かてて チキン南蛮 (京橋)
父は生まれも育ちも宮崎県だが、高千穂の山奥だったせいか、宮崎の食べ物といえば、椎茸にお茶、金柑に栗。後、思い出すのは、父が昔食べていたという猪や蜂の子。チキン南蛮のことを知ったのは、もうすっかり大人になってからのことだ。
丁度その頃の自分はから揚げ好き、タルタル好きで、もっと早く知りたかったと思ったりしたが、宮崎へ行ったとき、ここぞとばかりに、チキン南蛮の食べ比べなんてやって、本当にいろんな店で、多様なチキン南蛮を出していて、それはそれは面白かった。
一時ほど食べなくなったが、それでも「チキン南蛮」という文字には反応してしまうもの。九州居酒屋を謳う店で「チキン南蛮」とあるのを見て、久し振りに食べてみようかという気になった。京橋のアパホテルの1階、昨月オープンの「かてて」だ。
鶏肉一枚使うというチキン南蛮(950円)は見事なボリューム。けれども、サックサクの衣が軽い印象を与えるのか、想像以上にペロリと平らげてしまった。結構な盛りのご飯に、野菜入りの汁もの、香の物が付く。
他には、ちゃんぽん、皿うどん、だご汁、大分の鶏からあげなど、九州に縁のあるメニューが並ぶ。ボリュームと900円前後という価格もあってか、店はほぼ満席の盛況ぶり。
【お店情報】
九州居酒屋 かてて 京橋3-6-7 アパホテル銀座京橋1F ぐるなび
| 固定リンク
コメント
チキン南蛮は宮崎にもあるんですね
福岡の物だと思ってました
でも考えてみれば宮崎地鶏が名物なお国だから
チキン南蛮の元祖は宮崎かもしれませんね
と思ってググってみたら宮崎が発症、
もとい発祥らしいです
投稿: ぶひ | 2013年10月17日 20:35
わたしは、
新川にある、「かてて」と「KACHETE」
に行ったことがあります。
こちらの「かてて」は最近気がつきましたが
まだ行ってません。
今度いってみるかなw
投稿: puzz | 2013年10月17日 21:30
●ぶひさん
>宮崎発祥
そうなんですよね。当時随分研究しました(笑)
ってか、福岡にもあるんですねー
宮崎で食べたチキン南蛮は、ほんと美味しかったです。
研究の量が違うからでしょうかね。
投稿: のむのむ | 2013年10月18日 07:40
●puzzさん
そうそう、新川のほうが元々だそうですね。
そして、やっぱりボリュームたっぷりだとか(笑)
ランチメニューしか知りませんが
同じようなメニューのようですね。
活気があって、いい感じのお店でした。
投稿: のむのむ | 2013年10月18日 07:42
はじめまして、ブログ楽しく読ませて頂きました。
ほんとチキン南蛮て量の割に食べられますよね^^
投稿: たけと | 2013年10月18日 08:14
●たけと様
はじめまして。コメントありがとうございます。
チキン南蛮のタレとかタルタルとかが、
そうさせるのでしょうかね。
ある意味、危険な食べ物ですね(笑)
投稿: のむのむ | 2013年10月19日 09:06