2023年9月15日

Aola オムレツサンドイッチ (荻窪)

R0008709002

どうしても玉子が食べたい。出社をしていたら、確実に玉子が食べられる店が幾つも思い浮かぶが、在宅の場合は意外にない。そうなると、Aolaだ。最近、とうもろこし入りのチーズオムレツを使ったサンドイッチが、ランチメニューに並んでいるのをチェック済み。とうもろこしもそろそろ終わりそうと聞いたから、もうこれは、今日行くしかない。

オープン直後を狙って、一番乗りで店に到着。即注文をして出来辺りを楽しみに待っていると、続々と客がやって来る。お一人で営っているから、忙しくなるだろうなぁと思っていたら、オムレツを焼いて、具材を重ねて、ペーパーでくるりと。あっという間にサンドイッチの出来上がり。

これまで何度もオムレツサンドをいただいているが、毎度組み合わせが違うところが面白い。今日は、焼き立てのオムレツにキャロットラペと紫レタス。とろとろしたソースはなんだろうと齧ってみると、ツナ。トンナートソースか。

オムレツはやわらか半熟で、中には弾ける食感のとうもろこし、そしてビローンと伸びるチーズ。これだけ違う顔を見せるオムレツは見たことがない。野菜が充実したほうを口にすると、シャキシャキポリポリさっぱり。トンナートソースのほうなら、ツナやソースのコク味がたっぷり。次の一口はどこにしようと楽しい悩み。

サラダに野菜がたっぷりと入ったスープがセット。ランチプレートもいいけれど、やっぱりサンドイッチも独創的で美味い。次来るときは、カキフライのサンドイッチが食べられるといいなぁ。

【お店情報】
Aola(アオラ) 天沼3-30-41 地図

| | コメント (0)

2023年8月 2日

はまの屋パーラー たまご・サンドゥイッチ (有楽町)

R0008296002_20230802221601

はまの屋パーラーへ来る。本当は、三州屋でアジフライでもと思っていたが、迫ってきたビルの建て替えのことを考えると、行けるうちに行っておいたほうがいいんじゃないかと考えて。

夏休み期間中でもあるし、混んでいるかもと思って来たが、店に入ると空席になったばかりの席が見える。「席をつくりますので、少しお待ちください」と、すぐに片づけてくれる店員さん。お礼を言って程なく、席に案内してくれた。

食べるものは決まっている。たまご・サンドゥイッチの半分だけトーストだ。今日は手前がそのまま、奥がトーストしたもの。さて、どちらから食べようか。先ず手前のそのままのほうを手にとる。指が沈むパンの柔らかさと、パンを通しても感じる焼き立ての玉子の温かさ。そう、これが好きなんだ。

次はトーストを手に取って頬張ると、こちらは、カサカサと香ばしいパンとやわらかい玉子のコントラストが好い。最近はそのままの方が好みだったが、今日はトーストかなぁ。トーストした感じがとても好み。

この店の雰囲気を味わうのも、もしかすると最後かもしれないなぁ…なんて思うと、いろんなことを思い出す。友人たちと来たこと。一時閉店して再開したときのこと。後、忙しいときほど、よくここに逃げ込んだこと。日比谷にも店があるからサンドゥイッチは食べられるけれども、この雰囲気に浸りに、また来れるといいのだけれど。

【お店情報】
はまの屋パーラー 有楽町店 有楽町1-12-1 新有楽町ビル B1F 地図

| | コメント (0)

2023年7月23日

喫茶ニト 玉子トーストサンド (千駄木)

R00078870012

品の良さとセンスが光る喫茶店と玉子サンド。

続きを読む "喫茶ニト 玉子トーストサンド (千駄木)"

| | コメント (0)

2023年6月12日

Laugh ラフサンド (阿佐ヶ谷)

R0007732004

阿佐ヶ谷にサンドイッチ専門店が出来ると知って、楽しみにしていたLaugh。阿佐ヶ谷駅の北口を出て、アーケードをくぐって、松山通りを北へ向かって2~3分。すっきりとしているが、温かみのある雰囲気が印象的。

