2023年9月27日

銀座ウエスト タマゴサンド (銀座)

R0008863003

朝から立ち寄りで用事を片付けたら、いつも行きにくいところで昼をとって、職場へ戻ろうと思っていたのだけれど、仕事が順調に片付いてしまって、開放されたのが、昼にはまだ随分と早い時間。戻って、また昼休みを取るというのもなぁ…という気がして、このタイミングで入れる素敵なところを考える。

喫茶店なら空いているかもと調べてみると、平日の今日なら、銀座ウエストが空いている。それなら久しぶりに、銀座ウエストで玉子サンドだ。平日に昼に来るには少し遠くて来ることができないから、丁度いい。

何度か来ているから、ここで書いていたものとばかり思っていたが、平日のランチに来ていないこともあってか、書いてなかったらしい。銀座ウエストは、1947年創業の洋菓子と喫茶の店。焼き菓子や生ケーキなどが販売されている横に、喫茶店の入り口がある。扉を開けると、時間の長さを感じるが、何度伺っても印象的なのは、白さと糊がきいてパリッとした清潔感。曇り一つないカトラリーもそうだ。品の良いきらめき。

さて、今日の目当てのタマゴサンド。サンドイッチは、白いパンだけでなく、ライ麦パンを選ぶこともできるし、トースト可。しかも、少しだけ焼いてなんて注文も、しっかりと利いてくれる。自分もあれこれと試してみたけれど、今日は、そのままのタマゴサンドを。

運ばれてきた途端に、鼻を擽るのがゆで玉子の香り。これだけでもう幸せな気分になる。刻んですぐのところをマヨネーズで程よく和えるからのこの香り。そして、店の佇まい同様に、サンドイッチも折り目正しい姿。パンと玉子のバランスに、ふんわりとした玉子サラダの食感も美しいが、最後の残るのが、玉子そのものの美味しさというのが印象的。シンプルな造りが好いと思う理由かもしれない。

セットにカフェオレをお願いしたが、こちらはお代わり自由。サンドイッチを待ちながら一口、お代わりをいただいて、ともに一口、最後に一口。ゆったりと過ぎる時間ももてなし。サンドイッチとこういう時間を過ごすために、また。

【お店情報】
銀座ウエスト 銀座本店 銀座7-3-6 地図

| | コメント (0)

2023年9月21日

岩戸 豚汁定食 (銀座)

R0008811004

本当は別の店を目指して歩いていたのだけれど、岩戸の前まで来ると、今日は行列が見えない。最近は常に5人ほどの行列、先日などは20人近い行列があって、好きな店が繁盛しているのは嬉しいけれども、伺い難くなってしまったなぁと、少し寂しく思っていたんだ。それなら、今日は行くチャンスじゃないかと回れ右。

引き戸に手をかけると、ちょうど反対側から、帰る人の姿が見える。ということは、確実に席があるということだな…なんて考えながら暖簾をくぐると、さらに席を立つ人あり、直前に入った人ありで、ちょうど入れ替わりの時間だったらしい。愛しの豚汁を注文すると、ちょうど空いたカウンターの奥の席を案内された。

ほどなく豚汁が運ばれてくる。大きな汁椀に装われた豚汁に、ご飯、まぐろの漬けと、がり昆布がセット。相変わらず、具沢山でたっぷりと装われた豚汁に思わず笑みも零れる。先ずはと汁を一啜り。温かくやわらかい味わいが、喉を伝って胃に落ちて、ほかほかとする。この感じが好きなんだ。それに、最近は、豚汁に豚がふんだんに入って、これとご飯だけでも十分な一食になると思うほど。

けれども、まぐろの漬けだって外せない。ご飯に乗せて頬張って、そして時々がり昆布。冷たいお茶をゴクリと飲んで大満足。店の人も随分と変わったが、この店とこの定食が大好きだ。またチャンスを見つけて訪ねたい。

【お店情報】
岩戸 銀座店 銀座1-5-1 地図

| | コメント (0)

2023年9月11日

三州屋 アジフライ定食 (銀座)

R0008684003

もう9月も中旬。あと半月すればカキフライの季節がやって来るじゃないか。とその前に、アジフライを食べておきたいと三州屋へやって来る。

暖簾をくぐると、8~9割ほど席が埋まっている好ましい状態。お姐さんに一人と告げると、ちょうど一席空いていたカウンター席を案内してくれた。食べたいものは決まっている。お茶を持ってきてくれたところに、すぐに注文して一安心。

