« セントル ザ ベーカリー オムレツサンド (銀座) | トップページ | 菊川 かき天丼 (銀座) »

2014年1月 5日

だい人 (富山)

R0015252002
明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願い致します。


R0012036002
昨年の年末は富山から。寒い時期になると、どうしても頭にチラチラするのは、蟹面のおでん(香箱蟹のおでん)とげんげ。これらを熱燗で飲りたくなってきてしまうのだ。

 

富山空港へ向かう飛行機が被雷する天候だったが、着いてしまえば徐々に落ち着き、梯子酒も可能な天候にホッとする。とはいえ、年末で富山に帰省する人も多いシーズン。口開けに飛び込んだ、もはや恒例の「親爺」で、蟹面とげんげ汁を貰った後、昨年伺った「舞子」や、「地元の人が魚を食べるならとここ」と聞きていた店は予約で一杯で入れない状況。

はて、どうしたもんかと悩んでいたところ、閃いたのが「だい人」。昨年、金沢へ行ったときに伺った「いたる」という地元で人気の居酒屋で働いていた方が独立して開いた店。それならば、いい冬の幸が望めそうだと思った次第。

 

R0015247002
その予感は的中。付き出しのつぶ貝の煮付けに調子をよくして、のどぐろの焼きをお願いすれば、それこそキトキトの目がキラキラとした鮮魚をその場で開いて焼いてくれる。外からでも旨そうな脂が染み出て、口にすれば適度な繊維質にほろりとして、その後上品な脂がじんわりじわりと広がっていく。

 

R0015242001
揚げても白子の輪郭がしっかりと認識できる天ぷら。サクサクの衣の下には、アッツアツでねっとり濃厚な白子。旨みが舌に絡みついたところに燗酒を流し込んで沈黙。幸せだ。

 

R0015244002


牡蠣は3種類の調理法があったが、富山らしく昆布蒸しを。牡蠣は少々縮んでいるが、熱せられて凝縮した旨みに、敷いた昆布と上からのとろろ昆布の旨み。牡蠣好き、昆布好きには、ニヤニヤするのを堪えられない。

 

R0015252004
この日一番感激したのが、鯖のヌタ。鯖は好物だし、ぬたも好物。でも、鯖のぬたは見たことも聞いたこともなく、品書きで見つけたとき、どうしても気になったもの。出てきてみれば、あまりの地味な姿に拍子抜けしたが、味は絶品。浅〆の鯖に辛子酢味噌をたっぷりとかけたもので、鯖の脂と酸味と白味噌の甘みが絶妙。調べてみれば、「鯖のぬた」は形は色々あれど、福井を始めとした日本海側では食べられているらしい。

 

R0015253001
もっちりとした蓮根のすり身に蟹を混ぜた揚げ物に、

 

R0015255001
山いも蒸しは、銀餡も山芋も熱々で、ふぅふぅしながら。写真を撮り忘れたが、ホタルイカの粕漬も酒を呼ぶ逸品だった。

 

それにしても、この店の活気には驚いた。2回転目の時間に滑り込んだ格好だったが、夜中12時を過ぎて店を出る頃まで大賑わい。


富山に行って毎度思うことは、酒を飲む人、特に若い人が多いこと。その分、しっぽりと飲む感じの店にはまだ出会えていないが、各店の繁盛ぶりや街の活気は、羨ましいほど。旨いものがたっぷりある富山には、きっと知らない魅力がまだまだあるはず。必ずや、また。


【お店情報】
だい人(だいと) 富山市新富町2-5-1 はまのやビル1F 地図

|

« セントル ザ ベーカリー オムレツサンド (銀座) | トップページ | 菊川 かき天丼 (銀座) »

コメント

のむのむさん、明けましておめでとうございます♪
書き込みは随分久しぶりですが、いつも拝見させていただいております。
うーんこのお店も素敵ですねえ。白子~牡蠣~ヌタ~!もう堪らないですね。
今年もこの名調子で美味しいものの紹介、宜しくお願いします!!
楽しみにしております~!

投稿: snbf | 2014年1月 6日 23:37

●snbfさん
おめでとうございます。
相変わらず、呑んで食べてばっかりですが(笑)
今年もよろしくお願いします!!
冬の富山、好いですよー

投稿: のむのむ | 2014年1月 7日 07:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: だい人 (富山):

« セントル ザ ベーカリー オムレツサンド (銀座) | トップページ | 菊川 かき天丼 (銀座) »