« EIKO スンドゥブチゲ (銀座) | トップページ | 御膳房 海鮮八宝菜 (銀座) »

2017年4月23日

この冬美味しかったもの

Gr005047001

馴染みの店だと中々ここでは書ききれないが、この冬もたくさん美味しい料理を頂いた。Twitter Instagram では、その時々に紹介しているが、ここで書けなかったこの冬美味しかったものを総まとめ。

Gr004438001

鴨鍋@長森

毎年年末に伺っているアンドラ・モンターニュ。夜の食事はアンドラだが、昼に大抵やって来るのが、長森という蕎麦処。愉しみの一つは冒頭の写真の「やたら漬け」。大根やカブ・白菜・糸瓜など冬の野菜と身欠き鰊を加えて、麹を混ぜて発酵させた魚沼の冬の伝統料理。

 

そんな中、素晴らしい新メニューが登場。それが鴨鍋。この量で一人前。しかも〆のそば付き。ボリュームも立派だが、肉の厚みも立派。それに風味豊かなつみれ付き。 鍋と燗酒で温まった後は、鴨の旨みが出た汁で〆。これは今後の定番に決定。

Gr004639001

北寄貝@貝せん(高円寺)
高円寺の貝専門店、貝せん。牡蠣の旨い時期にと思ってやって来たところ、この北寄貝にヤラれた。既に燗酒を頂いていたが、食べ終わったら、残った貝の出汁にお酒を入れて下さいって、酒を猪口一杯。これ天才。

Gr004644003

そして、目当てのカキフライも素晴らしかった。「大粒です」とあったが想像以上。こんなカキフライ見たことない。そんなたっぷりと旨みを抱えた牡蠣を極薄い衣で揚げると、うんまぁ旨いこと。

Gr004806001

シュウマイ@SUGAR(阿佐ヶ谷)
燗酒とレモンサワーが絶品なSUGAR。料理が和洋折衷的なところがとても面白いのだが、最近のお気に入りはシュウマイ。玉葱の甘さが効いてむっちりとしたニクイやつ。

Gr004571001

牡蠣の磯辺焼き@燗酒屋(阿佐ヶ谷)
燗酒屋の牡蠣料理も冬の愉しみの一つ。フライに山椒煮(冒頭写真)。それに磯辺焼き。牡蠣の風味は勿論のこと、海苔の香り高さも堪らない。香りで一杯。一口食べてもう一杯。

Gr004947001

苺とナッツの白和え@水無月(幡ヶ谷)

何を食べても旨い店だが、白和えは好物の一つ。季節によって具材が代わり、この日は苺とナッツの白和え。苺のフレッシュ、ジューシーさと、ナッツの炒った香りと詰まった旨み、食感。これを繋げる滑らかな和え衣。 

Gr004981002

金柑とクレソンの白和え@ゆき椿(荻窪)

白和えといえば、ゆき椿の白和えも好い。父の実家で金柑を作っていて、毎年送ってくれていたからだろう。金柑が大好物。金柑とクレソンの白和えを見て堪らずお願いしたら、想像以上にふんだんに入る金柑。口にして、ジュッと果汁と香りが広がる贅沢さ。 

Gr005102001

オムレツ@ランタンルージュ(中野)
大好きな店でいろいろ頂いてきたが、オムレツを見かけたのはこの日が初めて。外は少し焼いて、中はとろりの大好きな焼き加減。それに中にはブルーチーズ入りで、とろけた後の香りの余韻。そこにワイン。クーッ。

いつもありがとうございます!

|

« EIKO スンドゥブチゲ (銀座) | トップページ | 御膳房 海鮮八宝菜 (銀座) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この冬美味しかったもの:

« EIKO スンドゥブチゲ (銀座) | トップページ | 御膳房 海鮮八宝菜 (銀座) »