« 升本 まぐろ漬け丼 (銀座) | トップページ | マハラジャ アルーゴビ (銀座) »

2015年8月26日

船形 真鯵の浜干し定食 (銀座)

Gr000128002
肌寒さに先ず思い浮かんだのは、岩戸の豚汁だったのだが、同じことを思った人が多かったのか、遠目に見ても店前は人集り。それで、そういえば気になっていたメニューがあったと、船形にやって来る。房総は館山、船形漁港で朝獲れ魚を直送してきているという魚自慢の店で、ランチには、名物の活けイカ丼の他、刺身や焼魚など、日替わりで並ぶ。

「小鉢に刺身、天麩羅が付く」という丁寧な説明に日替わり定食に浮気しそうになるが、どの定食にもふんだんに小鉢がつくからと思い直して、真鯵の浜干し定食(950)

それがやっぱりなのである。「鯵は焼き立てをお持ちしますので」と、小鉢とご飯、お椀を先に。相変わらず小鉢の種類が豊富で、厚揚げと野菜の煮物という定番ものの他、烏賊の軟骨や、生もずく、煮こごりといった、この店らしい食材を上手に使ったものも。「煮こごりは、ぜひご飯に乗せて」との案内のままに、ほかほかと湯気の上がるご飯に乗せるととろりと溶けて、魚の脂と甘辛い煮汁がご飯に馴染んで、煮魚を食べているみたいだ。

鯵が届いて揃ったなと思っていたら、なんと揚げ立ての野菜天まで。どれも高級なものではないが、丼飯を片手にアレコレと云うならこれが正解。なお、店を出るときには既に完売終了。用意している数に限りがあるようですので、ご注意を。

【お店情報】

銀座 船形 銀座1-3-1 東亜ビルB1 ぐるなび

|

« 升本 まぐろ漬け丼 (銀座) | トップページ | マハラジャ アルーゴビ (銀座) »

コメント

おぉ この多品種感はぐぅ 

トンカツやハンバーグ
あるいは丼みたいな一品ものだと
あとは漬物とせいぜいサラダか小鉢ですもんね

マナー違反らしいけど
こんな時こそ迷い箸~

投稿: ぶひ | 2015年8月27日 08:29

●ぶひさん
これでも写真には入り切れてないんですよー

そうそう、何食べよーって
迷い箸こそしないけれど、そんな気分になりますよね。

投稿: のむのむ | 2015年8月28日 12:08

のむのむさん
こんにちは

ここは本当にちょこちょこ色々食べれていいですよね。
品切れが早いのが残念ですよね。私が出る時間にはすでに終わっていたり…

さほどガッツリ行かないようになってくると、こういうお店はたまらんですよね。

投稿: けいのむ | 2015年8月28日 17:45

●けいのむさん
そうそう、私が入る前にも品切れになってる日もあったりして
本当に用意している数が少ないんでしょうね。
願うならば、ご飯じゃなくてお酒w

投稿: のむのむ | 2015年8月31日 08:04

真鯵の干物〜いただきました!
私のあと3人目の方は鯵がなく鯖になっていましたよ。

それにしても…小鉢だけで十分に定食ですね♪
メインはど〜れ〜っていいたくなるくらいクォリティたかい小鉢たち。

11時30分に入店したらすでにお食事中の方あり。鯵やあつあつ野菜天をメインにいただき12時に地上にあがると「ランチ終了」の看板。
貴重な一食に出会えたことに感謝。

投稿: あっとん | 2015年9月 2日 21:35

●あっとんさん
行ってらっしゃったんですね!
ほんと、「どれ食べよ~」な気分になりますよね。
それにしても、やっぱり12時で無くなっている日もあるんですね。
恐るべし。
「営業中」を見たら、入っておくべきですね。

投稿: のむのむ | 2015年9月 3日 08:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 船形 真鯵の浜干し定食 (銀座):

« 升本 まぐろ漬け丼 (銀座) | トップページ | マハラジャ アルーゴビ (銀座) »