燗酒屋 (阿佐ヶ谷)

緊急事態宣言が発令され、暫くは休業していた燗酒屋。ある日買物ついでに、飲み屋街スターロードを歩いていると、テイクアウトの営業も始めたことを知る。
昨晩、相方も私も別々だったけれど飲んで遅くの帰宅。
こんな日の翌日は、お酒が抜けるものが食べたくなるのよねぇ。相方に聞くと、先週、ピッキーヌで食べたみたいなやつが食べたいとのリクエスト。
ということで、辛くてすっぱくて熱くておいしいトムヤムクンに麺を入れることに。
麺は何にしようか。フォーなんかでもいいかなと思ったのだけど、つるつるっと入る太すぎなくて、細すぎないものがいいなぁと考えた結果、ひやむぎを使用。
お湯を沸かして、トムヤムペーストと少量のビーフコンソメを入れ、鷹の爪、青唐辛子、香草の根と茎、にんにくを追加。
牛の薄切り肉に、ナンプラー、にんにく、胡椒で下味をして、青唐辛子と共に炒める。
紫玉ねぎは薄切りにして、水にさらす。
茹でたひやむぎを器に盛り、トムヤムクンを入れ、牛の薄切り肉、紫玉ねぎ、香草を盛って、できあがり。
お好みでレモン汁を加えながら、いただききます。
できあがりは上々。やはり、このスープには、ひやむぎくらいの太さがよい。ぷつぷつ切れることもないので、つるつる~といい食べ心地。辛くてすっぱくて熱いから、汗と共にお酒もすっきり。トムヤム最高!!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日見つけて以来、すっかりお気に入りになった青森のアンテナショップ。
ランチの帰りに、またふらっと寄ってみたところ、青なんばんが安っ!ということで、即購入。
そんな翌日、相方にお昼に何が食べたいと聞いたところ、「スカッとするもの」との答え。
そこで思いついたのが、青なんばんを使ったカレー。冷蔵庫にあった厚切りベーコンと合わせて。
青なんばんの辛味でスカーーッとするカレー。やや要望に応えすぎた感もあるけど。
見えてる具は少ないけれど、ベーコンの旨みがよく引き立って、適当に作ったけどおいしいぞ。
で、青なんばんといえば、1月半前に仕込んだ三升漬け。
どんな様子が見てみたところ、すいぶんと唐辛子と麹が馴染んでいる。
上が今日の様子。下が漬けたばかりのもの。1ヶ月半で、こんなに様子が変わるんだね。
食べれるんじゃないかと思って、ちょいと味見。刺すような辛味は取れて、丸みのある辛さ。うまいぞ、これ。冷酒に合いそうだ。
ということで、今度の青なんばんは、なんばん味噌にでもしようかと思ったのだけれど、再度三升漬けを仕込んだ。1月半もすれば、上の写真みたいになるのかな?
今回は、前回の倍くらいの量ができそう。これでたくさん飲めるぞ、ぐふふふ。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
ぬか漬けを初めた当初からの念願だった、ゆでたまごのぬか漬けにチャレンジ。あわせて、カレーナンプラー漬けも。
写真手前の黄色いのがカレーナンプラー漬け。奥の白いのがぬか漬け。
ぬか漬けは、ゆでたまごは茹でて、ぬか床に入れるだけ。1日くらいでできるらしいのだけど、タイミング悪く外ごはんが続いたため、冷蔵庫で3日ほど漬け込んだ。
ぬか床を毎日かき混ぜるたび感じたのが、ゆでたまごが日に日に小さく、固くなっていくこと。漬けている間に水分が抜けているよう。3日間で2回りほど小さくなったみたい。
小さくカットして、いよいよ実食。水分が抜けただけ、ギュッと旨みが詰まった感じ。白身部分は塩気が加わってるし、黄身部分は、チーズとか豆腐ようを彷彿とさせる感じ。ご飯の友というより、酒のつまみだな、これは。相方にも大好評。我が家の定番に決定!