先週店の前を通ったときに、メニューは既にチェック済み。サンドイッチメニューとしては17種類。他、パン3種類、ソース8種類から選べるというから悩ましい。当然玉子サンドは気になるし、チリビーンズ&チーズも絶対に好きそう。けれども、店の名を関したラフサンドがベーコンエッグチーズと聞いて、最初はこれだと思ったんだ。

少し落ち着いて店内をみると、今日のおすすめや、日替わりのサラダやスープは、カウンターの上に書いてある。フライドポテトやナゲット、アルコールなどもあって、隣の方はチリビーンズにカールスバーグ。羨ましいことこの上ない。

届いたサンドイッチは、これまた写真映えする感じ。サンドイッチが口を開けて笑っているみたいだ。お店のおすすめのバゲットに、トマトソースをお願いしたが、先ずたっぷりと入ったゆで玉子がうれしいし、ベーコンの焼けた香りと薫香、チーズのコク。それに、このバゲットの食感が好みのタイプ。自家製のトマトソースが濃厚で旨みたっぷりなのも好い。

玉子サンドも食べたいし、カスタムもできるから好きな味を探索するのも楽しそうだ。

【お店情報】
sandwich store Laugh 阿佐谷北2-37-13 PETITMAISON 1F 地図

| | コメント (0)

2023年6月 2日

紅矢 ステーキサンド (阿佐ヶ谷)

R0007651001
品書きの端のほうが気になる質だ。裏面とか、無理やり書き足されたような料理がないか、ついついと目を遣ってしまう。この店でもそうだ。ハンバーグとステーキがウリの店。メニューにも、ハンバーグやステーキが堂々と目立つところに掲載されているが、サラダやスープなどのサイドメニューや、ニューラインナップが豊富で、見ごたえのある品書き。そんな中で気になっていたのが、ハンバーグサンドとステーキサンドだ。

サイドメニューにひっそりと、写真もなく書かれている。けれども値段を見ると、サイドメニューとしては首を傾げたくなる、メイン料理のハンバーグやステーキと同等価格。先日お願いしたビーフシチューも好いものだったし、何より紅矢だし、きっとサンドイッチも素敵な料理に違いない。

念のため、店の方に単品で注文できるか聞いてみると、「お時間がかかるますが、大丈夫ですよ~」という返事。時間には余裕があるから問題ない。

お願いしたのは、ステーキサンド。たしかに、ステーキよりは時間はかかったが、それほど待つことなく運ばれてきた。トーストしたパンに、千切りキャベツと堂々のステーキ。おっと、オニオンフライは想定外だ。

一切れを持ち上げてみる。なるほどカットされた面はスパッと綺麗だが、反対側からは、収まり切れなかったステーキがこんにちは。確かに食パンの幅とステーキの横幅を考えると、どうしたってステーキが食み出てしまう。成程かなりのわんぱくメニュー。

ヨシッと頬張ると、肉も旨いがキャベツが実にいい仕事。ステーキソースなどの調味料を吸い込んで、それでもシャキシャキ感を残したままで、全体をまとめる感じ。パンの香ばしさや薄さもいい。だからだろうか、ステーキもそのままよりも、サンドイッチにしたほうが好きかもしれないと思うほど。しかしこれは、ビールが必要だなぁ。

ハンバーグサンドもこれとはまた違う美味しさがあるんだろうなぁと考えると、ワクワクが止まらない。店は大雨にもかかわらず今日も盛況。益々好きになってくる。

【お店情報】
ハンバーグ&ステーキ 紅矢 阿佐ヶ谷店 東京都杉並区阿佐谷北 南1-12-5 レミントンハウス阿佐ヶ谷2F 地図

| | コメント (0)

2023年3月31日

AOLA オムレツサンド (荻窪)

