2023年6月 2日

紅矢 ステーキサンド (阿佐ヶ谷)

R0007651001
品書きの端のほうが気になる質だ。裏面とか、無理やり書き足されたような料理がないか、ついついと目を遣ってしまう。この店でもそうだ。ハンバーグとステーキがウリの店。メニューにも、ハンバーグやステーキが堂々と目立つところに掲載されているが、サラダやスープなどのサイドメニューや、ニューラインナップが豊富で、見ごたえのある品書き。そんな中で気になっていたのが、ハンバーグサンドとステーキサンドだ。

サイドメニューにひっそりと、写真もなく書かれている。けれども値段を見ると、サイドメニューとしては首を傾げたくなる、メイン料理のハンバーグやステーキと同等価格。先日お願いしたビーフシチューも好いものだったし、何より紅矢だし、きっとサンドイッチも素敵な料理に違いない。

念のため、店の方に単品で注文できるか聞いてみると、「お時間がかかるますが、大丈夫ですよ~」という返事。時間には余裕があるから問題ない。

お願いしたのは、ステーキサンド。たしかに、ステーキよりは時間はかかったが、それほど待つことなく運ばれてきた。トーストしたパンに、千切りキャベツと堂々のステーキ。おっと、オニオンフライは想定外だ。

一切れを持ち上げてみる。なるほどカットされた面はスパッと綺麗だが、反対側からは、収まり切れなかったステーキがこんにちは。確かに食パンの幅とステーキの横幅を考えると、どうしたってステーキが食み出てしまう。成程かなりのわんぱくメニュー。

ヨシッと頬張ると、肉も旨いがキャベツが実にいい仕事。ステーキソースなどの調味料を吸い込んで、それでもシャキシャキ感を残したままで、全体をまとめる感じ。パンの香ばしさや薄さもいい。だからだろうか、ステーキもそのままよりも、サンドイッチにしたほうが好きかもしれないと思うほど。しかしこれは、ビールが必要だなぁ。

ハンバーグサンドもこれとはまた違う美味しさがあるんだろうなぁと考えると、ワクワクが止まらない。店は大雨にもかかわらず今日も盛況。益々好きになってくる。

【お店情報】
ハンバーグ&ステーキ 紅矢 阿佐ヶ谷店 東京都杉並区阿佐谷北 南1-12-5 レミントンハウス阿佐ヶ谷2F 地図

| | コメント (0)

2023年6月 1日

おにぎりのさんかく山 けんちん汁定食 (荻窪)

R0002574005_20230601230701

今日は、さんかく山で、けんちん汁定食だと決めていた。大きいな器にたっぷりと装われた具沢山のけんちん汁に、握りたてのほかほかおにぎり。どう考えたって最高だ。数日前に、具だくさん豚汁を食べたが、好いものは好いのだ。

オープンは12時。1分ほど前に店に来ると、やはり並んでいる方がいらっしゃる。12時の鐘が聞こえてくると、「どうぞ、お入りくださ~い」と、札を「OPEN」に返して、迎えてくれる。

定食は、おにぎり2つ、みそ汁、小鉢、漬物、甘味がセット。おにぎりは、10種類から好みのものを選ぶことが出来て、今日は好物の鮭と高菜。注文が入ってから握ってくれるから、温かくて、やわらかくて、ほろりと解けるところが好きだ。海苔もパリッとしたところと、しっとりしたところがある好みのタイプ。それに、海苔が全面に巻いてあるのも、とても好い。やっぱりここのおにぎり、好きだ。

けんちん汁は、具沢山。キャベツに人参、大根、かぼちゃ、油揚げに豆腐などが、ゴロゴロと。味噌も出汁もほんわかとやさしい味わい。食後には、デザートのアイスクリームがひんやり美味しい。

アジフライや蓮根のはさみ揚げなど、揚げ物の定食が人気だが、これらも野菜がたっぷり添えられていて健康的。こういう定食が気軽にいただける幸せよ。

【お店情報】
おにぎりのさんかく山 荻窪5-29-9 地図

| | コメント (0)

2023年5月30日

すずらん 具だくさん豚汁定食 (荻窪)