カレーナンプラー漬けは、うちの夏のおつまみの定番。
1.カレー粉をフライパンで乾煎りする。
2.いい香りが立ってきたら、ナンプラー、砂糖、酒、水、風味がつく程度のにんにく、生姜、唐辛子を加え、冷やしたものに、ゆで卵を漬けて、冷蔵庫で保存。
3.半日くらいすれば、ナンプラーの香りがぷわんとして、カレー粉のピリリとした味のするゆで卵のできあがり。
私は半熟が好みなので、半熟たまごにして漬けることが多いのだけど、食べると、すこしだけとろぉ~と溶け出す黄身と、カレーやナンプラーの香りがふわっとして、たまらないんです。これがビールと合うんですよね。
ゆでたまごで酒肴2種。手間なしでおいしい。オススメです。
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
ゴーヤチャンプルーが大好きな相方。本気で毎日食べてもいいというほど好きらしい。毎日、これでもいいというのはありがたいけれど、作る楽しみという点では、あんまりありがたくない。ということで、アレやコレやゴーヤを使ったメニューを考案中。
そんな中で、最近好評だった2品をご紹介。
まずは、ゴーヤとさごちのトマト煮。
先日、ぺるしぃで、ゴーヤをトマトで煮た冷製の付け合せといただいて、ゴーヤとトマトって合うんだ!と知って、作ってみようと思ったもの。
当日、さごちが半額になっていたので、一緒に煮ることに。
さごちは一口大にし、塩、胡椒をして、両面を焼いて一度取り出す。
みじん切りの玉ねぎ、ニンニクを炒め、フレッシュトマトを加えてさらに炒める。
さごちを戻し、ゴーヤ、水、トマト缶、ケイパーを加えて煮る。
味見をして、塩、胡椒等で調味して、できあがり。
にんにくをきもち多めがおいしいと思うけど、この辺りはお好みで。
さごちじゃなくても、白身の魚ならなんでも合いそう。
洋風なゴーヤもおすすめです。
もう一つは、ゴーヤと豚肉のレッドカレー炒め。
作り方は、レッドカレーの水分が極少ないバージョンって感じ。
豚肉を炒め、レッドカレーペーストも加えて、香りがたってくるまで炒める。
ゴーヤと、少量のガラスープとこぶみかんの葉、ココナッツパウダーを加えて、軽い炒め煮にする。
ナンプラー、砂糖で調味してできあがり。
とにかくビールがうまい!火は使うけど、パパっとできるのもありがたいところ。
他にも、改良中のメニューがいくつか。またいつか、ご紹介できたらと思います。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
ある日、相方とテレビを見ていたら、ソーミンちゃんぷるーの話題をやっていて、彼はソーミンちゃんぷるーを食べたことがないことが判明。
じゃぁ、私が作ってあげよう!ということで。
入れる具はいろいろあるけれど、今日はニラと我が家のゴーヤチャンプルーに必須の魚肉ハンバーグ。
素麺は固めに茹で、冷水でぬめりを取るようによく洗う。素麺がくっつかないように、ゴマ油でコーティング。
フライパンに油を熱し、魚肉ハンバーグを炒める。
素麺を加え、塩、顆粒の鶏ガラスープ、醤油を加え、全体を混ぜるようにあおる。
ニラを加え、さらに炒めて、できあがり。
簡単なんだけど、素麺とは一味違うおいしさなんだよね。さっぱりした焼きうどん、やきそば的というか。
お初の相方も、お気に召した模様。「これをツマミで飲む人もいるらしいよ」というと、それはすごく分かるだって。
素麺をたくさんもらったり、茹ですぎたりしたときにと紹介されがちだけど、わざわざ作って食べたい!と思う一品。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
相方が留守なのをいいことに、一人でサクッと簡単で、食べたいと思っていたものを、ここぞとばかりに。
タイカレーそうめんは、毎年暑くなってくると何度となく食べたくなる一品。それに、火を使う時間が短いのがありがたいのよね。
カレーペーストさえあれば、なんとなくこの時期冷蔵庫にありそうな材料でできてしまうのもありがたいところ。
この日は、冷蔵庫にあった茄子とピーマン、鶏肉で。見栄え的には、赤いパプリカかプチトマトなんてあるといいのだろうけど。
鍋に油を熱し、鶏肉と野菜を軽く炒めて、ペーストの半分を加えて炒める。
具がかぶるくらいの水を入れ、残りのペースト、ガラスープを加える。
ココナッツミルクの粉末と、生姜とバイマックルーがあったのでこれらを加えて、弱火で10分程度煮る。
具に火が通ってきたら、砂糖、ナンプラーを入れ、味を調整してタイカレーのできあがり。
そうめんは、少しづつに小分けして皿に盛りつけて、いただきます。
ご飯でなく、つるつるっと入る素麺もおいしいんだよねぇ。
この夏は、何度食卓に登場するかな?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
冷蔵庫にあったサンチュを使いたくて、何にしようかと考えた結果に出来た一品。
豚ひき肉をピリ辛に炒めたものと、ナムルをサンチュで巻き巻き。残りのサンチュだけでは足りなそうだったので、レタスを買い足して。
フライパンに油を熱し、にんにく、しょうがを弱火で炒め、風味が出てきたら、ひき肉、玉ねぎ、人参、椎茸を加え炒める。
豆板醤を加えてさらに炒め、砂糖、塩、醤油、オイスターソースで味付け。
最後にニラを加えて、できあがり。
ほんとは春雨を入れる予定だったのだけど、家にあるつもりがなかったので断念。あったら入れたほうが絶対おいしい。
ナムルは、ほうれんそう、人参、豆もやし、わらび。大まかな作り方は、以前の五色ナムル記事を参考に。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
■ いえごはん イタリアン・フレンチ ■ いえごはん エスニック ■ いえごはん テイクアウト・お取り寄せ ■ いえごはん 中華 ■ いえごはん 和食 ■ いえごはん 洋食 ■ 酒処のむのむ □ そとごはん&居酒屋 □ ランチ ○, 新富町・八丁堀 ○, 東銀座・裏銀座 ○, 銀座 ○. 丸の内 ○. 京橋 ○. 八重洲・日本橋 ○. 有楽町・日比谷 ○. 築地 ○_ 中央線沿線 ○ その他の都内 ○ 伊勢・三重 ○ 遠征編 ○ 青森 ● お酒 ● そば・うどん系 ● イタリアン ● エスニック・諸外国・沖縄料理 ● カレー ● サラダ ● サンドイッチ ● テイクアウト ● フレンチ ● 中華 ● 伊勢うどん ● 和食 ● 喫茶店・カフェ ● 宅配弁当 ● 洋食 ● 焼肉・ステーキ ● 甘いもの ● 閉店・移転 その他 発酵・醸造
最近のコメント