長生庵 冷やし鴨南蛮蕎麦 (築地)
夏の蕎麦を食べようと、やって来たのは長生庵。冬場の牡蠣天そばや、カレー蕎麦が大変美味しかったが、穴子天も食べたいし、冷たいそばもいいなと思ってのこと。
壁に貼られたキスとオコゼの天盛りやら、帆立のかき揚げ、青唐辛子と四種の薬味蕎麦なんて云うのを見てしまうと、頗る難題に向かっていることに気付く。山形の「だし」蕎麦も気になるし――なんて悩みに悩んで、冷やし鴨南蛮(1,350円)をお願いする。
開店当初から長く愛されているメニューと聞くが納得。本当に素晴らしかった。ラードで炒めコク味を増した鴨と、鴨の脂を吸った茄子に葱。それだけでも旨いのに、蕎麦の汁と良く合うこと。熱々の具と冷たく締めた蕎麦もこれまた好いもんで、シャクシャク葱に、ジュワリと旨味が染み出る茄子を絡めて、蕎麦をツルツル。これは旨いもんだと悦に入り、またと繰り返すと、目の前の器はあっと云う間に空っぽ。明日にでも、また食べに行きたいくらいだ。
それにしても、この汁は天麩羅にも合うし、油や脂との相性が本当に良い。そうなると、やっぱり穴子天蕎麦も食べたいし、あゝ、悩ましい。何とかして8月中にもう一度。
【お店情報】
長生庵 築地4-14-1 モンテベルデ101 ぐるなび
| 固定リンク
コメント
うわ~そそられますね~
「鴨の脂を吸った茄子」って…食べたい
私は今日、ふじむらで生サンマを食べてきました
まだちょっとスリムでしたが、少しだけ秋を感じました!
来週から夏休みですヽ(´▽`)/
投稿: なー | 2015年8月 6日 16:03
久しぶりにコメントさせていただきます。
お元気そうで何よりです。
さて、
長生庵さんの冷やし鴨南。
私も大好きです。
私の場合は、週末のお昼前には伺って、
天ぷら単品と、この冷やし鴨南のアタマ、と言っても、アタマだけの注文ではありませんよ(笑)。
お蕎麦の上にある鴨、鴨の油をしっかりと受け止めたおねぎとお茄子を肴に、お酒を楽しんでいます。
そして、
最後に残ったお蕎麦を七味と山葵でいただくのが、私流の楽しみ方なのです。
あぁ、なんという至福の時間でしょう、と毎度のことながら感じてしまいます。
美味しいものの為なら、夏バテなどしていられませんね(笑)
投稿: dolphinkick | 2015年8月 6日 22:41
●なーさん
ほーんと、おすすめですよ。
お酒とも合うだろうなぁ...と思いますが(笑)
そして、もう「生サンマ」ですか!
暑い暑いといいつつも、秋に向かっているんですね~
その前に夏の好物を堪能していかないと、ですね。
私も来週夏休みです。よい夏休みを!
投稿: のむのむ | 2015年8月 7日 07:54
●dolphinkickさん
お久しぶりです。 dolphinkickも、お元気でいらっしゃいますか?
この冷やし鴨南。ホント素晴らしいですよね。
惜しむらくは、お酒が傍にないことだけだったのですが、
ご一緒に楽しまれているとのこと、格別でしょうね。
半日、休みを取ってお伺いしてみたくもなります(笑)
ご覧戴いているように、食欲だけは衰えず、
夏バテとは今年も無縁のようです。
いつも以上に暑い夏、どうぞご自愛くださいね。
投稿: のむのむ | 2015年8月 8日 21:14