R0007621001_20230530190801

昨晩Instagramを見ていたら、すずらんの昨晩のおすすめを知らせる投稿で「久しぶりに豚汁を作りました」と書いてあった。それならば、もしかすると、今日のランチに豚汁が出るんじゃないかと当てを付けて伺うと、予想は的中。ランチメニューに、具だくさん豚汁定食が並んでいる。

普段は魚が食べたいときに来るすずらん。先日、鰹の刺身をいただいたばかりだが、豚汁、特に具だくさんなら外せない。

ほどなくして定食が届く。湯気が濛々というのがいいし、うどんなどが装われるような大きな器にたっぷりと。これはいいぞ。先ずはと汁を一口飲むと、温かくてほんのり甘めのやさしい味。

牛蒡に里芋、人参に大根、蒟蒻、豆腐や椎茸等々、本当に具沢山。似たような具に味噌味の汁なのに、どの店で伺っても味が違うというのが、豚汁の面白いところ。味噌や出汁の違いはもちろんのこと、具の切り方などによっても、違ってくると思うと、益々興味が湧いてくる。

立派な大きさの釜揚げしらすが乗ったしらすおろしに、今日の小鉢の厚揚げの煮物、ご飯に漬物で一揃え。今日はこれを見つけて大満足。

【お店情報】
一膳めし屋 すずらん 荻窪5-11-12 荻窪マンション 1F 地図

| | コメント (0)

2023年5月29日

オトノハ 日替わり定食 (阿佐ヶ谷)

R0007613001

今日はこの料理が食べたいというよりも、この店の料理が食べたいと目指すはオトノハ。杉並区役所近くにある地元で人気の中国料理店。12時前でも行列が出来ていることもあって、いつもドキドキしながら向かう店。

以前、雨予報の日は案内しやすいと聞いていたが、その通り。「お好きなお席にどうぞ~」と声をかけてくれた。何を食べても旨いから悩む。ランチは、定番の麻婆豆腐と、五目あんかけ焼麺。それに日替わりが木くらげと玉子と青菜の炒め。ムシムシするから、麻婆豆腐の辛さでシャキッとするのもいいし、木くらげと玉子と青菜の炒めは好物。最近、特に木耳に嵌っていて、結局お願いしたのは日替わりだ。

料理はサッとやって来た。立ち上る湯気が、さらに食欲誘う。それに、黄色と褐色、若草色と色鮮やか。それに、木耳や青梗菜の食感に、一方の豚肉のやわらさか。焼けた玉子の香りと炒めた熱量。それぞれが主張はするのにまとまりも良く、食後感の軽さは、やっぱりオトノハ。

副菜の茄子の海老扇揚げも、言うまでもなく相性のいい茄子と油に、海老のすり身の旨みと香ばしさがバツグン。口にしてジュワッと広がる美味しさは幸せでしかない。山椒が効いた大根の漬物や、根菜の香りも美味しい味噌汁にご飯。今日はこちらで大正解。

12時を過ぎると、続々とお客様がやってきて結局満席。みんなここのファンなのだ。

【お店情報】
オトノハ 阿佐谷南1-14-12 地図

| | コメント (0)

2023年5月26日

恵 きざみうどん (荻窪)

R0007592001

時々、このうどんがどうしようもなく食べたくなる。けれども、人気店で小体な店。たまに入れないことがあって、前回もそうだった。おかげで少し久しぶり。今日はどうだろうと、恐る恐る暖簾をぐぐる。すると、珍しいことに先客なし。しかも、お母さんと息子さんのそろい踏み。こんな日もあるんだなぁ。

食べたいものは決まっている。温かいきざみうどんだ。熱々の醤油っ気の薄い出汁に刻んだ油揚げと、くたくたの葱。それにむっちりうどん。これが大好きなんだ。

「お待たせしました~」と届いたのは、食べたかったあの姿。先ずは大好きな出汁を一口。熱々の出汁に、やわらかくなった葱の甘みや風味がじんわりと。続いて、葱ときざみの揚げをつまんでパクリ。くったり葱とその甘味が染みた出汁、それを吸った油揚げの絶妙なトライアングル。

うどんは太めの手打ち麺。コシやもっちりとした弾力と、噛んでいると小麦が広がってくるところが好きだ。やわらかいうどんで育ったから、やわらかいうどんがもちろん好きだが、ベクトルが違う旨いうどんにすっかり魅了されてしまった。

