん後追い歴長いので、文章ののりでそのお店への期待値も相応に上がりますww
ほんとうに、いつもお世話に(勝手に)なっています。
これからも、よろしくお願いいたします~~~(勝手に)

投稿: machi | 2012年10月14日 12:24

●machiさま
先週の沖縄は、台風の影響で生憎のお天気でしたね。
でも、晴れれば東京よりは暖かいはず?
お出かけになるとき、いいお天気だといいですね。

宿泊地が遠いんですねぇ
私は本当に飲むことだけ考えてたので、東大とさかえへ行くことしか
考えてなかったので、その中間点に宿を取りました(笑)
「ゆうなんぎい」も「東大」も、遠くから出向いてもいいお店だと思います。
いい旅になるといいですね。
こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願い致しまーす。

投稿: のむのむ | 2012年10月15日 08:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゆうなんぎい (沖縄・那覇):

« 漢城軒 純豆腐チゲ・大盛り (銀座) | トップページ | 京橋屋カレー キーマ三番 (京橋) »