2023年5月29日

オトノハ 日替わり定食 (阿佐ヶ谷)

R0007613001

今日はこの料理が食べたいというよりも、この店の料理が食べたいと目指すはオトノハ。杉並区役所近くにある地元で人気の中国料理店。12時前でも行列が出来ていることもあって、いつもドキドキしながら向かう店。

以前、雨予報の日は案内しやすいと聞いていたが、その通り。「お好きなお席にどうぞ~」と声をかけてくれた。何を食べても旨いから悩む。ランチは、定番の麻婆豆腐と、五目あんかけ焼麺。それに日替わりが木くらげと玉子と青菜の炒め。ムシムシするから、麻婆豆腐の辛さでシャキッとするのもいいし、木くらげと玉子と青菜の炒めは好物。最近、特に木耳に嵌っていて、結局お願いしたのは日替わりだ。

料理はサッとやって来た。立ち上る湯気が、さらに食欲誘う。それに、黄色と褐色、若草色と色鮮やか。それに、木耳や青梗菜の食感に、一方の豚肉のやわらさか。焼けた玉子の香りと炒めた熱量。それぞれが主張はするのにまとまりも良く、食後感の軽さは、やっぱりオトノハ。

副菜の茄子の海老扇揚げも、言うまでもなく相性のいい茄子と油に、海老のすり身の旨みと香ばしさがバツグン。口にしてジュワッと広がる美味しさは幸せでしかない。山椒が効いた大根の漬物や、根菜の香りも美味しい味噌汁にご飯。今日はこちらで大正解。

12時を過ぎると、続々とお客様がやってきて結局満席。みんなここのファンなのだ。

【お店情報】
オトノハ 阿佐谷南1-14-12 地図

| | コメント (0)

2023年5月22日

鍋家 小柱と玉子の炒めの塩あんかけ (阿佐ヶ谷)

R0007555001

昼休みにやりたいことがあって、サッと食べられるところと鍋家を選ぶ。気軽に美味しい料理を、手軽な値段で出してくれる中国料理店。しかも、注文してから料理が届くまでに時間が早いから、こういうときに駆け込む店。

ランチメニューは週替わりで、お気に入りは、青菜と牛バラの煮込み。定番であるメニューだから、他に気にあるものがなければこれにしようと思って来たら、「小柱と玉子の炒めの塩あんかけ」にくぎ付け。これ絶対好きなやつ。

注文すると、お櫃ご飯とスープ、副菜が届いて、ほどなくしてメインの料理が届く。おぉ!玉子がこんもり。餡も艶々として美味しそう。スプーンですくって頬張ると、ふわっとした玉子と、それに絡むシャキシャキの葱や筍。小柱も、小さいながらも申し分なく入っていい旨み。餡の塩梅もよく大満足。

店に入って出るまで10分少々。本当にありがたく頼もしい。隣の方が召し上がっていた麺は、ランチメニューにないもの。少し時間はかかるようだが、ランチメニュー以外も注文できるのだろうか。食べてみたい料理がいくつかあるから、余裕があるときにお願いしてみようか。

【お店情報】
鍋家 阿佐ヶ谷店 (KOYA) 阿佐ヶ谷南1-16-11 地図

| | コメント (0)

2023年5月12日

孫ちゃん 野菜おかゆ (阿佐ヶ谷)

R0007436001_20230513073101

年に1、2度、今日は中華粥の日という日がやって来る。今日がそう。定食のご飯としての中華粥ではなくて、中華粥だけたっぷりと食べたい日。だから、近くに中華粥が常にある店があるというのは頼もしい。

向かうのは、孫ちゃん。阿佐ヶ谷が誇る商店街、パールセンターにある気軽な中国料理店。焼き小籠包が人気だが、自分にとっては休日の昼間に飲みに来る店。時々平日にいただく辛い刀削麺も好い。

ランチメニューに、焼き小籠包がセットになった中華粥定食もあるが、今日は単品で。単品の粥は、野菜と鶏肉、ピータンの3種類。以前ピータンをいただいたし、それには鶏肉も入っていたから、今日はお初の野菜だ。

やって来たのは、見るからにとろとろとした粥。野菜は細かく刻んで粥に混ぜてあるスタイル。レンゲで掬って一口。スープをたっぷりと吸った粥は、やわらかい口当たりで旨味はしっかり。ぽってりとした粥がやさしく胃に入ると、ぽかぽかと染みて落ち着くよう。付け合わせには、さっぱりとしたもやしなどの野菜の和え物。

ベビーカーも入れるため、小さいお子さんを連れた方が多いのも特徴。それをやさしく見守ったり、話しかけたりするお店の方の眼差しも優しい。酒飲みにも、家族連れにも頼もしい良き店。