そういえば、ホワイトボードの前の席も久しぶりかもしれない。かつてランチメニューが書かれていたホワイドボードは、今はなくなって、ランチメニューは、カウンターやテーブル席に置かれている。

アジフライが届く。千切りキャベツにフルーツサラダ。そうそうこの景色だよ。アジフライは、3枚に下ろした尻尾がついてないタイプ。そして身厚。これが好きだ。衣から薄っすらと透けて見える皮めも愛おしい。

歯を立てると、湯気と水蒸気がホコッと立ち上がり、中から、しっとりとした鯵が顔を見せる。ギリギリ全体に熱を入れましたというような生やかさ。こんなだっけ?と思うほどに、雑味がなくて、旨いところだけを残しましたという味わい。あゝ、今日はこれを食べに来てよかったなぁ。3切なんてペロリだ。

それに、ズズッとすすると、ほぉーと身体が落ち着くような赤出汁のなめこ汁。香の物の塩気も、今日みたいな陽気にはありがたい。

店内にも入口にも、1丁目店が今月16日で閉店する知らせが貼られている。気付けば個人の店が随分と少なくなった。

【お店情報】
三州屋 銀座店 銀座2-3-4 地図

| | コメント (4)

2023年8月30日

肉割烹 宮下 豚しゃぶサラダ御膳 (銀座)

R0008582001

今晩は職場で壮行会が予定されていて、昼は軽めにしようと考える。サラダランチとか、何かなかっただろうか...と考えてみると、8月中に行こうと思っていた豚しゃぶサラダのランチがあったことを思い出した。店はマロニエゲート1にある宮下。平日数量限定や、月替わりのリーズナブルなランチがあって、豚しゃぶサラダもその一つ。

こちらに来るのも久しぶり。12時前に伺ったが、空いている席はあまりない様子で、相変わらず人気の様子。隣の方は、こちらも月替わりの鶏の柳川鍋御膳。出汁と醤油の香りがこちらまで漂ってきて何ともそそるが、いやいや、今日は豚しゃぶなんだ。

ほどなくして料理が届く。思っていたよりも、こんもりとしてボリュームたっぷり。下のサラダ部分は胡麻ドレッシング、上の豚の部分には、ニンニクの効いた醤油ベースのタレがかかっていて、味の変化があるのが好い。副菜には好物のおから、デザートには杏仁豆腐、ドリンクバーがセット。

このランチは900円。銀座で、広々とした清潔な店内でゆっくりと食事が出来ると考えると、かなりお値打ち。来月もメニューをチェックしなくては。

【お店情報】
江戸前肉割烹 宮下 月替わり御膳 銀座2-2-14 マロニエゲート12F 地図

| | コメント (0)

2023年7月10日

酒の穴 お好みランチ (銀座)

R0008062001

大茶碗蒸しが帰ってきた。ビルの建て替えのため、一時休業していたらん月と酒の穴が、先月26日新店舗での営業を開始。すぐにでも伺いたくてそわそわしていたが、待ちかねたご常連さんもいらっしゃるだろうし、少し落ち着いた頃にと思って、今日伺ったという次第。

銀座3丁目、ZOEの5階。らん月と同じフロアで、入口も同じ。移転後は12時オープンで、時間ぴったりに伺うと、既にもう何組かいらっしゃる。人気は相変わらずだなぁ。待っていると、店の方がどちらの店の利用か聞いてくれて、案内してくれる。案内されたカウンター席は、前の店同様に酒がズラリ。ビールサーバーもあって、注がれていくビールがなんとも恋しい。

いやいやここは、注文だ。茶碗蒸しを選べるランチは幾つかあるが、今日は、好きなおかずを3つ選んで定食にするお好みランチを。

さて、今日はどんな料理があるだろう。茶碗蒸しは決まっているとして、刺身に肉じゃが、サラダの他、納豆やおろし明太子等々、ご飯のお供までとメニューは豊富。こちらも定番で好物のほうれん草の胡麻かけと、季節のヤングコーンと豆腐の揚げ出しをお願いする。

