さきと (博多)
魚の素晴らしさを改めて思う。
博多は、飲兵衛にとって大変愉しい街である。時々出向くようになって10数年。好い店が沢山あるし、気になっているのに、まだ伺えていない店、今回ようやく伺えた店もあったりして。それでも、変わらず伺いたいと思うのが、ここさきとだ。
18時の開店。予約をして伺うと、同じく予約のお客様で満席となる。お通しは、鯛のアラ煮と肉団子。九州のじんわりと甘い醤油の味わいが、ここに来たことを知らせてくれるし、今日は何を食べられるのだろうと期待に胸が膨らむというもの。
いつもは少しあればと思う刺身だが、ここでなら、必ず盛り合わせを。白身が幾種類も入ることが理由の一つ。クエに黄あら、鯛、太刀魚。それに、さきとに来たら食べたい、生さば。
それに、別盛りで出されるきびなご。ここの刺身の魅力のもう一つは、その厚みと切り口の美しさ。口にするとむっちりとして、グッと噛みしめるほどに、旨味や甘みが染み出してくる。雑味のなさと旨味を引き出す引き。あゝ、酒ですよ、酒。
そして、ここに来たら是非ものの、ごま鯖。こちらも厚みのある切り出しで、甘口の醤油と胡麻の香りを纏って、更に引き立つ旨みに甘み。これこれ、これが好きなんだ。
定番ものに続いて、お初のものをと赤なまこ。実家のある伊勢では、正月料理として食べているが、これほど立派なものは初めて見る。けれども、箸が延々と止まらないのは、繊細な包丁仕事。コリコリの絶妙の食べ心地と酸味と甘さで、箸も止まらないが、盃を持つ手も止まらない。
最後は、結局いつもの塩雲丹。舌の上に載せて、とろとろと溶かしていくと広がる艶やかな磯の香りと旨みに、思わず目を瞑る。伺ったのは、3月のある週末。東京への転勤が決まって、心残りのないように足を運ぶ方も。確かに、ここが近くにあれば、どんなに幸せだろう。
予約は知った方しか取れない状況だが、一巡した以降の時間、余裕があれば入れるはず。気になる方は、臆せずぜひ、覗いてほしい。素晴らしい酒と、魚に肴が待っている。
【お店情報】
さきと 中央区鶴舞2-8-25 1F 地図
| 固定リンク
コメント
博多、いいですよね。俺もこないだハシゴして楽しかったです。さきと、次回訪ねてみます!
投稿: hiball555 | 2016年4月 6日 17:45
●hiball555さん
たぶん一日違いでしたよね、博多。
博多はホント楽しいですよね。
最近は、2,3軒になってしまいましたが、
ハシゴがとても楽しいですよね。
さきとは、20:30以降なら、ぜひ覗いてみて下さい。
ソンはさせません!(笑)
投稿: のむのむ | 2016年4月 7日 00:29