R0006700001

朝早くから至急の仕事をきっちり納めたところで、今日はAOLAへ行こうと決める。サンドイッチが大好きな店だが、最近始めた定食も美味しくて、うれしい悩み。今日はどんなメニューがあるんだろうとワクワクしながらやって来る。

メニューを見ると、定食はチキンカチャトーラやペンネ。サンドイッチには、オムレツサンド!カチャトーラも気になるが、リニューアルしてから、まだいただけていないオムレツサンドは外せない。

届いたのは、オムレツにトマト煮込み、ふんわりレタスのサンドイッチ。やさしくも華やかでまさに春。手に取るとこれが熱々。焼き立てのオムレツで、表面は焼きかためてあるが、中は半熟とろとろで、チーズの風味が仄かに漂う。味付けはやわらかいけれども、玉子の存在感たるや。玉子好きには堪らない。酸味のあるトマトソースとの相性もバツグンで、頬張るたびにうれしさが込みあげてくる。一人だし黙っているが、このときめきを声にしたいくらい。

ランチタイムは、サラダとスープがセット。やさしい味わいのクリームスープも好み。やっぱりここの料理が好きなんだと独り言ちる。日々変わるランチも楽しみだし、久しぶりに夜にも伺わなくては。

【お店情報】
AOLA(アオラ) 天沼3-30-41 地図

| | コメント (0)

2023年3月20日

はまの屋パーラー 玉子・サンドゥイッチ (有楽町)

R0006574001

玉子サンドが好物で、1年中好きだが、春が一番恋しくなる。黄色と白、時にレタスや胡瓜の緑が入ったりして、見た目からして春っぽいからだろうかなどと考える。そうすると、当然ながら食べたくなってしまうわけで、今日もはまの屋パーラーに足を向ける。

前回は行列があったし、今日はどうかと店に向かうと、待っている人がお一人。聞いてみると、テイクアウトの出来上がりを待っているようで、店内には空席が幾つか。玉子・サンドゥイッチ、久しぶり。

お願いするのは、もちろん、玉子・サンドゥイッチの半分だけトースト。いつも、どちらから食べようかと悩む。今日は、トーストした方からにする。カサカサと芳ばしいパンと、薄いパンに対するどっしりとした玉子の存在感。そして、そのままの方は、パンの柔らかさと甘さ、温かい玉子とのバランスの良さの見事なこと。パンを通して伝わる焼き立ての玉子の温かさも、春を想わせる一つかもしれない。

はまの屋パーラーが入る新有楽町ビルは、今年建て替えのため閉館予定。近くでは、帝国ホテルプラザの中に日比谷店があるが、思い出のある、この時代がついた空間がなくなるのは寂しい。

【お店情報】
はまの屋パーラー 有楽町店 有楽町1-12-1 新有楽町ビル B1F 地図

| | コメント (0)

2023年1月23日

Aola たらの白子と里芋のグラタン定食 (荻窪)

R0005989001

今年初のAola。ボリューム満点のサンドイッチが美味しい店だが、昨年の終わりごろからランチタイムに定食を始めて、こちらもすっかりと気に入ってしまった。冬らしい寒さだから、シチューやグラタンなんかがあるといいなぁ。なければ、宿題にしている新しいオムレツサンドをいただこうと思って来た。

今日の定食メニューを見ると、なんとグラタンがある。しかも、たらの白子と里芋なんて、絶対に美味いやつ。待っている間に、先客のグラタンが出来上がり。ちらっと見えた焼き色のそそること。「わぁ~おいしそう」なんて声が聞こえてきて、もう堪らない。

さて、自分のグラタンがやって来た。見た目だけでなく香りにも誘われる。スプーンを入れると、先ず表れたのは里芋。ほくほくねっとりのやわらかさも美味しい。次には白子。口にするととろりととろけて、口いっぱいに広がる旨味。どこにスプーンを入れても、具に当たるという具のたっぷりさも大好きだ。

