« 朔月 豪州産ロースステーキ (銀座) | トップページ | ロン タマゴサンドイッチ (四ツ谷) »

2017年11月16日

蜂の子 カキフライ (築地)

R0002019004

蜂の子のカキフライは、毎年愉しみにしているカキフライの一つだ。中央区役所の裏手の路地を入ったところ。大きく取ったガラス窓から、珍しく(少しだけだが)席に余裕があることが見て取れる。

 

席に着くなり、カキフライ(1,580)を注文。ここで少し安心して周りを見渡すと、もう隠居をされている頃だろうか。ワインを片手ににこやかに食べ語らう先輩方。見てる方も愉しくなるような雰囲気で、気持ちがいい。

 

一方で、客は次々入って来る。12時を少し回った頃には、日替わりのBランチが売り切れ。5分も遅ければ、席の確保も難しかったかもしれない。

 

さて、お待ちかねのカキフライ。いやいや、これはかなりの立体感。大振りの牡蠣が折り重なるように並んでいるし、千切りキャベツの上には、こんもりとポテトサラダ。それに、牡蠣殻にたっぷりと入ったタルタルソースと、所狭しと並んでいる。

 

それにしても、丸々と立派な牡蠣。フライを半分にしても口に入り切らないくらいのサイズ。身の旨さと衣の香ばしさ。噛むほどにそれらが交わって口内いっぱいに広がる香りと旨味。

 

そのままでも、レモンもいいが、青みが薬味のように効くタルタルがまた魅力的。パンがあったならば、たっぷりと付けて食べたいくらい。あゝ幸せだ。

 

【お店情報】

蜂の子 築地1-5-8 地図

|

« 朔月 豪州産ロースステーキ (銀座) | トップページ | ロン タマゴサンドイッチ (四ツ谷) »

コメント

いつもありがとうございます。蜂の子さんは土日がお休みのためなかなか行けませんでしたが、先日当方が休みの平日の昼にカキフライ目当てに訪れてみました。いやいや、これは実に美味しかったです。白ワインと合わせましたが、最高でした。こういうのが贅沢なんだよなぁとしみじみ感じた次第です。

投稿: バード | 2017年11月23日 10:04

●バードさん
蜂の子さんのカキフライ、本当に美味しいですよね。
さらに、白ワインだなんて。
「贅沢」という言葉が、すごく響きます。

投稿: のむのむ | 2017年11月24日 08:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蜂の子 カキフライ (築地):

« 朔月 豪州産ロースステーキ (銀座) | トップページ | ロン タマゴサンドイッチ (四ツ谷) »