2015年8月10日

お知らせ

10年ぶりくらいに、1週間休みを貰って旅に出ています。この旅で、日本列島全都道府県制覇のはず。

相変わらず、朝っぱらから呑んでる気がしてなりませんが、ご興味がありましたら、Twitterで様子が垣間見れるかもしれません。

暑い日が続いていますが、皆様もどうぞ、ご自愛下さい。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年1月 2日

明けましておめでとうございます。

1230113906265_2
年末は例年どおりに、オーベルジュと蕎麦屋で過ごし、年始は、今年営業している店が多く、毎日、挨拶周りという建前の飲み歩き。


今年もこんな調子ですが、何卒、宜しくお願い致します。通常の更新は、5日からとなります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月26日

おしらせ

今週は、働いたり、旅に出たりしておりますので、更新が不定期になります。ご了承下さい。

相変わらず、呑んだくれてるんでしょう?で、今年はどこへ行ってるの?といったご興味がありましたら、Twitterで垣間見れるかもしれません。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年6月29日

サントリー <絶対もらえる>クリーミー生サーバーを体験する会に行ってきました

R0012973001
サーバーから自分でビールを注いだ経験なんて、同僚とBBQをしたとき、レンタルサーバーを借りた時くらいだ。そもそもプロの技術や、プロユースな道具にグッとくる質なのもので、ビールを注いで、その後泡を巧い具合に作る所作に憧れていたりする。そんな折、サントリーさんから、生ビールサーバーの体験をしませんか?と招待頂いたので、いそいそと出かけてみた。

続きを読む "サントリー <絶対もらえる>クリーミー生サーバーを体験する会に行ってきました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月29日

福よし(気仙沼) 再開のお知らせ

【追記:再開後の福よしに行ってきました!→こちら

001_3

いよいよ「福よし」が再開。「日本一の焼き魚」の復活です。

続きを読む "福よし(気仙沼) 再開のお知らせ"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年5月 6日

福よし (気仙沼) の近況と店主からのメッセージ

【追記2012.10.28】 再開後の福よしに行ってきました!詳細はこちら

【追記2012.7.29】 福よしの再開が決定。2012.8.7、福よしが再開します。詳細は
こちら

Fukuyoshi
この夏、あの「日本一の焼魚」が帰ってきます!

続きを読む "福よし (気仙沼) の近況と店主からのメッセージ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 3日

あけましておめでとうございます

201201031
新年、明けましておめでとうございます。
皆様にとって、今年が少しでも倖多き年になりますよう、お祈り申し上げます。

写真は、昨年末頃に戴いた中勢以の熟成肉でのすき焼き。熟成肉の香りや旨みの円やかさは素晴らしかった。今年もこんな素敵な出会いがありますことを。

通常の更新は、明日(1月4日)からとなります。こんな調子ですが、今年もどうぞよろしくお願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月20日

青森 冬の旅 その1 ストーブ列車、炙りするめとカップ酒 (津軽五所川原~津軽中里)

2
今度の旅は『冬の青森』。旅をするなら、寒い処には寒い時期に、暑い処には暑い時期が好い。雪は「舞う」ほどしか降らない地域で生まれ育った故の雪への憧れもあり、寒い地域ならではの食や文化との出会いありと、充実の2泊3日。東京駅から3時間20余分と、ぐんと近くなった青森。降り立った真新しい新青森駅には、冬の青森を楽しみにしてきた人で賑わいを見せていた。

続きを読む "青森 冬の旅 その1 ストーブ列車、炙りするめとカップ酒 (津軽五所川原~津軽中里)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月22日

とことん青森

      Tokotonaomori4
青森×原宿表参道
とことん、ふれあう、楽しむ、味わう、青森がグーンと近くなる。

続きを読む "とことん青森"

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2009年8月30日

第4回 CHEF-1 Night@リビエア青山

      16
キラキラした方々のオンパレード。(いつにも増して写真が多めです)

続きを読む "第4回 CHEF-1 Night@リビエア青山"

| | コメント (2) | トラックバック (0)