カレーや、店おすすめのたぬきときつねを組み合わせた「合わせ」なんかも気になってはいるが、きざみが好きすぎて、ここに来たら、ついつい「きざみ」と言ってしまう。

【お店情報】
手打ちうどん 恵 天沼3-6-21 地図

| | コメント (0)

2023年5月23日

らんふぁ 塩鯖定食 (阿佐ヶ谷)

R0007560001

今日は寒いと聞いていたから、昨日のうちから、今日のランチは、豊年屋でカレーそばで温まろうと決めていたんだ。けれども今朝、あれ?今日定休日じゃないかと思い出して、念のため店の近くまで来てみると、やっぱり汁の好い香りがしない。

でも早く気が付いてよかった。休みだったらどこにしようかと考える余裕があったから。温かいうどんもいいし、ビーフチューや鉄板でジュージューのハンバーグやステーキもある。でも結局向かったのは、らんふぁ。たい焼きやお好み焼きなどの軽食販売の店に見えるが、平日のみ2階でランチ営業をしていて、のんびりしたムードが大好きな店。

定食は3種類。一番お願いするのは焼肉定食。それに塩鮭。今日お願いしたのは、塩鯖定食。焼き立ての塩鯖の他、手作りの小鉢が3種類付くのも好きなところ。今日は、玉子焼きにひじきの煮物、それに春巻。ほんのり甘くてどこか懐かしい玉子焼きも好きだし、素朴な春巻。ひじきの煮物なら旨みがじんわりとして、ご飯に最高。

盛りのいいご飯は熱々だし、家庭的な具だが出汁の利いた味噌汁も好い。こういう定食は、毎日食べても、きっと美味しい。しかも、780円とお手頃価格。それにお母さんがお元気そうなのが何より。

【お店情報】
らんふぁ 阿佐谷南1-13-14 地図

| | コメント (0)

2023年5月22日

鍋家 小柱と玉子の炒めの塩あんかけ (阿佐ヶ谷)

R0007555001

昼休みにやりたいことがあって、サッと食べられるところと鍋家を選ぶ。気軽に美味しい料理を、手軽な値段で出してくれる中国料理店。しかも、注文してから料理が届くまでに時間が早いから、こういうときに駆け込む店。

ランチメニューは週替わりで、お気に入りは、青菜と牛バラの煮込み。定番であるメニューだから、他に気にあるものがなければこれにしようと思って来たら、「小柱と玉子の炒めの塩あんかけ」にくぎ付け。これ絶対好きなやつ。

注文すると、お櫃ご飯とスープ、副菜が届いて、ほどなくしてメインの料理が届く。おぉ!玉子がこんもり。餡も艶々として美味しそう。スプーンですくって頬張ると、ふわっとした玉子と、それに絡むシャキシャキの葱や筍。小柱も、小さいながらも申し分なく入っていい旨み。餡の塩梅もよく大満足。

店に入って出るまで10分少々。本当にありがたく頼もしい。隣の方が召し上がっていた麺は、ランチメニューにないもの。少し時間はかかるようだが、ランチメニュー以外も注文できるのだろうか。食べてみたい料理がいくつかあるから、余裕があるときにお願いしてみようか。

【お店情報】
鍋家 阿佐ヶ谷店 (KOYA) 阿佐ヶ谷南1-16-11 地図

| | コメント (0)

2023年5月19日

すずらん かつお刺身定食 (荻窪)

R0007523001_20230519175701

食べたいのは、味噌汁。メインになりそうな好物の具沢山の汁じゃなくて、定食の一つとしてある味噌汁だ。それなら定食だなと思うが、選択肢の幅が広い。和食だけでなく、洋食に味噌汁っていうのも好いし、肉にも合うし魚も好い。少しご無沙汰している洋食店も浮かんだが、すずらんの今日のランチメニューを見ると、かつお刺身と書いてある。このところ、食べたいと思ってたんだ。

店に入ると、威勢のいい声で迎えてくれるところから気持ちが好い。カウンター席に腰かけて、料理が出来上がる様子を垣間見るのも楽しいところ。ほどなくして、「お待たせしました~」と定食が届く。

