オーベルジュ アンドラ モンターニュ (南魚沼・石打)
年末をアンドラ・モンターニュで過ごすようになって、約10年。毎年、素晴らしい料理とワイン、それにご主人とマダム、集う人々の人柄か醸し出す明るく心地よい雰囲気。それに、満腹になれば、すぐ眠れるベッドがあるという幸せ。そんなアンドラが、昨年末に少し変わった。
一人客OKになり、食事が摂れるカウンターを設置。それに、息子さんが入って、レストラン営業を開始。ランチを始め、夜はおまかせコースだけではなく、軽いコースやビストロ料理、アラカルトも用意。オードブルにスープ、メインの料理、デセールまで、数種類ずつ。食べたいものを、食べたいだけ。これぞ贅沢というやつだ。
例えば、この時期に必ず頂きたい牡蠣。アンドラ系列でお馴染みの「健牡蠣」を、生のまま酸味を効かせた紅芯大根を添えて。殻いっぱいに大きく育った身は雑味なく、程良い酸味が身の甘さを惹き立てて、これだけでも堪らないし、次への食欲を駆り立てて仕方がない。
こちらは、お肉のテリーヌ。かつての渋谷のアンドラを思い出すようなビストロらしい料理。とはいえ、モンターニュらしい繊細さも。それに、添えられた野菜がいかにも、ここらしくて、新しいモンターニュを感じて、どきどきする。
魚料理もいくつかあって、選んだのはスズキ。淡白だが脂が乗ってしっとりと溶けるよう。そこに、皮めの芳ばしさやソースの旨みが加わって、風味豊か。コースも素晴らしいが、カルトならば、量がしっかりあるというのが嬉しいところ。
肉料理は、前日にコースで蝦夷鹿を頂いたからと、鴨のロティを。鴨の脂は、この時期抗えない美味しさ。
食後は、テラスを超防寒にもして、雪見酒もアルコールも可。2泊しているから、一泊はコース、一泊はアラカルトで愉しんだが、どちらか一方となると、うぅむ、これは悩ましい。新しい愉しみが広がった、アンドラ・モンターニュ。今後も、想像以上に、色々とやってくれそうで、トキメキが止まらない。
【お店情報】
AUBERUGE-ANDRA-MONTAGNE
新潟県南魚沼市宮野下1191-1 地図
| 固定リンク
コメント
こんにちは のむのむさん
今度、こちらと巣鴨のお蕎麦屋さんがコラボしてイベントをされるのです。
いつものむのむさんの記事を拝読し、あこがれのオーベルジュでしたので、企画にお誘いいただいたとき行きたくて行きたくて。
家の都合で外泊ができないので、泣く泣くあきらめました。
いつか外泊が可能になるときがあったら、きっとここに伺ってみたいです。
いつも楽しそうな笑顔の塩田さんに、お目にかかってみたいです(*^_^*)
投稿: あき | 2018年3月 1日 16:46
●あきさん
そうなんですね。噺家の方やいろんな方とコラボされている話を伺います。
楽しいことを考えるのが好きな塩田さんらしいですよね。
本当に素敵なオーベルジュですので、
機会がありましたら、ぜひ!
投稿: のむのむ | 2018年3月 2日 07:35