さとや (青森)
今年もお世話になりました。
弘前の翌日は、毎年青森だ。最初は日曜日に営業していることがきっかけだったが、すっかり気に入ってしまって、今年は金曜日だったが、さとやに予約を入れる。伺う度に予約で満席。フリでは入れないことは何度も見てきた。
開店時間の5時に伺うと、さすがに一番乗り。ビールとお通しで、注文を算段するのも愉しい時間だ。本日のおすすめから、先ず頂いたのはホヤ。生、焼き、ホヤ酢と選べるのが悩ましく素敵だ。ホヤ酢でお願いしたが、出てきたものは、身厚でシコシコの食感と磯の香りも好ましいもの。早々に、さて、日本酒だと気持ちが上がる。
それに続けて、〆さば。程の良い艶やかさと厚み。口に入れただけで、とろりと脂が溶けるというもの。
続いては、毎年頂いているミズの水物。好物だが、東京では中々お目にかかれない夏の恵み。昆布と出汁でいただくミズは、シャキシャキとした清涼感も涼やか。
それにこの時期ならば、玉蜀黍の天ぷらは外せない。玉蜀黍の天ぷらにハマったのは、この青森だ。薄い衣の下に透けて見える黄色は、瑞々しく甘い夏の味。
ここに伺うのも3度めとなったからには、青森らしくはないけどという料理をお願いしたいと、鶏つくね焼き。軟骨入りでふんわりコリコリ。黄身を絡めて食べると、甘辛いタレにコク味とまろやかさが増す定番の美味しさ。
鯖の味噌煮も、ずっと気になっていたものだ。品の良い味噌の味付けが、鯖の旨味を引き立てて好い。これに添わせるは、もちろん青森の酒。
今年の初秋刀魚はココだった。「丁度、今日からなんですよ」という秋刀魚は、走りと云うのに胴回りの太い見事なもの。「今年は秋刀魚が佳いみたいですね」なんて話で店主と盛り上がったりするのも、酒場の愉しみの一つだ。
来るたびに愉しく満足させてくれる安定感も頼もしい。今年もお世話になりました。また来年。
【お店情報】
さとや 青森市橋本1-1-6 リーストラクチャー 1F 地図
| 固定リンク
コメント