う~ん、いい色。むっちりとして透き通った鮮紅色。それに、薬味として、生姜とにんにくの両方があるのが好い。在宅勤務だし、にんにくも遠慮なく。この時期らしく脂は控えめだが、赤身の美味しさはバツグン。というか、この時期の鰹がむしろ好きだ。ふと酒が欲しくなるが、今日は味噌汁が味方。ズズッと飲むとなんだか落ち着く。

小鉢の盛りが気前いいところも好きなところ。今日は、えのき、こんにゃく、人参の金平。温かくなってきたからこその、胡瓜の浅漬けの分厚さにもニッコリ。

12時を少し回ると、ご近所にお勤めらしい方々が続々とやって来て、あっという間に大賑わい。聞こえてきた注文によれば、やはり、かつおが人気らしい。ですよね、と一人うんうん頷いて店を出る。

【お店情報】
一膳めし屋 すずらん 荻窪5-11-12 荻窪マンション 1F 地図

| | コメント (0)

2023年5月17日

瓜坊の定食屋さん 納豆オムレツ定食 (荻窪)

R0007474002

間が開くと、自然と足が向く店がある。瓜坊の定食屋さんもその一つ。荻窪の南口、仲通り商店街をズンズンと進んで、もう少しで住宅街というところにある小さな食堂。日替わりのメイン料理に小鉢が3つ、ご飯、味噌汁、漬物で一揃え。和洋に拘らず、中華やエスニック的な料理も並んで、来る度に今日は何があるだろうとワクワクする。

納豆オムレツがあったらお願いするかもと思って来たら、今日のメニューに並んでいる。けれども、他のメニューを見ると、これまた気になってくる。特に、今日見たいな暑さなら、セロリと豚肉のナンプラー炒めとか。暑い国の味と玉子&納豆。ぐるぐると考えたが、やっぱり好きで最初から求めていた味。

お願いすると、カシャカシャと玉子を混ぜる音が聞こえる。この時間からワクワクは止まらない。ジューッと焼く音がして、あっという間に目の前に。見るだけでも、見事な火入れでふわふわとした様子がわかるオムレツ。箸では上手く掴めないから、スプーンで掬って頬張ると、玉子と納豆なのに、鰹節やマヨネーズのせいか、そこはかとない粉物感。オムレツもいろいろあるが、これはご飯のおかずとしてのオムレツ。そうそう、味噌汁にもとても合う。

小鉢は、えのきだけの佃煮や小松菜の炒めものなど。派手ではないがじんわり美味しいおかずたち。それに出汁のきいた大ファンの味噌汁。一杯ずつ仕上げてくれる透明感のあるやわらかい美味しさが大好きだ。胃袋を掴まれたとは、まさにこのこと。

【お店情報】
瓜坊の定食屋さん&お惣菜お弁当 荻窪5-7-11 地図

| | コメント (0)

2023年5月15日

Aola アクアパッツァ定食 (荻窪)

R0007443001_20230515185001

そろそろAolaの料理が食べたいと思って、傘を差しながらやって来る。サンドイッチ専門店としてオープンしたが、サンドイッチ以外の料理も増えて、飲めるし食べられる店として重宝。ランチタイムも、サンドイッチだけではなく定食もあって、今日は何を食べようか、より悩ませる楽しい種だ。

オープン直後に入ったが、待っていたかのように客が続く。手渡されたランチメニューを見ると、アクアパッツァに、パスタ、サンドイッチはチキンカツに、フムス。アクアパッツァはきっと美味いに違いないし、フムスはちょうど食べたいと思っていたもの。さて、どうしようか。

お願いしたのは、アクアパッツァ。今日はサンドイッチとして一纏めにするよりも、定食らしく、サラダや小鉢があるのを選んで。お待たせしました~と届いた定食は、アクアパッツァの色鮮やかさが目に飛び込んでくる。白身魚自体はあっさりしているものの、トマトの旨みが乗ったスープと合わせて食べると、何とも言えずいい味わい。堪らずご飯を入れて、スープを浸して完飲。

カレー風味のドレッシングが食欲を誘うサラダに、オムレツ、えのきのマスタードマリネ。それに、肌寒い日にはうれしいポタージュスープがセット。居合わせた客がみな違うものを注文しているのも、どれも美味しそうだという証。今度は、サンドイッチか定食か。その前に、夜にも飲みにいかなくては。

【お店情報】
Aola  天沼3-30-41 地図

| | コメント (0)

より以前の記事一覧