【お店情報】
孫ちゃん 上海焼き小籠包酒場 阿佐ヶ谷店 地図

| | コメント (0)

2023年5月11日

涵梅舫 マーボー豆腐 (銀座)

R0007411001

久しぶりに、セントルザベーカリーのオムレツサンドが食べたくなる。でもきっと行列ができているんだろうなぁと思いながらやって来ると、店前には列はないが、店内で待っている方が見える。お店の方に伺うと、ちょっと時間は読めないですね…ということで、早々に諦めて回れ右。岩戸も三州屋にも行列があって、それなら久しぶりにとベルビア館。

調べてみると、2020年の11月に来て以来。長く休業していた店もあり、随分店も入れ替わったと見聞きはしていたが、これほどぶりだとは思ってもいなかった。相変わらず、アロッサは人気のようで、今日も行列。新しい韓国料理店も気になるが、涵梅舫に。麻婆豆腐のランチといえば、ここだった。

店に入ると、宴会をしている先輩方や、ご夫婦や友達同士、近所に勤めるサラリーマン。中々の賑わいに、なんだか少しホッとする。水とおしぼりを届けてくれたところで、即お願いするのは、マーボー豆腐だ。

以前と同様、蓋を取ると濛々と湯気が上がるのが、ここの麻婆豆腐の特長。それと同じくして広がる香りがまた好きだ。その様と香りだけでも、白飯が食べられるほど。それに、辛さと山椒の痺れ具合。豆腐の滑らかさや、ゴロッと入る挽肉の噛み応え、コク味が次々とやって来て、実に賑やか。食べ終わりに近くなって、豆腐や挽肉の潜れたところを救ってご飯に乗せて頬張るのも、また好い。

食後は杏仁豆腐で口をリセット。すっかり店の方も変わってしまったのかと思っていたら、店を出たところで、古くからいらっしゃる店の方とバッタリ。しかも、声を掛けて下さったのがうれしい。全日出勤することは、もうないかもしれないけれど、好きな店に伺える機会が増えたことは、この上ない喜びだ。

【お店情報】
涵梅舫 銀座2-4-6 ベルビア館 8F 地図

| | コメント (0)

2023年4月25日

天丹 クイックランチ (銀座)

R0007027002

麻婆豆腐が食べたくて、いくつか店を思い出している途中、ここがあったと閃いたのが、コリドー街にある天丹。以前からある店だが、1年ほど前にリニューアルして、その後一度も伺えていない。自分は火鍋しかいただいたことしかないが、麻婆混ぜそばも人気だったから、麻婆豆腐も旨いんじゃないかと思った次第。

続きを読む "天丹 クイックランチ (銀座)"

| | コメント (0)

2023年4月 4日

紅蘭 盛り合わせ定食 (築地)

R0006819001

やたらとシウマイが食べたくて、思い起こした「紅蘭」。築地二丁目交差点近くの裏路地の中ほどにある赤い看板が目印の中華料理店。目立たない立地にも関わらず、客が後を絶たない人気店だ。

ランチメニューは、チャーシューネギラーメン、野菜炒め、盛り合わせ定食、季節限定の冷し中華と極めてシンプル。目当てのシウマイは、盛り合わせの中。シューマイ3つとチャーシュー2枚の盛り合わせだ。

シューマイは、見た目にはごろんと大振りで肉感あふれるが、味わいは素朴かつ真摯で、品がいい。それに、厚切りの柔らかいチャーシューも嚙み締めたときの香りの豊かなこと。セットのワンタンスープも相変わらず美しく上品だし。ワンタンの滑らかな舌触りも素敵だ。あと、瑞々しい漬物も。

大満足のはずなのに、隣の方が召し上がっている盛り合わせや、ラーメンもいいなぁなんて思えてくるのが悩ましいが、どれも旨いのだから、仕方がないというもの。なぁに、また伺えばいいのだ。

【お店情報】
紅蘭 築地2-8-8 地図

| | コメント (0)

2023年3月23日

オトノハ 日替わり定食 (阿佐ヶ谷)

R0006619001

今日は生憎の雨。こういう日は、いつもは人気で入りにくい店と、幾つか店を思い浮かべる。先月から木曜日にもランチを始めたオトノハはどうだろう。杉並区役所近くにある地元で人気の中国料理店。12時前でも行列が出来ていることもあって、いつもドキドキしながら向かう店。

店のInstagramを見ると、雨予報の日は案内しやすいかも…と書かれているし、何といっても、今日の日替わりが木くらげと玉子と青菜の炒め(ムーシーロー)。ここでいただいたことがないが、絶対好きに違いない。

