« やきとん いっぽ (阿佐ヶ谷) | トップページ | ヴィラモウラ ポルトガルチキン (銀座) »

2016年11月28日

京すし さばとかんぱちのハーフ丼 (京橋)

Gr003950001_2
新しいビルが出来ても、それほど興味が湧かなくなってきた昨今。けれども、25日にオープンした京橋エルグランは、オープンを心待ちにしていた。というのも、再開発で立ち退きを余儀なくされた店が、ここでリオープンすると聞いていたからだ。

 

特に、うれしかったのが「京すし」だ。店を閉めるときには、再開はしないと聞いていたが、息子さんが跡を継ぎ、リオープンすることにしたらしい。

 

京橋で明治から続く寿司店。と聞くと、敷居が高そうだが、ランチタイムには、リーズナブルに2種類の魚が味わえる丼が人気で、行列が絶えない店だった。新しいビルに入って、どうだろうかと多少不安に感じつつ、店までやって来た。

 

店前には、品書きは置いていなかったと思う。けれども、躊躇なく入ってみると、カウンター席を案内してくれた。L字のカウンターの奥に見えるのは、懐かしい丼。それに見覚えのある品書きと変わらぬ値段。本当に再開したんだと嬉しくなる。

 

はーふ&ハーフ丼(980/鉄火入り1,120)は、今日は、鯵・鯖・かんぱちと鉄火。このラインアップなら、迷わず、鯵・鯖だが、生憎、前の方であじが終わり。それで、鯖とかんぱちで作って貰った。

 

軽く〆た薄紅色の鯖に、紅梅色のかんぱち。ご飯が見えないように、びっしりと美しく並べられた姿が美しい。鯖には生姜、かんぱちには山葵が薬味。それ故に、わざわざ醤油皿を二つ出してくれるのも、ニクい心遣い。ネタと酢飯の間に施された生姜や蜆の味噌汁も、好いもの。

 

「おひさしぶりです」と入ってくる紳士や、品書きを見て「ハーフ丼ある!」と喜ぶOLさん。改めて愛されていた店だったということを知る。これからも、どうぞよろしくお願いします。

 

【お店情報】

京すし 京橋2-2-1 京橋エドグラン1F 地図

|

« やきとん いっぽ (阿佐ヶ谷) | トップページ | ヴィラモウラ ポルトガルチキン (銀座) »

コメント

こんばんは。「京すし」さんのリオープンは嬉しい限りです。数年前、閉店するとの情報に愕然としましたので。私も懐かしいハーフ丼を頂きに近々馳せ参じようと思います。
ちなみに、同じ建物に「山茂登」さんが戻ってきたことも個人的に超朗報です。

投稿: バード | 2016年11月28日 20:03

●バードさん
そうですよね。今日お伺いして、あの頃閉店すると聞いて
残念に思っていた方の多さを再認識しました。
それに呼応する五代目の奮闘ぶりが、頼もしいですよ。
そして、「山茂登」さん、私もとっても嬉しく思っています!
こちらも近いうちに、お伺いするつもりです。

投稿: のむのむ | 2016年11月28日 23:24

のむのむさん
復活嬉しいですね。
息子さんの弟さんが京すしを隣の立飲みおかだをお兄さんがと、ご兄弟で隣合わせに出店です。
先代と先日偶々お会いして、自分で動けないのはジリジリして気が気じゃないと仰ってました。
すっぱりと次の代に引き継ぐと言うのもなかなかの粋ってもんですね。

投稿: けいのむ | 2016年11月29日 20:39

●けいのむさん
そうそう、お隣はお兄さんがやってらっしゃるそうですね。
京すしさんといえば、恰好の良い先代もお店の魅力でしたよね。
おっしゃるように、気が気がないのでしょうけど、
そこはそこで、スパッと切り替えていらっしゃるのが
らしくて素敵ですよね。
その背中を見てきたご兄弟に期待しましょう。

投稿: のむのむ | 2016年11月29日 22:12

こんばんは!
満を持して(?)先日、京すしさんに行ってきました。さばとかんぱちのハーフ丼を頂きました。何もかもが嬉しいですね。酢飯の美味しいこと。五代目の仕事ぶりがよいこと。少し前の京橋の街並みが思い出されること…

投稿: バード | 2017年4月28日 21:05

●バードさん
いらっしゃいましたか!京すしさんの酢飯。私も好きです。
エドグランへ行くたびに、前から覗いていますが
相変わらず人気のようで、何よりですね。

投稿: のむのむ | 2017年5月 1日 07:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京すし さばとかんぱちのハーフ丼 (京橋):

« やきとん いっぽ (阿佐ヶ谷) | トップページ | ヴィラモウラ ポルトガルチキン (銀座) »