« すばる (阿佐ヶ谷) | トップページ | サカナとタナカ iriguchi (荻窪) »

2020年4月26日

酒一番 (博多・中洲)

Gr001770001_20200426143501

このところ、博多に行ったら必ず立ち寄る酒一番。だから、秋真っただ中に伺ったときのことを書くつもりもなかったし、そもそもいつも使っているカメラで写真も撮っていなかった。けれども、ステイホームな現在。連休明けに予定していた旅もキャンセルし、旅心は募るもの。そんなことで、記憶を振り返っていたら、思い出した旅ならではの愉しいアクシデントのお話を。

Gr001763001

酒一番は、中洲で50年以上営む大衆酒場。博多では、意外に中々こういう店を探すのは難しい。1階はカウンターと小さいテーブルに小上がり、2階は座敷になっていて、お姐さんの客あしらいが、これまた好い。地元のサラリーマンの他、昨今は海外からの客もよく目にした。〆のカレー鍋が有名だろうか。

Img_20191102_2131402_20200426143601

それ以外にも、タマゴスキー的には、玉子料理が豊富なところが好きだ。明太子を巻いた玉子焼きも好いし、この日はオムレツ。絶妙に焼かれた玉子の中にはひき肉が入っていて、懐かしく好いつまみ。

Img_20191102_2040302_20200426143601

そして、福岡に来たら食べたい好物「山芋鉄板」。ここでは、おそらく玉子は入ってないし、鉄板ではないからこその「山いも焼」なんだと思うが、山芋と出汁のシンプルな味わいで、もちもちと軽く芳ばしくて、ついつい箸と酒が進むんだ。

Img_20191102_2036062_20200426143701

〆で来ている店だからと、赤ウインナーで飲っていると、隣のテーブルから、高円寺やら、阿佐ヶ谷の居酒屋の話が聞こえてくる。思い切って声をかけてみると、なんと住所が〇丁目まで同じ若いカップル。これも何かの縁だと、旅の途中の話や通う店の話をする愉しいひと時。地元の方と盛り上がるのも愉しいが、遠く離れたところで地元の方と出会う面白さ。こういう偶然は、旅ならでは。

Img_20191102_2032192

メニューが豊富で、好きなもの以外に、気になるものをお願いするのも、自分なりの恒例。この日はつくね。安定して美味しいから、これ好き!が満載なのが、老舗の大衆酒場なんだ。次伺った時の目標だって、もうある。見通しはまだつかないけれど、皆さんと乾杯できるときが一日も早く来ることを願って。

【お店情報】
酒一番 福岡市博多区中洲4-4-9 地図

|

« すばる (阿佐ヶ谷) | トップページ | サカナとタナカ iriguchi (荻窪) »

コメント

いつもありがとうございます。本当に愉しいアクシデントですね!旅はこういう出会いがうれしいです。
ところで、今現在、銀座近辺は休業のお店が多いですが、テイクアウトをやっていらっしゃいるところも散見されます。微力ながらぜひサポートしたいです。

投稿: バード | 2020年4月28日 21:19

●バードさん
こちらこそ、いつもありがとうございます。
本当、この時はびっくりでした!
東京に戻ってから、一度もお会いしてないと思うのですが、
こういうのも旅のご縁なんでしょうね。
在宅勤務になって、銀座のお店のことが気になって仕方がありません。
どうぞ、よろしくお願い致します。

投稿: のむのむ | 2020年4月29日 14:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« すばる (阿佐ヶ谷) | トップページ | サカナとタナカ iriguchi (荻窪) »