15分ほどで料理は届く。そう、これこれ。ずっと食べたかったやつ。あの大きさ重さも変わらない。スプーンで掬うと、中から海老や鶏肉、椎茸、銀杏、蟹の身等がお出まし。もう何度も頂いているから分かっているのに、掬うたびに、「おぉ、海老」「ここには銀杏」なんて、宝探しをしているようで、これまた楽し。頬張ると、出汁のきいた柔らかい味わいが、ほろりとろりと胃に落ちる。

胡麻が贅沢にかかったお浸しも好いし、揚げ出しも想像以上。カラリと上がった衣に出汁が染みて、噛みしめるとサクサクじゅわり。ヤングコーンの香りや甘みもより一層。この3品を選んで大正解。

やはり茶碗蒸しが人気で、カウンターに座った方は皆茶碗蒸し。大好きな茶碗蒸しのある生活が戻ってきた。

【お店情報】
酒の穴 銀座3-3-1 ZOE銀座5F 地図

| | コメント (0)

2023年7月 4日

マダムミイ ガイヤーンとケールのサラダ (銀座)

R0007994002

以前、ニッタビルでサラダランチを食べた帰りに、ここにもサラダランチがあるとチェックしていた店。同じニッタビルの1階にあるタイ・ベトナム料理店。天井は高く、路面の窓はほとんど開かれていて、開放的な雰囲気が好い。

ランチタイムもコースがあるが、目当てのサラダは平日限定のランチ。平日ランチも、フォーやトムヤムヌードル、パッタイにタイカレー、ガパオなど、定番どころがズラリと並ぶ。

先ず、セットのスープとドリンクが運ばれてくる。ほんのりとニョクマムが香るスープで、木耳や豆腐の他、干しエビや肉の香りや旨みがスープに溶け込んで、じんわり胃を温めるに具合が好い。

そして、メインのサラダ。彩りも豊かだし、何よりサイズの立派なこと。タイ風のローストチキンのガイヤーンは、カレー風味で食欲誘うし、野菜は、ハーブの香りが豊かなドレッシングに、チリチリに焼かれたフライドエッグの白身や、オニオンチップを混ぜると、風味や食感が鮮やかで、食べていて楽しい一皿。食べ飽きることもないし、ボリュームとしても味わいの満足度も十二分。

店内は広いが、ひっきりなしに客が来る繁盛店。こんな季節だからこの空間、この料理というのもあるだろうし、グループで使いやすいというのも魅力だろう。エスニック×サラダランチは目新しいし、ぜひ続けてほしいもの。

【お店情報】
Madam My modern thai Vietnamese 銀座8-2-1 ニッタビル1F 地図

| | コメント (0)

2023年6月23日

岩戸 豚汁定食 (銀座)

R0007863001_20230623211201

いろいろと食べたいものはあるけれど、気温が全然上がらず肌寒いくらい。そうとすると、自然と豚汁欲が湧くというもの。意気揚々と店の前までやって来ると、並んでいる方が見える。うーん、並ぶなら別の店にしようかと考えたけれど、いやいや今日はやっぱり豚汁と思い直して、行列に加わった。

待つこと5分ほどだろうか。女将さんから「お待たせしました~。どうぞ~。」と声がかかった。自分を見て、「あら、いらっしゃい。豚汁?」と来た。今のラインアップなら、たしかに豚汁だけど…と苦笑いしながら、「はい」と答える。今日は久しぶりにカウンターではなく、大きいテーブルで相席。

ほどなくして、豚汁が届く。そう、これこれ。ごろごろと大振りの野菜たちに、負けない存在感の豚肉。ずっしりと思い器を持ち上げて、ズズズッと汁を一口。大根を持ち上げると、相変わらずの大振りで、人参や里芋もゴロゴロとして、はふはふと頬張るこのサイズが好きだ。まぐろの漬けは、ご飯に載せて頬張って、ガリ昆布を合いの手にして。

食べながら、聞こえてくるのは「いわし丼」という言葉。店頭の品書きにはなかったけどなと帰り際に店内の品書きを見てみると、確かに、「胡麻イワシ丼」の文字。この時期だし、旨そうだ。今日は豚汁一択だったが、次は注文前にチェックしなければ。

【お店情報】
岩戸 銀座店 銀座1-5-1 地図

| | コメント (0)

