« 酒の穴 お好みランチ (銀座) | トップページ | チャオタイ カオカームー (銀座) »

2014年7月 2日

布恒更科 鯵の冷汁 (築地)

R0000332003_2
1年越しの涼味を戴きにやってきた。築地にある布恒更科で、昨年から始まった「鯵の冷汁」(1,620)。今日みたいな暑い日には、冷やしすだちも捨てがたいが、爽やかな香りの冷たい汁でつるるとやるのも乙なもの。

暫くして運ばれてきたのは、見ためにも丁寧に作られたのが窺える冷汁。顔を近づけると、ふわりと焼いた鯵と味噌が香り立って、そそられる。器もしっかり冷えていて、そのまま口にしてみると、これはこれは濃厚なこと。なるほど、ご飯にかけるものではなく、あの躍動的な蕎麦のつけ汁として作られたことがよく分かる。


さてとと、蕎麦をちょんとつけて啜り上げると、今度は茗荷や紫蘇、胡瓜の爽快な香りが鼻腔を抜けていく。別添えの生姜なんてのも、これまた好くって。更に、焼いた鯵はゴロンとした身が入って、風味だけでなくしっかりと食べて楽しめるというのも、鯵好きとして嬉しいところだ。蕎麦湯を入れれば、グッと穏やかになるが、汁自体の風味の豊かさを改めて教えてくれる。これは佳いもんだなぁ。


冷やしすだちも食べたいし、この冷汁もまた食べたいと思うと、とりあえず、何度も足を運ぶしかないか。それにしても、冷汁の面白いこと。昨日見かけた冷汁うどんが、俄然気になってきた。

【お店情報】
築地 布恒更科 築地2-15-20 地図

|

« 酒の穴 お好みランチ (銀座) | トップページ | チャオタイ カオカームー (銀座) »

コメント

こんにちは。
鯵の冷汁のお蕎麦、めしあがったんですね!

最初は、自分には濃厚すぎる味かなと思ったんですが、後日反芻して、また食べたくなる味(鯵?)なんですよね。
写真をみて、思い出しました。

でも築地方面なら、紅蘭の冷やし中華もそろそろ食べたい気分です(笑)

投稿: うにごはん | 2014年7月 3日 10:26

●うにごはん様
行ってきましたよー!
元々辛汁なお店なので、そういう感じと理解しましたが
躍動感のある蕎麦の店ですし、
蕎麦湯を入れたときの豊かな感じに、なるほどなーと思いました。

桜蘭さんの冷やし中華!ですよねー。
一方で、暑い時期だからこその温かい汁そばを
思ったりしています(笑)

投稿: のむのむ | 2014年7月 3日 22:43

うひひ〜〜
行っちゃいましたね鰺の冷や汁!

のむのむさんの名調子で語られると
また行きたくなちっゃうなぁ

それにしても、
「冷や汁うどん」ってどこ?どこ??

投稿: 出挙いたこ | 2014年7月 4日 19:08

●出挙いたこさん
ようやく行ってきました~!
これは出会えて、ほんとよかった。
出挙さんのおかげです。

冷や汁うどん...
店の名前なんだっけ?と調べてみたら
ランチやってるの、土日だけらしいんですよね。
ちなみに、うどん屋さんじゃなくて
銀座3丁目にある「かなえ」であります。

(追記) 「かなえ」ではなく、「響」でした(汗
平日休日とも、ランチやってるようですよ。

投稿: のむのむ | 2014年7月 7日 08:05

のむのむさんこんばんは!

少し前に「すだち」をようやくいただきました~。
こちらのメニューもおススメされていていつ行こう、とそわそわいています。やっぱり美味しそうです!
近々行って来なくては(^^)

投稿: みゅうさ | 2014年7月14日 00:33

●みゅうささん
こんにちは!
いいですよね、冷やしすだち。
これもまた、違ったよさがありますので、ぜひ~。
―すだちも食べたくなってきました(笑)

投稿: のむのむ | 2014年7月14日 08:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 布恒更科 鯵の冷汁 (築地):

« 酒の穴 お好みランチ (銀座) | トップページ | チャオタイ カオカームー (銀座) »