« ストーン エッグサンド (有楽町) | トップページ | 三州屋 アジフライ定食 (銀座) »

2014年8月10日

田中田 (博多)

R0000602001_2
今回の博多の旅は、珍しく夜2日。それならば、さきと以外の店を探したいと、田中田という店にやってくる。何を食べても美味しいという評判を聞いていたからだ。

 

最終便で東京に戻る予定だから、夜の営業の開店時間、5時に予約。それでも先客がいらっしゃって、あっという間に満席に。なるほど人気店というのは、本当らしい。

店内や品書きは勿論、小皿や箸置き、店員を呼ぶ呼び出しボタンまでも統一したデザインがされていて、洒落ている。そして、この店の怖いところは、ドリンクメニューには値段が書いてあるが、料理の品書きには料金が明示されていないこと。一応ホームページには、9,00013,000円くらいと目安がかかれている。さて、どうなることやら。

R0000596002_2
先ずはと出されたお通しは、風流なところてん。キリリと冷えた出汁にツルツルとした喉越し。薄味だが出汁が効いて、仕立ても美しく、暑い中歩いてきた身に美味しい。

R0000597001
目の前のカウンターには、家庭的な大皿料理が5種類ほど並ぶ。そこから、茄子の田舎煮と、がめ煮を貰う。いずれも家庭でも作られる一般的な料理だが、家庭料理とは思えない盛り付けに、茄子ならば油で揚げたコク味と旨い出汁が溢れ、がめ煮ならば、素材に拘りを感じられる好いもの。なるほど、これは人気が出るわけだ。

R0000601001_2
刺身は、「ごま鯖」を混ぜて盛り合わせをお願い。まず届いた好物のごま鯖は、胡麻の風味が強めのタレで、やっぱり店によって違うんだと思う。けれど何より、厚く切り出された鯖の、脂の乗りと歯が押し返されそうなほどの歯応えが印象的だ。

R0000603001_2

盛り合わせのほうには、鮑にトロ、鯵、馬刺しに雲丹。これらも厚く切り出されていて、鮮度と質の良さは一目瞭然。それはこっちの気(き)を持って行かれそうなほど。

R0000607001
もう少し何かと、おすすめメニューを眺めて、材料の良さと料理の旨さから考えれば、コレだろうとお願いしたのが、アジフライ。「小アジフライ」と書かれていたが、いやいや十分な大きさ。カラリと上がった衣の中には、ふっかりとして旨みが閉じ込められたアジの身。あまりの旨さに、思わず、齧り付いた跡を見つめて、興奮しながら「何これ」と呟いた。もう一枚頼んでも好かったな、これは。

R0000610001_2
他、注文から入ってから茹でる枝豆と、目の前で調理しているのを見て、これは絶対旨いと踏んだ、ゲソの炙り。足自体がもっちりとして旨いが、興奮したのは、足の根本。動く関節だからか、コリコリとして噛みしめるほどに旨みが湧く。

会計をしてみれば、二人で22,000円と予想の範疇。ビールに酒が4合。出された料理を考えてみると、納得のいく値段だ。けれども、次伺うならば、大皿の料理を2つ位貰って、それ後、その日のおすすめや定番料理の中から、食べたいものを考えるというのが、酒飲みの自分なら愉しいと思う。両隣に並んだご常連方は、皆、そのような楽しみ方だし、割烹や料理屋ではなく、居酒屋だという店のコンセプトを聞けば、やはりそうなのだろうと想像する。

とはいえ、コースがあり、個室があり、旨いものがあり、それぞれの用途に応じて楽しめるのも、この店の魅力だろう。いずれにしても、また来たいと思う店が出来た幸せ。次はいつ来れるだろう。なお、今年6月、西麻布店オープンしている。

【お店情報】
田中田 福岡市清川3-16-19 アーバントップ1F 地図

|

« ストーン エッグサンド (有楽町) | トップページ | 三州屋 アジフライ定食 (銀座) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 田中田 (博多):

« ストーン エッグサンド (有楽町) | トップページ | 三州屋 アジフライ定食 (銀座) »