やって来ると、確かにいつもより先客が少なく、「お好きなお席にどうぞ~」という案内。今日は食べたいものが決まっているから、悩むことなく注文をして、待つだけ。厨房から聞こえてくるチャーッと炒める音や揚げる音に、お腹がグッーと動き出す。

料理はサッとやって来た。立ち上る湯気が、さらに食欲誘う。それに、黄色と褐色、若草色と色鮮やか。それに、木耳や青梗菜の食感に、一方の豚肉のやわらさか。焼けた玉子の香りに、熱と仄かな油の香りと、主張はするのにまとまりも良く、食後感の軽さは、やっぱりオトノハ。

それに、副菜の茄子のはさみ揚げも素敵。噛んで茄子がジュッとするところも好いが、チリソースの辛味と酸味、旨味のバランス。これだけご飯にかけて食べたいくらい。美味いご飯に、根菜がたっぷり入った味噌汁、冬の名残の大根漬け。出来立て熱々の料理をいただける幸せ。

【お店情報】
オトノハ 阿佐谷南1-14-12 地図

| | コメント (0)

2023年3月 2日

呉さんの台湾料理 日替わりランチ (荻窪)

R0006374001

今日は何を食べようかと考えていると、呉さんの日替わりランチの中華粥が、干ししいたけと冬筍の粥だというのを知る。あのぽってりと美味しい粥に、好物の干し椎茸の旨みが加わったらどうなるだろうと想像すると、もう居ても立っても居られない。

ランチメニューは日替わりの1本のみ。主菜に副菜、それに中華粥orライスとデザートがセット。今日の主菜は、長茄子と豚挽肉の豆鼓醤炒め。副菜は白菜と干し海老の鶏油炒め煮。茄子も豆鼓醤も干し海老も好きだから、セットとしても楽しみでしかない。

届いた途端にマスク越しでもそそられる豆鼓醤の香りと艶々の茄子。堪らず一口頬張ると、しっかりと炒められた挽き肉の香ばしさに続いて、茄子からジュッと染み出る旨味とコク味。アツッ、でもウマッ。こういう料理は熱さもごちそう。

目当ての粥は、干し椎茸の滋味深い味わいと香りがやわらかい味わいの粥によく合うし、冬筍も好い風味付け。白菜と干し海老も、白菜のやわらかさや甘さに、干し海老が効いて風味豊か。それぞれ個性がありながらも、定食としてのバランスが取れているのも好い。

12時を回ると、どんどん客がやって来る人気店。しかも、ほとんどが中華粥を注文。主菜や副菜だけでなく、中華粥も日替わりというところも素敵だ。ちなみに明日はコーンと玉子の粥。できれば毎日食べたいくらい。

【お店情報】
呉さんの台湾料理 天沼3-1-5 地図

| | コメント (0)

2023年2月19日

Chinese 元yuan (高円寺)

R0005852001

その一口に恋をする。

続きを読む "Chinese 元yuan (高円寺)"

| | コメント (0)

2023年2月15日

鍋家 豚肉の生姜焼き (阿佐ヶ谷)

R0006214002_20230216064601

出社するはずだったけれども、朝メールをチェックすると今日納期の仕事の依頼。今日は自宅で早めに始業するのがいい事案。昼休みの直前には凡その目途は立って一安心だが、ゆっくりしている余裕はない。こういうときに心強いのが鍋家。気軽に美味しい料理を、速く手軽な値段で出して入れる中国料理店。

ランチメニューは週替わりだが、好きなのは、定番でランチメニューに並ぶ青菜と牛バラの煮込み。気になるものがなければ牛バラ煮込みと思って来たが、豚肉の生姜焼きが目に入る。好きだけど、そういえば最近食べてない。ここで見るのも初めてだし、今日はこれだ。

注文すると、ジャッーと炒め始める音。それと同時に、セットの玉子スープと副菜の春雨炒め、お櫃入りのご飯がやって来る。ご飯を装ったりしていると、もう生姜焼きもやって来るという速さ。見れば、炒め立てで湯気が立っているし、豚肉に玉葱もたっぷり。こんもりとして溢れそうで、胃袋が刺激される。

堪らず頬張ると、生姜も利いているが、中華らしいコク味と仄かなとろみ。豚肉には思った以上の厚みがあるし、玉葱はシャキシャキ。しかもタレだくで、千切りキャベツまで旨い仕様。こうなると、気兼ねなく食べられるお櫃ごはんが頼もしい。

短い時間でもお腹と気持ちのエネルギーチャージは完了。さて、もうひと踏ん張り。

【お店情報】
鍋家(KOYA) 阿佐ヶ谷店 阿佐谷南1-16-11 地図

| | コメント (0)

より以前の記事一覧