« 野方餃子 荻窪別館 麻辣担々水餃子 (荻窪) | トップページ | 旬香亭 ハンバーグ&フライ (丸の内) »

2024年12月 3日

かきしゃぶ屋 牡蠣お膳 (東銀座)

R0013150003

東銀座界隈で13:30過ぎたところ。この時間なら銀座にも築地にも足を伸ばせそうだし、ラストオーダー14:00の店でであればなんとか間に合いそう。けれども、閉店間際に押しかけるのも気が引ける。できれば通し営業の店や、もう少し遅くまで開いているところを探したい。

そういえば、かきしゃぶ屋はどうだろう。確か通し営業だったはずだ。歌舞伎座の向かいのビルの地下にある牡蠣と穴子が自慢の店。以前の店舗には何度か伺ったことがあるが、移転後のこちらの店舗は初めてだ。

ランチタイムを過ぎた時間帯にもかかわらず、カウンター席にもテーブル席にも先客がちらほら。近くで働いている方ではなく、観劇などのついでに立ち寄ったという感じの方々というのが銀座らしい。一人と告げると、カウンター席を案内される。

メニューを見ると、定食は昼夜通しである様子。牡蠣や穴子を使った料理がほとんど。穴子も好きだが、今日は牡蠣をいろんな料理で楽しめる牡蠣お膳をお願いする。

しばらくすると、厨房から牡蠣を揚げる音が聞こえてくる。そのタイミングで先ず運ばれてきたのは、牡蠣ご飯とお吸い物。そうそう、前の店でもいただいた記憶がある。炊いてぷっくりとして味がギュッと凝縮した牡蠣と、そのエキスが染み込んだご飯の美味いこと。ところどころに現れるおこげがまた堪らない。

続いて、蒸し牡蠣にカキフライ、牡蠣のオカダ揚げ。煮物の傍からには牡蠣の時雨煮と、本当にさまざまな牡蠣料理がずらりと並ぶ。やわらかく火が入った瑞々しい牡蠣もあれば、生姜や醤油が効いた時雨煮。オカダ揚げはこの店の名物の一つで、牡蠣を竜田揚げ風にサックリと揚げてあって、カラッとした香ばしさと牡蠣の風味の乙な味。カキフライも、小ぶりながらジューシーで軽やか。

後からも絶えず客がやって来て、中には一人で鍋を楽しむ方も(うらやましい)。職場からは遠いが、また機会を狙って。

【お店情報】
かきしゃぶ屋 銀座4-13-15 成和銀座ビル B1F 地図

|

« 野方餃子 荻窪別館 麻辣担々水餃子 (荻窪) | トップページ | 旬香亭 ハンバーグ&フライ (丸の内) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 野方餃子 荻窪別館 麻辣担々水餃子 (荻窪) | トップページ | 旬香亭 ハンバーグ&フライ (丸の内) »