スープにサラダ、オムレツ、ご飯と漬物がセット。大満足だが、他の方が注文したオムレツサンドやカキフライサンドもやっぱり気になる。そうか、グラタン単品とサンドイッチのハーフという方法もあるか。いずれにしても、楽しみが増えて、益々足が向く機会が増えそうな予感。

【お店情報】
Aola 杉並区天沼3-30-41 地図

| | コメント (0)

2022年12月12日

はまの屋パーラー 玉子・サンドゥイッチ (有楽町)

R0005284001_20221213074701

今日は絶対にはまの屋で玉子サンドと決めて来た。自分でも驚くことに、今年の5月以来7か月ぶり。やはり食べ納めをしておかなくては、というか、もう食べたくて仕方なかった。それに、はまの屋パーラーが入るこのビルは、来年閉館予定。ここに気軽に食べられなくなる日が近づいている。

やって来ると、ありがたいことに、「お好きなところにどうぞ」という状態。けれども、12時を過ぎるころになると、続々と席は埋まっていき、行列が出来始める。人気は相変わらずだなぁ。

お願いするのは、もちろん玉子・サンドゥイッチの半分だけトースト。それにブレンド。運ばれてきたサンドイッチは、気のせいだろうが、玉子が幾分厚めに見える。玉子好きとしては、なんだかうれしい。

トーストしたのと、していないの。どちらを先に食べようか。今日は、トーストした方を手に取る。カサカサと芳ばしいパンと、薄いパンに対するどっしりとした玉子の存在感。それに今日の玉子は少し焼き目がついていて、トーストしたパンとの相性がいい。日によって、多少玉子の焼き加減が異なるが、それもまた出会いの面白さ。

そして、最後の1つもどちらにするか、一悩み。大抵気に入ったほうを最後にするが、今日はトーストしてない方。指が沈み込みそうなパンの柔らかさと甘さ、玉子とパンのとろけ方、バランスの良さの見事なこと。久しぶりだが、やはり大好きな玉子サンド。スペシャルや、フルーツサンドもと思うが、自分には、玉子の吸引力が強すぎる。

【お店情報】
はまの屋パーラー 有楽町1-12-1 新有楽町ビル B1 地図

| | コメント (0)

2022年11月14日

Aola ブルーチーズ・カキフライ (荻窪)

R0004997001

今シーズンもカキフライのサンドイッチが始まったと知って、いそいそとAolaへ向かう。Aolaもそうだ。荻窪にあるサンドイッチの専門店で、夜にはクラフトビールやワインで、つまみも楽しめる店。オープン当初は、冷製のサンドイッチのみだったが、すっかり軌道に乗って、ホットサンドやバゲットサンドなど、パンの種類が増えてきて、益々面白くなってきたところ。

その流れで、昨年は作り置きのカキフライのサンドイッチも、今年は揚げ立て、作り立て。もう楽しみで仕方がない。

注文をすると、カキフライを揚げつつ、パンをトースト。キャロットラペやソースなどを積み上げて具材をセット。見事な手際でクルクルッと紙で巻いて、ナイフでザクリ。「お待たせしました」と色鮮やかなサンドイッチが届く。

鮮やかなのは色合いだけではなかった。マスクをしていても鼻を擽る牡蠣らしい潮の香り。これは揚げ立てならではだなぁ。ガブリと齧り付くと、カキフライらしい牡蠣の旨味と衣の旨さも然ることなら、個性控えめなブルーチーズとの相性のいいこと。キャロットラペや、南瓜など、食感や甘さ、酸味のバリエーションが豊かで、食べるところによって味わいが異なるのも面白い。組み合わせて楽しむ美味しさは、こういうサンドイッチならでは。

平日は、サラダかポテトフライがセット。新メニューのラムのスパイスハンバーグ・サンドイッチなんかも気になるし、カキフライだって、また次に来たときは、具が違っているんだろうなぁ。美味しいだけじゃない、このワクワク感も堪らない。

【お店情報】
Aola 天沼3-30-41 地図

| | コメント (0)

より以前の記事一覧