« 小洞天 ハーフ担々麺とシュウマイセット (有楽町) | トップページ | Hajime 煮込みハンバーグ定食 (銀座) »

2020年11月 1日

東奔西走 (南阿佐ヶ谷)

R0012468001_20201031051201

昼と夜は別の顔。

9月初旬のある週末、青梅街道を歩いていると、何やら行列が出来ているのが見えた。なんだろうと近づいてみると、新しく出来たうどん屋に出来た行列だった。店の案内によれば、昼はうどん屋、夜は出汁酒場とある。おでんがメインの一つのようで、これはいいなと早速に伺った。

R0012448003

店内は、コの字状のカウンターのみ。明るくて清潔、壁には可愛らしいイラスト。若い人らしい爽やかさ。酒場慣れしていない人でも、入りやすい雰囲気。先ずはと自家製のレモンサワーをお願いすると、お通しがやって来た。浅利入りの出汁で、名刺代わりの感じが好い。

R0012454002

メニューを見ると、おでんの他、天ぷらと出汁を使った料理が並ぶ。出汁料理には、茶碗蒸しや、オム出汁という謎メニューが気になってくる。好物の茶碗蒸しがいつもあるというのがありがたい。

R0012736003

件のオム出汁は、オムレツを出汁に浸したもの。口にすると、玉子が吸い込んだ出汁がジュッと溢れ出る。出汁巻きとも違うジュワッと加減で、また愉し。

R0012729001

出汁推しメニューで、好物の玉子料理よりも気に入ったのが、枝豆。出汁酒場らしく「海老出汁で煮た枝豆」と書いてあるのが気になってお願いしたら、枝豆のペペロンチーノのように、追い海老に唐辛子で、枝豆はもちろん、摘まむ指まで美味しい仕様。やめられない止まらない。

R0012739002

天ぷらメニューに目を移す。茄子やししとう、ししゃもに、かしわ天、かき揚げの他、面白そうなところでは、梅干し天。個人的なツボは、やっぱり玉子。半熟たまごの天ぷらは、割って黄身に醤油をタラリというのがおすすめだそう。玉子に塗れて気持ちはふくふく。

R0012462002

日替わりでなめろうなどもあって、この日は鯵。骨は揚げてくれるという仕様。一つのつもりが、ツマミが2つ。美味しいことこの上ない。

R0012464002

さて、おでん。定番の大根に、9月の初めだから、玉蜀黍のおでんなんていうのもあって、もちろん玉子も。他には、こんにゃく、黒はんぺん、蛸、ちくわ、つくね等々定番どころが色々と。新作やら日替わり的なものがあることもあるそうだ。

元々高円寺にあったうどん店「てんてこ」が、移転し業態を変更したそう。お酒は、ビールにハイボール、サワーの他、日本酒が4種類ほど、焼酎も数種類。おでんで日本酒。旨い季節がやって来た。

【お店情報】
東奔西走(トーホーセーソー) 阿佐谷南1-11-2 地図

|

« 小洞天 ハーフ担々麺とシュウマイセット (有楽町) | トップページ | Hajime 煮込みハンバーグ定食 (銀座) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小洞天 ハーフ担々麺とシュウマイセット (有楽町) | トップページ | Hajime 煮込みハンバーグ定食 (銀座) »