2023年6月20日

おきゃく 藁焼きカツオのたたき御膳 (銀座)

R0007840002

今日の昼はどこで食べようと考えていたところ、Instagramでまるごと高知のレストランおきゃくの今日の日替わりが、勘八のカマ焼きと真鯛の刺身と知って、今日はこれだと足を向ける。

前に伺ったのがコロナ渦の最中。いつも賑わっていた店がすっかり人の気配がなくなって寂しいなぁと思った記憶があるが、久しぶりに訪ねたら、すっかり以前の、というかそれ以上の繁盛ぶり。一人だったこともあって、タイミングよく最後の1席にありつけた。

お茶とおしぼりを貰ったところで、すぐ注文をお願いすると、日替わりは既に売り切れとのこと。あぅ。すっかり日替わりの気持ちで来たからどうしよう。一方で、思い出したのが、以前ここでいただいたカツオのたたき。藁焼きの香りが印象的だったんだ。

カツオのたたきは、ほどなく届いた。大きさも厚みも立派なカツオ。先ずは、玉葱のスライスや生姜、ポン酢で一口。あゝ、そうそうこの香り。むっちりとした身に歯が入っていくと、じんわりと広がる鰹の旨み。その美味しさに、日替わりに振られたことなんて、もうすっかり忘れてしまった。

小鉢とご飯、味噌汁、デザートがセット。そういえば、高知もいい町だったなぁ。再訪したいところの一つ。

【お店情報】
土佐ダイニング おきゃく 銀座1-3-3 まるごと高知 2F 地図

| | コメント (0)

2023年6月13日

いわた 小鉢定食 (銀座)

R0007738002

いわたもすっかりご無沙汰してしまった。銀座で家庭料理を看板に揚げるいわた。リーズナブルで種類豊富な定食と、愛嬌あるお母さんも魅力的な店。

この店のフライが好きだが、今日は小鉢がいくつかある和定食の気分。3種類の料理から2つを選ぶお楽しみ定食もいいし、豚汁定食、ド直球に小鉢定食なんかもいい。あれこれ悩んだけれども、やっぱり今日の気分のど真ん中の小鉢定食をお願いしよう。

しばらくして運ばれてきたお膳の中には、所狭しと皿が並ぶ。まぐろのぶつに、ポテトサラダ、ひじきの煮物に、もやしの和え物。まぐろのぶつは、少々すじがあるけれども、身質が良く大きさも立派なもの。

これにつやつやのご飯と味噌汁、香の物。卓上備え付けのご飯が付いてくるのだから、ご飯がついつい進んでしまうというものだ。

おかあさんは、今日も愛嬌たっぷりに「またね」と手を振って送ってくれた。今日はここに来てよかった。今度は好物のフライを狙って。

【お店情報】
銀座いわた 銀座7-4-7 地図

| | コメント (0)

2023年6月 5日

朔月 もち豚の鉄板生姜焼き (銀座)

R0007662001

朔月のトンテキのファンだったが、ランチメニューから姿を消して久しい。けれども最近Instagramでトンテキを召し上がっている方が何人かいるのを拝見して復活してたらうれしいな、と思って来た。

カウンター席には余裕があって一安心。さてどうだろうとメニューを開くと、残念ながら、今日はトンテキはないらしい。けれども、好きな店。食べたいものはたくさんある。蒸籠蒸しは先日いただいたから、人気のハンバーグにしようか。あっそうだ。今日は暑いから、あの生姜がたっぷり効いた生姜焼きはどうだろう。

スープとサラダに続いて、生姜焼きが届く。ハンバーグと同様に、鉄板でジュージュー音を立てながらやって来るんだ。それに、湯気と共に、ガツンと立ち上る生姜の香り。そう角切りの生姜の醤油漬けがザクザクたっぷり入っているから。

玉葱にニラ、キャベツ。豚肉は炒めてあるのに、しっとりと柔らかくて、しかも量もたっぷり。上質だが、ご飯のお供としても相性バッチリ。サラダもスープも、相変わらず新鮮で気が利いているところが好い。トンテキにお目にかかれなかったのは残念だが、個性的な生姜焼きもやっぱり好い。さて、次来るときは何を食べよう。

【お店情報】
朔月 銀座3-3-14 銀座グランティアⅡ 9F 地図

| | コメント (0)

より以前の記事一覧